■オレと彼女 c/w ファンキー・エンジェル / ピンキーとキラーズ (キングレコード)
掲載したのは、サイケおやじが現在入れてもらっている高齢者バンドの次回課題曲がお収められているシングル盤でして、これはピンキーとキラーズがデビューメガヒットにした「恋の季節」に続く2nd シングルとして、昭和43(1968)年9月に出した1枚なんですが、今となっては前述した「恋の季節」の大当たりの陰に隠れてしまった感が否めないという、ちょいと不運な裏人気作でしょうか (^^;
つまり、中身は今だからこそ再認識されるべき仕上がりで、とにかく収録A面曲「オレと彼女」は当時最高潮のブームだったGSサウンドを強く意識したエレキ&ビート感の強いロックぽさがあり、それが作詞:山上路夫&作編曲:いずみたく!?!
―― なぁ~んていう、製作クレジットが俄には信じがたい気分が、サイケおやじには確かにありました。
なにしろイントロからジャカァ~~ンッ!
―― と鳴り出すエレキギターと強いビートのベース&ドラムスに続き、キラーズの面々による男性ユニゾンボーカルがリードを歌い始めるという、なかなかに熱いアップテンポのGS歌謡フィーリングがここで設定され、一座の花形・ピンキー=今陽子の歌声が流れて来るのは、その後のサビに入ってからなんですから、たまりません♪♪~♪
そして中盤以降はピンキーとキラーズならではのボーカル&コーラスの掛け合いスタイルが全開し、演奏パートにおいても、フルートやエレキギターがイイ感じで使われていますし、幾分生硬にグルーヴするベースやソウルっぽいドラムスにもグッと惹きつけられてしまうのは、サイケおやじだけでしょうか (^^)
ちなみに、この「オレと彼女」は当時、黒沢年男と栗原小巻の共演でTBS系列から放送されていた同名ドラマの主題歌だったそうですが、サイケおやじには、それが全く記憶に無く、ピンキーとキラーズが演じた楽曲だけが刷り込まれていたという次第…… (^^;
ですから、その頃、同級生から借りたレコードで初めて聴けたB面収録の「ファンキー・エンジェル」が曲タイトルどうり、尚更にロッキンソウルな歌と演奏になっていたのは本当に嬉しかったですねぇ~~♪
あぁ~~、作詞:尾中美千絵&作編曲:いずみたく!?!
―― という制作クレジットが、これまた信じられないほどの黒っぽさが全開という、アップテンポのソウル歌謡は、これぞっ!
今も昔も、サイケおやじの好みのツボのド真ん中を刺激してくれるわけですよ (^^♪
いゃ~~、ピンキー=今陽子のソウルフルなボーカルって、本当に素敵ですねぇ~~♪
また、これはA面曲「オレと彼女」も同様なんですが、演奏パートの基本はジョージ浜野(vo,g)、エンディー山口(vo,g)、ルイス高野(vo,b)、パンチョ加賀美(vo,ds) というキラーズの面々が担当していると思うんですが、いかがなものでしょう。
つまり、スタジオミュージシャンでは作り出し得ない現場主義のノリが感じられるんですよねぇ~~、サイケおやじには (^^)
そこで、冒頭述べたところへ戻りますと、だからこそ、このシングル盤収録の両面2曲を高齢者バンドでやってみたくなったわけで、加えて相当に歌える熟女さんボーカリストが入ってくれる事になったのも、大きな要因であります (^^♪
ということで、自分の好みを煮詰めていく作業(?)は、なかなかに楽しく、それでいて気恥ずかしくなるという自己矛盾が確かにあります。
でも、まあ……、それも生きていればこそでしょうか (^^)
大切にしたいものですねっ!