OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

安心して楽しめるのが和製洋楽の魅力

2025-01-20 17:13:38 | 歌謡曲

恋のエンジェル・フィッシュ / エミー・ジャクソン (日本コロムビア)


エミー・ジャクソンが所謂レコード歌手として本格的に活動していたのは昭和39(1964)年からの2~3年間だったと記憶しているんですが、もちろん、それなりにステージギグはやっていたにしろ、前述の期間中に出していたシングル曲は国産洋楽とも云うべき、これがなかなかに素敵な楽曲ばかり (^^♪

本日ご紹介する「恋のエンジェル・フィッシュ」にしても、発売されたのが昭和41(1966)年8月でしたから、芸能界の潮流はGSブームに傾いていたとはいえ、作詞:なかにし礼&作曲:中島安敏が彼女に与えたのは王道の和製洋楽、つまりはオールディズ風味のアメリカンポップスであり、ご丁寧(?)にも歌詞は全てが英語だったんですから、これは彼女のヒット曲「涙のゴーゴー」を見事に踏襲した仕上がりなんですねぇ~~♪

ということは、もちろんバックの演奏はジャッキー吉川とブルー・コメッツであることはジャケットスリーブ裏の記載を確認するまでもなく、ドライな響きで弾けるドラムスや熱いテナーサックスにシビレさせられるんですから、当たり前だのクラッカー!?!

そして個人的には「涙のギター」みたいなイントロのギターも大好きなんですよ (^^♪

また、肝心のエミー・ジャクソンのボーカルが我々日本人にも分かり易い発音での歌いっぷりに聞こえるのはサイケおやじの思い込みかもむしれませんが、いかがなものでしょう。

実はジャケットスリーブ裏に記載されている歌詞は当然ながら「英語」でありながら、ちゃ~んと「日本語訳詞」も併記されているのは、当時の親切心でありましょうか (^^;

ということで、こ~ゆ~懐メロポップス歌謡はサイケおやじの心の安寧の源と申しましょうか、告白すれば前述したエレキギターのイントロパートを密かに(?)コピーし始めているのも、そんなこんなの理由からでして…… (^^;

まあ……、やれるうちが「花」ですねぇ~、人生は (^^;


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ど~にかやれました | トップ | 例によって… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歌謡曲」カテゴリの最新記事