OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

この人だぁ~れ part-29:真木理恵

2021-03-31 19:47:28 | 歌謡曲

ゆれて初恋 / 真木理恵 (テイチク)

本日も「この人」シリーズの1枚ということで、マンネリ気味なのは自覚しておりますが、しかし掲載したシングル盤A面曲「ゆれて初恋」は知る人ぞ知る!?

ソウル歌謡の裏名曲にして大名唱!

と、サイケおやじは長年思い続けている愛聴歌なんですよっ!

しかし、その主役たる真木理恵については、全く何も知らないのが悔しくなるほどでして、おそらくは昭和53(1978)年末に発売された掲載盤がデビュー作なんでしょうが、サイケおやじが所有しているのは、これともう1枚のシングル盤だけという有様……。

で、肝心の「ゆれて初恋」は作詞:阿里そのみ&作曲:平川大四朗が提供した、なかなか上手いマイナーモードを用いたアイドル歌謡ポップスなんですが、高田弘のアレンジが当時の流行最先端であったニューソウル全開の筒美京平っぽさに満ちているんですから、たまりません ♪♪~♪

とにかくイントロからのリズム隊とオーケストラセクションのコラボレーションだけで気分はワクワク♪ そしてズキューンと歌い始める真木理恵のボーカルのインパクトはサビでグッとリスナーを鷲掴みですよっ!

幾分アルトに近い声質もサイケおやじが大いに好むところですが、曲メロが如何にも当時の歌謡ポップスがド真ん中でありながら、ひとつ間違えれば浮いてしまいそうなニューソウルなアレンジに馴染んでしまうのも、つまりは彼女の歌唱力の素晴らしさと思います。

あぁ~~、ソウルフルなコーラスにスパッとキレて終わるラストの潔さも、ニクイばかりです (^^♪

ということで、ここまでサイケおやじが気に入ってしまったシングル曲「ゆれて初恋」って、どのぐらいヒットしていたんでしょうか?

ほとんどリアルタイムじゃ~自分の耳に届いていなかったもんですから、たまたま中古屋の店頭で見かけての安値纏め買いの中の1枚でありながら、個人的には大当たりっ!

との思いを強くさせられるんですから、猟盤活動は止められないというのが、これまた何時ものとおりの結論であります。

ふんっ!

断捨離なんて、絶対にしねぇ~~ぞっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この人だぁ~れ part-28:野中菜美

2021-03-30 19:23:50 | 歌謡曲

ラ・エスペランサ / 野中菜美 (ミノルフォン)

日本独自の大衆音楽である「歌謡曲」は、その汎用性と雑食性の高さから、必ずしも日本語ではない曲タイトルが附される場合が少なくありませんが、それにしても本日掲載のシングル盤A面曲がスペイン語と思われる「ラ・エスペランサ」っていうのは、ジャケ写からの印象ではオチャメ系アイドルがド真ん中の野中菜美には適切だったのかっ!?

もちろん、というか、サイケおやじと同様にプロレスファンの皆様にとっての「エスペランサ」とは「青春のエスペランサ」とワールドプロレスリングの実況中継を担当していた古館伊知郎アナウンサーによってキャッチコピーを与えられた高田伸彦から知り得た言葉でありましょう。

その意味は「希望」とか「明るい未来」らしいのですが、確かに高田伸彦は初代タイガーマスクが去ってしまった後の新日本プロレスにおいては、未だ若手ながらも「希望の星」だったわけですが、前述「青春のエスペランサ」と称されたのは多分……、昭和58(1983)年以降だったと思いますし、一方「ラ・エスペランサ」なる歌謡曲の発売は昭和55(1980)年とされておりますから、ずいぶんと思いきった企画だったんですねぇ~~!?

なぁ~んて独断と偏見を発揮してしまうのも、まずは野中菜美という芸能人をサイケおやじは全く知りませんし、それでありなが楽曲としての「ラ・エスペランサ」は作詞:中村小太郎&作曲:立花亮が書いた明るくも、ちょっぴり胸キュンのポップス歌謡に仕上がっており、絶妙のラテン風味が効いた高田弘のアレンジも上手く、それゆえに野中菜美が伸びやかに歌っているのが実に好ましいです ♪♪~♪

いゃ~、曲タイトルに偽りなしの希望を感じさせる隠れ名曲にして名唱かもしれませんよ、これはっ!

当然ながら、皆様既にご推察のとおり、このシングル盤にしてもネットオークションからの纏め落札したレコードの山の中で発見した1枚ですから、実際のヒット状況は知る由もありませんし、少なくともサイケおやじの記憶には、それが全く残っておりません。

う~ん、彼女が他にレコードを出していたのなら、ぜひとも聴いてみたいものです (^^♪

ということで、現在の世界状況には「希望」という言葉は不似合いではありますが、だからこそ思い出し、持ち続けていたいのが「希望」だと思いますねぇ~~。

そりゃ~、確かに奇麗事ではありますが、汚れた社会に生かされている我々が、それなりにやっていけるのも、つまりは「希望」という言葉の意味を知っているからでしょう。

それが無くて前へ進めるはずもありませんからっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれやれ…

2021-03-29 19:17:14 | Weblog

ちょいと国税からイチャモンつけられて、ゴタゴタしております (>_<)

理不尽とは言いませんが、あんまり意味の無いクレームだろうと思うばかり……。

それが法律だとしても、市井の我々にしてみたら、虐められている気がするんですけどねぇ……。

とりあえずの対策は組んだものの、明日が怖いなぁ…… (^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違和感もアイドルの条件

2021-03-28 20:03:00 | 歌謡曲

異性 / 速水昌未 (CBSソニー)

中盤市場における猟盤活動は、レコードという記録媒体を探索する歴史的発掘作業という側面がありますから、殊更ヒット曲、つまりは流行歌と呼称されるとおり、その時代の流行り廃りをモロに後追い出来るところに大いなる意義と楽しみがあると、サイケおやじは思っています。

ですから、妙に時代性と離れた、あるいは極言すれば、中途半端に時代遅れの感性で作られた楽曲に邂逅してしまうと、その理由とか裏事情等々を推量したくなるのも、半可通の楽しみとして、皆様にお許しを乞うたうえでご紹介したいのが速水昌未と名乗る女の子アイドルが出した本日の掲載盤A面収録曲「異性」であります。

結論から述べさせていただければ、針を落として流れて来るのはミディアムアップのブラコン系AOR歌謡曲のサウンドでして、如何にも昭和50年代後半の山下達郎とかユーミン等々、所謂ニューミュージック勢が好んでやっていた音作りであり、演奏カラオケパートにおけるミックスも重心の低いリズムセクションに歯切れの良いホーンセクション、ちょいとせつないコーラスに軽めのリズムギターやキーボード等々は言うまでもなくサイケおやじの好みにジャストミートしているんですが、このシングル盤が世に出たのは昭和62(1987)年4月という事になっているらしいので、ど~考えても時代にアクセスしていないんですよねぇ~~!?

そこで制作スタッフのクレジットを確認すれば、作曲は奥慶一、そしてアレンジは新川博ですから、元スペクトラムのキーボード奏者にしてアニメやCM関連曲に多数関わっている奥慶一にユーミンのツアーバンドではリーダー的存在の新川博のタッグチームとなれば、出来上がった「音」にも納得して然るべきとはいえ、やはり時代は既に打ち込み系デジタルサウンドがアイドル歌謡の主流だった事を思えば、なんともミョウチキリンな気分にさせられるというか……。

だって、曲タイトル「異性」を綴った松本隆の歌詞の世界は、ど~聴いてもAORではないと感じますし、肝心の速水昌未の声質と節回しがティーンアイドル丸出しという、キュートなヘタウマ感に満ちているんですよねぇ~~。

これをミスマッチの面白さと受け取るか、否かは十人十色の好き嫌いでありましょう。

サイケおやじとしては、かなり好きなんですよ、こ~ゆ~サウンド作りとメロディラインは、ねっ (^^♪

しかし、彼女の声質というか、ジャケ写ポートレートの雰囲気だけからの印象ではありますが、そのキャラとは一致していると思いますが、サウンドプロデュースとは確かな違和感を覚えてしまうんですよ (^^;

もちろん、これがヒット盤になっていたか、否かの実情をサイケおやじは知らず、何故ならば当時、異郷の地へ島流しにされていましたから、このシングル盤にしても最近、某ネットオークションから纏め落札出来たレコードの山から掘り出した1枚でして、結局のところ、歴史の妙に翻弄されていると言えば大袈裟ですけどねっ!

そこで野暮な詮索ではありますが、もしかしたら、既に以前から作られてあった曲メロとカラオケパートを引っ張り出し、あらためてアイドル向きの別な歌詞を当込んだのだとしたら、なんとなく自己完結的に納得してしまうんですが、いかがなものでしょう (^^;

ということで、基本的にデジタルサウンドは好きでは無いサイケおやじではありますが、この歌詞とメロディラインには、それがしっかりと適用されると思いますし、しかし、それじゃ~当たり前って事で、あえてブラコンAORにしてしまったのか!?

逆に言えば、もしもここでのカラオケで、もっと上手いアダルトシンガーが歌っていたら、これまた当たり前で、空振りだったんでしょうか……。

そんなこんなの妄想さえも浮かんでしまいます (^^;

答えは出るはずもありませんが、好きなものは好きって事は確かです (^^♪

あぁ……、だから猟盤活動は止められません (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に

2021-03-27 17:58:20 | Weblog

乗った新幹線は、ガラガラに空いていました。

昨日は夕刻~夜という事もあり、停車駅のホームにも利用客は少なくて、それが現実……。

しかし今日は、普通に座席が埋まっていましたですね。

何時もならサイケおやじは往復車内では、ほとんど寝ていますけど、今回ばかりは眠る気分になれません (^^;

コロナは確実に日常を変えてしまった事を再認識させられる出張でした。

明日からは、通常に戻したいと思いますので、よろしくお願い致します <(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当て外れ…

2021-03-26 18:02:45 | サイケおやじの日常

急用で、これから遠出する事になりました。

本日は、これにて失礼させていただきます <(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古谷野とも子に横恋慕

2021-03-25 19:21:40 | Singer Song Writer

うぬぼれないで / 古谷野とも子 (キングレコード)

古谷野とも子も昭和50年代前半にコアなファンを摑んでいたシンガーソングライターで、音楽的な基盤はシャンソンと云われていたんですが、そ~言われてみると確かにデビュー当初から制作発売していたレコードには幾分重苦しい楽曲が多かった印象が残っています。

しかし彼女はルックスもイイ感じでしたし、きっちり歌唱力もありましたから、あとは自作自演で披露される歌の世界に、どこまで共鳴出来るかがポイントであり、そこに十人十色の好き嫌いがあろうとも、好きな人には好き♪ 

としか言えない魅力を持っていたボーカリストでもありました。

で、掲載したのは昭和54(1979)年に出した、おそらくは彼女にとっては現役ラストシングルであろう人気盤で、殊更A面収録の「うぬぼれないで」は作詞作曲:古谷野とも子、そして鈴木茂がアレンジを担当した、これがラテンジャズっぽいピアノを全篇にフィーチャーして弾みまくったアップテンポのシニカルなラブソング!?!

不肖サイケおやじすれば、このサウンドで彼女のウォームな歌声が楽しめるんですから、楽曲そのものの良し悪しなんてのは二の次であり、比較的暗い歌が多かった印象の古谷野とも子が新境地!

なあ~んて、勝手な思い込みまでしていたんですが、なんとっ!

この曲を出した前後に、歌謡フォークのかぐや姫やソロ活動でも大きな実績を積み重ねていた伊勢正三と結婚し、実質的なリタイアとなったのですから、せつないというか (^^;

言い訳になるかもしれませんが、サイケおやじは決して彼女の大ファンというわけではなく、それでいてレコードをチマチマと中古漁りしていたのは、彼女のルックスに惹かれる所為であった事を告白しなければなりません (^^;

そして実は……、彼女のフルコンサートにも全く接した事が無く、何かのイベントか、テレビの中の映像なのか、2~3回程度は、その美しきお姿に拝謁させていただいただけという、いやはやなんとも、本日は思い込み優先モードでのご紹介となってしまいました (^^;

ということで、古谷野とも子が残したレコードには素敵な彼女のポートレートが用いられているブツが多く、つまりはジャケ買い趣味の対象と思われても、それについての言い訳も今回は成り立たない事、自覚している次第です。

もちろん、そんなわけですから、彼女のレコードは追々にご紹介させていただく所存であります (^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の早春は…

2021-03-24 19:17:40 | 歌謡曲

早春物語 / 原田知世 (CBSソニー) 

映画スタアが歌手としても活躍するという芸能界の仕組みは、「興行」とか「ビジネス」という視点からすれば「一粒で二度美味しい」というグリコ現象ではありますが、それゆえに「どっちつかず」の存在を印象付けてしまう場合も……?

引き合いに出して申し訳ありませんが、例えば原田知世はアイドルという基本姿勢で女優と歌手を両立させていたとはいえ、活動初期の頃に製作発売していたレコードは、ほとんどが自分の映画絡みの楽曲でしたから、その映画を鑑賞しなければ、わざわざ主題歌として出したシングル曲の魅力や良さが伝わらないのか……?

なぁ~んていう気分が、当時のサイケおやじにあった事は確かです。

中でも昭和60(1985)年に発売された本日掲載のシングル盤A面曲「早春物語」は、作詞:康珍化&作曲:中崎英也が提供した同年公開の同名映画主題歌なんですが、サイケおやじにとっては、ほとんど違和感というか、妙に煮え切らない印象の不思議ソングでありました。

なにしろイントロからしてタンゴ!

それが歌メロに入るとワルツにリズムが変わってしまい、マイナー調の曲展開は「逢いたくて」という言葉を三連繰り返しの頭サビながら、全体的にイカシたフックも無く、歌詞も曖昧に思えてくるんですが、そんなこんな気分って、結局はサイケおやじが件の映画「早春物語(角川映画・澤井信一郎監督)」を観ていなかったからでしょうか……?

ちなみに物語は赤川次郎の原作で、劇中では女子高生の原田知世が中年者の林隆三と、まあ、あれやこれやのモヤモヤした変則青春ストーリー(?)みたいなものと、サイケおやじは予告篇だけで見切ってしまったんですから、主題歌についても、結局は独断と偏見の感想しかないわけですが…… (^^;

それにしてもチェンバロやストリングスの他に判別不明の楽曲を用いた大村雅朗の凝ったアレンジとは裏腹に何時もどおりの浮遊した原田知世の歌いっぷりが、ど~にも密着していないというか、楽曲単位としてはヒット性感度に薄いんじゃ~ないかと……。

しかし、ジャケ写は、なかなかにイイ感じ♪♪~♪

当たり前に着衣姿ではありますが、次の瞬間には脱いでくれそうなポーズに風俗嬢っぽい眼差しが彼女の新しい女優活動を示唆している様な気がしたものです (^^;

ということで、結局は冒頭に述べたとおり、原田知世は無機質な清純派というイメージで終わった感もありますが、しかし、ちょっぴりでも生臭みを滲ませてしまったら、「原田知世としての原田知世」は簡単に消えてしまったんじゃ~ないでしょうか。

個人的には女優としてもよりも、純粋な歌手としての原田知世が好きなサイケおやじであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は帰れない…

2021-03-23 20:00:20 | Weblog

ど~足掻いても、仕事の縺れた糸が解けそうもありません (>_<)

今日は久々の徹夜になりそうです。

本日の1枚の休載、ご理解くださいませ <(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本ゆか里が山本由香利だった頃

2021-03-22 18:15:15 | 歌謡曲

小麦色の想い出 / 山本由香利 (日本コロムビア)

歌手として堂々イケるのに、何時しか映画やテレビドラマ等々での仕事がメインになってしまった芸能人は少なくありませんが、昭和50(1975)年に本日掲載のシングル盤A面曲「小麦色の想い出」を歌ってデビューした山本由香利も、そ~した女優さんでしょう。

勉強不足で彼女が芸能界に登場して来る経緯を詳らかには知りませんが、アイドル歌手としてデビューした時には某オーディション番組のチャンピオン出身というウリが喧伝され、しかも件の「小麦色の想い出」は作詞:林春生&作曲:平尾昌晃、そして編曲:川上了が製作スタッフに名を連ねた胸キュン節の歌謡フォークなんですねぇ~~♪

そして、それでいてカラオケパートの演奏が時代の要請なんでしょうか、なかなかにグルーヴィなソウルっぽさが滲んでいる感じでして、特にエレクトリックベースのウネリとフレーズはサイケおやじが大好きな味わいなんですよっ!

ですから、極言すれば小柳ルミ子の系譜にある様な楽曲にして、清純派ド真ん中の節回しが寸止め状態の歌謡ソウルって書けば、やっぱり大いなる勘違いなんでしょうねぇ~~ (^^;

そうですよ、やっぱり山本由香利は王道の清純派であり、だからこそデビュー当時から映画やテレビドラマにも起用されていたんでしょう。

ただし、ど~ゆ~理由か、東映映画作品に出演すると犯され役とか、ちょいとイメージ外れもあったんですが……、それはそれとしてテレビドラマでは時代劇やサスペンス作品ばかりではなく、子供向けの番組にも顔を出していたと記憶していますし、確か昭和50年代中頃からは「山本ゆか里」に改名し、完全に女優業に入ってしまったのは……。

願わくば、女優さんだって歌の仕事でレコードを出せていた時代でしたからねぇ~~、コンスタントにシングル盤だけでもレコーディングを続けて欲しかったです。

また、清純派という印象は、もちろん彼女がデビューから2~3年の話で、女優として活動する様になってからは、そこはかとないフェロモンを発散する演技もあり、確か写真集も出ていたと思いますから、根強いファンは多いはずです。

う~ん、彼女自身が選んで歩んだ芸道ですから、普通のファンにも及んでいないサイケおやじが云々しても、それは無物強請りでありましょう。

今となっては、山本由香利が残してくれたレコードを大切に鑑賞するのみであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする