■赤い小窓 c/w 恋はお芝居 / くにづきみき (日本コロムビア)
掲載したのは以前ご紹介したフェロモン歌謡の裏定番とも云うべき「嵐のあとで」で有名(?)な、くにづきみきが昭和49(1974)年10月に出したシングル盤なんですが、やっぱり彼女は素敵な美人歌手だったという真実をジャケ写ポートレートで証明したという1枚でありましょう (^^♪
そして内容も絶品なんですよっ!
なんとっ!
前述「嵐のあとで」とは一転した正統派歌謡曲に仕上がっているんですから、たまりません。
それは作詞:なかにし礼&作編曲:森田公一というヒットメーカーコンビから提供のA面曲「赤い小窓」からして、ミディアムテンポのムード&ソフトロック歌謡ですから、ボサロックなリズムアレンジは言わずもがな、余韻がニクイばかりのエレピやフルート、そして湿っぽいストリングスをバックに熱っぽく、じっくりとメロディを節回す彼女の歌唱力には酔わされるばかり (^^♪
ベタベタした女の情念が綴られた歌詞の世界が「すんなり」と入ってくるのも、それゆえの素晴らしさと思うんですが、いかがなものでしょう。
ですから、作詞:むろふし・チコ&作編曲:森田公一によるB面曲「恋はお芝居」が、これまたミディアムテンポのR&B歌謡仕立てという演出(?)も大成功♪♪~♪
カラオケパートのハモンドオルガンや三連のリズムアレンジという美しい仕来りにも決して流されない歌唱の説得力こそは、くにづきみきの実力が遺憾なく発揮された傑作と思うばかりで、個人的にはA面曲「赤い小窓」よりも好きなほどです (^^♪
あぁ~~、このジャケ写にして、この歌と演奏!
ぜひとも、皆様にも、ご堪能いただきたく、願うばかりです。
CD化されているといいなぁ~~~ (^^)
ということで、相変わらず思惑優先の選挙で街中が騒がしいのには辟易させられますねぇ……。
ひとつ明確に言えるのは、今回の東京都知事選挙に限らず、候補者に投票する決断が消去法になっている、その哀しさですねっ!
つまり、ど~しても、この人っていう候補者が存在せず、こっちが少しはマシだろう……、なぁ~んていう選び方しか出来ないんですよ、少なくともサイケおやじは (>_<)
当然ながら、棄権するという選択肢はありませんので、殊更嫌われキャラの女性候補の対立ばかりを煽るマスコミの厭らしさには背を向け、ど~せ当選しないであろう、あの人が何票獲得するのか?
そんなところを期待するばかりという、いやはやなんともの投票よりは、お気に入りのレコードを求めての猟盤活動にエネルギーを傾注するのが、サイケおやじの取るべき態度であります。