■枯葉のうわさ c/w 悲しみの足音 / 弘田三枝子 (日本コロムビア)
流行歌は文字通り、その時々の風物を歌うわけですから、所謂季節商品も頻繁に発売されてきました。
本日ご紹介する弘田三枝子のシングル盤も、昭和42(1967)年11月の風情にはジャストミートの1枚であり、同時に永遠の歌謡ポップス傑作盤と思います。
それはA面「枯葉のうわさ」がタイトルからもご推察のとおり、この前に出していたスマッシュヒット「渚のうわさ」の後日譚を連想させる、これが見事なプログラムシステムの成果であって、如何にもメランコリーな気分を増幅させられるイントロのチェンバロの響きからして、ツカミはOK♪
ですから後は、GS歌謡がど真ん中のメロディとサウンドの妙が巧みに紡ぎだされていく展開に身を任せ、ひたすらに弘田三枝子の歌の上手さに酔わされてしまうんですねぇ~~♪
もちろん、これを書いたのは作詞:橋本淳、作編曲:筒美京平という黄金コンビの最高の仕事であって、それはB面「悲しみの足音」でさらに全開!
なんとっ! ジャケットにも記載があるように、英語タイトルが「Blue Bossa Novw」とされたのも当然が必然の大傑作歌謡ボサノバなんですよっ!
そして弘田三枝子のジャズフィーリングが活かされた歌唱は、その節回しのリズム感や微細なメロディフェイクがイヤミにならず、それでいて絶対的なポップス感覚は昭和歌謡曲のひとつの極北かもしれません。
おそらく歌謡ボサノバというジャンルが確立しているのであれば、この「悲しみの足音」は絶対的に選ばれるべきものと確信しているほどです。
しかし、実は告白すると、リアルタイムではテレビの歌番組で披露されていたのがA面「枯葉のうわさ」ばっかりで、少なくもサイケおやじはB面「悲しみを足音」に接した事がありませんでしたから、このシングル盤をちょいと後追いの中古で入手した時になって、ようやくそれに気がついたというわけです。
あぁ~~、何度聴いても両面が最高の傑作シングル盤ですよっ、これは!
ということで、おそらくは両曲とも、彼女のベスト盤あたりで今でも普通に聴けると思いますが、ここまでのレベルに達している歌謡ポップスが現在でも作られているかと言えば、なかなか疑問を感じるほどです。
それは歌手の実力や雰囲気、またはソングライターの手腕云々に関わってくる事はもちろんですが、リスナーの好みなぁ~んてのも、かなり重要なポイントかもしれませんねぇ……。
以降は些かの結果論ではありますが、今思うと当時の弘田三枝子は本人の存在も、歌っていた楽曲もお洒落過ぎた感があった気がしています。
まあ、それゆえに彼女のレコードは今日でも人気があるわけですが、現実的には皆様もご存じのとおり、リアルタイムでの弘田三枝子は些かの低迷期にあり、それが翌年夏の「渚の天使」を経て「人形の家」のメガヒットにより息を吹きかえすのですから、そこには例のダイエットによる話題集中もあったりして、やっぱりスタアの証明を果たしたというわけです。
う~ん、秋を歌うミコちゃんも最高~~~~♪
横にあったコレ↓も聞き入ってしまいましたね。
http://www.youtube.com/watch?v=vr9cXBb-EZ8&feature=related
強烈なご紹介、ありがとうございます!
思わず熱くさせられましたですねぇ~~♪
四人囃子は共に高校生の頃に見ていますが、当時から凄かったですよ!
↓
http://blog.goo.ne.jp/8823blue/d/20100927
自分は絶対にプロになれないと思わされた瞬間でした。
でも、弘田さんの筒美5連チャンの中では最も苦手な一枚(苦笑)!。
ほかには「渚のうわさ」「渚の天使」(←B面「恋のエンジェル・ベイビーが最高!)を持っています。
でも本当に欲しいのは「涙のドライブ」「可愛い嘘」なんですが、どちらも現品にお目にかかったことはありません(またまた苦笑)。
曲もジャケットも素晴らしいと思います。私はコロムビアのシングルの右上にある色とりどりの「45」マーク(69年の夏頃まではあったようですね)を溺愛?する者であります。ウ~ン、フェティシズム!?(笑)。
ワタシも思わずアツくなった次第です。
コメントありがとうございます。
「涙のドライブ」はそれほど流行ったという記憶はないんですが、レコード持っていますよ。もちろん後追いの中古ですが、それでも「人形の家」が大ヒットしていた頃にゲットしたものです。アップは予定しています。
日本コロムビアはCBSソニーと分家してから、ご指摘のマークが変わったんじゃ~ないでしょうか?
そういう拘りも、大切だと思いますねぇ~♪
私も好きです♪