路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【筆洗】:交通不便な奥能登に能登空港が誕生したのは2003年7月7日…

2024-01-28 07:53:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載】

【筆洗】:交通不便な奥能登に能登空港が誕生したのは2003年7月7日…

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:交通不便な奥能登に能登空港が誕生したのは2003年7月7日…

 交通不便な奥能登に能登空港が誕生したのは2003年7月7日。半島の飛躍を星にも願えるはずの七夕だが、あいにくの雨だった。それでも翌朝の北陸中日新聞(金沢発行)からは熱気が伝わる

 ▼「能登空港 悲願の開港」「正夢 希望の翼に感動」といった見出しが躍る。見物人も多く、ターミナルビルは約1万8千人でごった返したと記事にある▼満席の羽田発1番機が到着すると歓迎式が開かれ、奥能登出身の機長に花束が贈られた。到着ロビーでは温泉旅館の仲居さんらも出迎え。滑走路を見渡すデッキも人で埋まり、能登発1番機の出発に地鳴りのような歓声が上がったという

 ▼能登空港と羽田を結ぶ民間機の運航が今日、再開される。能登半島地震で滑走路には亀裂が入った。緊急補修で自衛隊機の利用は既に始まっていたが、民間航路もようやくである

 ▼当面は週3日、1日1往復。きっと支援関係者の利用も多かろう。朝市が立った輪島の町が焼けるなど観光客が戻るのはまだ先だろうが、能登は前に進んでいるのだと思わせる翼の復活である

 ▼有名な「能登はやさしや土までも」という言葉を広めたのは旅人。加賀藩の武士は、宿の主人に「今日はめでたい節句だから」と草餅や桃酒を振る舞われたことを喜び、能登はやさしやというが本当にその通りだ-と日記に書いている。それを確かめる旅にいつかと願う。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2024年01月27日  06:57:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ぎろんの森】:政治の腐敗... | トップ | 【社説①】:裏金と安倍派 幹... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【社説・解説・論説・コラム・連載】」カテゴリの最新記事