愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

加計学園の秘書室長が事務所に現金を持参したが、合わせて11の個人や企業が、いずれも収支報告書に記載義務のない20万円以下でパーティー券を購入したものであり、加計学園が購入したものではないって臭いね!

2017-06-29 | 政治とカネ

で、関係ない加計学園の秘書室長が、他の関係者のカネを

わざわざ、事務所に持ってくるんだ!

しかも「文部科学大臣だった当時」だぞ!

記者の突っ込み、全く見えず!

NHK  加計学園のパーティー券購入報道 自民下村氏“事実に反する”  6月29日 13時19分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170629/k10011034111000.html?utm_int=news_contents_news-main_002

自民党の下村幹事長代行は、みずからを支援する団体のパーティー券200万円分を学校法人「加計学園」が購入していたなどと週刊誌で報じられたことについて、加計学園から政治寄付もパーティー券の購入をしてもらったこともなく、事実に反すると反論しました。

自民党の下村幹事長代行は、29日発売の「週刊文春」で、文部科学大臣を務めていた当時の平成25年と26年に、みずからを支援する団体「博友会」のパーティー券、合わせて200万円分を学校法人「加計学園」に購入してもらったものの、団体の政治資金収支報告書には記載がないなどと報じられました。これを受けて下村氏は、29日自民党本部で記者会見し、「加計学園の秘書室長が事務所に現金を持参したが、合わせて11の個人や企業が、いずれも収支報告書に記載義務のない20万円以下でパーティー券を購入したものであり、加計学園が購入したものではない。加計学園から政治寄付もパーティー券の購入をしてもらったこともない。記事は全く事実に反する」と述べました。さらに下村氏は、「東京都議会議員選挙の終盤戦に入る大事な時期に、全く事実に反する記事が掲載されること自体、選挙妨害が目的だと受け止めざるをえない。週刊文春を告訴する準備をしている」と述べました。また、下村氏は、事務所の内部文書の漏えいが判明したとして、刑事告訴を検討していることも明らかにしました。

「週刊文春」の記事内容は

29日発売の「週刊文春」は、自民党の下村幹事長代行が文部科学大臣だった当時、学校法人「加計学園」から、下村氏を支援する政治団体の政治資金パーティーで合計で200万円分のパーティー券を購入してもらっていたのに、政治団体の政治資金収支報告書には記載されていないなどと報じています。記事では下村氏を支援する政治団体「博友会」のパーティー券の入金記録を入手したとしていて、「加計学園」が平成25年と26年に100万円ずつ購入したと記されているとしています。
また下村氏の事務所の「日報」も入手したとして、「加計学園」が文部科学大臣だった下村氏の事務所に対して、口利きを依頼していたことが記されているとしています。

パーティー券の報告義務

政治資金規正法では、1回の政治資金パーティーで同じ人や企業から20万円を超えてパーティー券を購入してもらった場合、支払った人の名前や金額などを政治資金収支報告書に記載し、都道府県の選挙管理委員会などに提出することを義務づけています。しかし購入額が20万円以下の場合には収支報告書に記載する義務はありません。下村氏は29日の会見で「4年前、加計学園の秘書室長が合わせて11の個人や企業から預かってきた100万円を事務所に持参した。パーティー券は11の個人や企業が収支報告書に記載する義務がない20万円以下で購入したもので、それぞれに領収書を渡したことも確認できている。加計学園が購入したとする記事は全く事実に反する」としています。
 
日テレ 加計学園から“記載ない献金”下村氏が否定   2017年6月29日 12:23
自民党の下村幹事長代行が、安倍首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」から政治資金収支報告書に記載のない献金を受けたと指摘を受け、29日午前、会見を開いた。会見で下村氏は事実関係を否定している。下村氏は、加計学園側が2年間で200万円分のパーティー券を購入したと指摘されたことについて、購入したのは11の企業や個人で、加計学園が一括して購入したのではないと主張した。
自民党・下村幹事長代行「事務所で確認したところ、2013年も2014年も合計11の個人および企業が、いずれも1社20万円以下でパーティー券を購入したものであり、加計学園が購入したものではないとのことであります。従って、加計学園からの闇献金200万円という記事は事実に反します」
政治資金規正法では、20万円を超すパーティー券の購入は購入者の記載を義務づけており、加計学園側が一括して購入したのであれば収支報告書に記載する必要がある。しかし、下村氏は購入したのは11の企業や個人で、いずれも20万円以下、つまり、記載の必要はなかったと主張した。一方で、日本テレビの取材に対し、大手学習塾の経営者は下村氏の後援会が2012年に開いた政治資金パーティーのパーティー券50万円分を購入したことを認めた。しかし、下村氏の2012年の政治資金収支報告書に該当する記載はなかった。これについて下村氏は、「これから調べていきたい。疑義あれば都議選後にお答えする」としています。(引用ここまで
 

TBS 自民・下村幹事長代行、“週刊誌報道”「事実に反する」 2時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3092019.html

29日発売の週刊誌が自民党の下村幹事長代行について学校法人「加計学園」から「200万円の違法な献金を受けた疑いがある」と報じましたが、下村氏は29日、記者会見し、疑惑を全面的に否定しました。

「11の個人および企業がいずれも1社20万円以下でパーティー券を購入したものであり、加計学園が購入したものではないとのことであります。したがって加計学園からのヤミ献金200万円という記事は事実に反します」(自民党 下村博文 幹事長代行)

29日発売の週刊文春は、下村氏が文部科学大臣を務めていた2013年と2014年に、下村氏を支援する政治団体が開催したパーティーをめぐり、下村氏側が学校法人「加計学園」に計200万円分のパーティー券を購入してもらいながら、それを政治資金収支報告書に記載していないとして「政治資金規正法違反の疑い」があると報じています。

この記事について下村氏は29日会見し、「学校法人加計学園から政治寄付も政治資金パーティー券の購入もしてもらったことはない。全く事実無根だ」と記事の内容を否定しました。一方で、下村氏は、加計学園の秘書室長が2013年と2014年にそれぞれ100万円ずつ持って来たことは認めましたが、個人や企業であわせて11人から預かってきたものでありヤミ献金という記事は事実に反すると話しました。政治資金規正法では、20万円を超えるパーティー券購入については、政治資金収支報告書へ記載するよう定めていて下村氏は「法律上問題はない」と強調しています。(引用ここまで

 FNN 下村元文科相「加計から闇献金」報道 全面否定 06/29 11:45

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00362760.html

自民党の下村元文部科学相に対し、学校法人「加計学園」からの不透明な献金があったと、29日発売の「週刊文春」が報じた。下村氏は、「事実無根の話だ」として、29日午前から記者会見し、記事の内容を全面否定した。記事によると、下村氏の事務所が作成した内部文書に、2013年9月と2014年10月の2回、「加計学園」からパーティー券購入の名目で、それぞれ100万円の献金が行われたという。政治資金規正法では、20万円を超えるパーティー券の購入は、政治資金収支報告書に記載しなければならない規定があるが、記事では、この2回についての記載がないと伝えている。
これに対して、下村氏は29日午前、記者会見を開き、「お金はもらっていない。記事は事実に反する」と強く否定した。下村元文科相は「学校法人『加計学園』から、政治寄付も、政治資金パーティー券の購入も、してもらったことはありません」と述べた。現在は、都議会議員選挙の最中であることから、下村氏は、記事の掲載は選挙妨害だとして、文春を告訴する準備を進めていることを明らかにした。(引用ここまで
 
 
テレビ朝日 下村元文科大臣が全面否定 “加計から献金”報道   (2017/06/29 11:46)
加計学園からの政治献金を記載していなかったなどとする週刊誌報道を巡って、自民党の下村幹事長代行が29日午前に記者会見し、「全く事実に反する」と強く否定しました。
自民党・下村幹事長代行:「事務所で確認したところ、2013年も2014年も合計11の個人及び企業がいずれも1社(者)20万円以下でパーティー券を購入したものであり、加計学園が購入したものではないとのことであります。従って『加計学園から闇献金200万円』という記事は事実に反します」
週刊誌の報道によりますと、下村氏が文部科学大臣だった2013年と2014年に後援会が開いた政治資金パーティーで、加計学園側がパーティー券200万円分を購入したとの記載があるということです。しかし、下村氏側の政治資金収支報告書には記載がないとしています。下村氏はこの報道について「選挙妨害目的だ」などとしたうえで、名誉毀損などで週刊誌側を告訴する考えを示しました。(引用ここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加計学園に約37億円の土地を無償譲渡したとされている疑惑中身を隠蔽して手続き論にスリカエる読売社説でさえも再調査も必要ないとしている文科省の主張はやや強引ではないか?と言わざるを得ない!

2017-05-27 | 政治とカネ

市の税金のムダ遣いに安倍首相夫妻と加計氏が絡んでいたかどうか!

ここでも『忖度』?いやいや『忖度以上』の『恫喝』?

田中龍作ジャーナル

【今治発・アベ疑獄】36億円の市有地を首相のお友達学園に無償譲渡 2017年3月3日 00:08

http://tanakaryusaku.jp/2017/03/00015446

【アベ友疑獄】「加計学園を早くしろ」内閣府が今治市を恫喝 首相の意向か 2017年3月13日 22:14

http://tanakaryusaku.jp/2017/03/00015508

【今治発・加計疑惑】地元市長「安倍総理が全部やってくれているから…」 2017年5月18日 16:08

http://tanakaryusaku.jp/2017/05/00015856

中身を隠蔽して手続き論にスリカエる読売社説の姑息浮き彫り

安倍首相の「啖呵」も隠ぺいするのか!

読売  加計学園問題/「特区指定」の説明を丁寧に 2017/5/27

前次官が在職中の政策決定を公然と批判する。異例の事態である。政府には、疑念を払拭(ふっしょく)する努力が求められよう。
学校法人「加計学園」が愛媛県今治市に大学の獣医学部を新設する計画を巡って、前川喜平・前文部科学次官が記者会見し、早期の学部開設は「総理の意向」と記した文書について「確実に存在していた」と明言した。
内閣府との協議を踏まえ、文科省の担当課が作成したという。
疑問なのは、前川氏が国家戦略特区による獣医学部新設を「極めて薄弱な根拠の下で規制緩和が行われた」と批判したことだ。
獣医師の需給見通しなどが十分に示されないまま内閣府に押し切られたとして、「行政のあり方がゆがめられた」とまで語った。これが事実なら、なぜ現役時代に声を上げなかったのか
規制改革を主導する内閣府と、業界保護の立場から規制の例外を認めたくない関係省庁が対立することは、ままある。問題は行政手続きの適正性であり、菅官房長官は「国家戦略特区法に基づく手続きを経た」と強調している。
与党は、野党による前川氏の証人喚問要求を拒んでいる。政府は文書の存在を否定し、文科省の再調査も必要ないとしているが、その主張はやや強引ではないか
野党は、安倍首相が長年の友人の加計学園理事長に利益誘導したのではないか、と追及する。官僚が忖度(そんたく)した可能性も指摘する。
首相は、「学園からの依頼は一切ない」と述べ、加計学園の特別扱いはなかったと言明している。内閣府も、「総理の意向」との発言や、首相の指示を否定する。
政府は、特区を指定した経緯や意義について、より丁寧かつ踏み込んだ説明をすべきだろう
今治市は2007年以来、特区指定申請を15回も却下された。民主党政権下の10年に「対応不可」から「実現に向けて検討」に格上げされ、16年に認められた。
獣医学部は1966年を最後に新設が認められていない。獣医師の過剰を防ぐためだが、専門分野や地域で偏りがあり、開設を求める声も根強い。まず特区に限定した規制緩和は理解できよう。規制緩和は安倍政権の重要政策であり、仮に首相が緩和の加速を指示しても問題はあるまい。
野党は、首相の交友関係に焦点を当て、学校法人「森友学園」問題と関連づけている。しかし、獣医学部誘致は今治市が中心になって長年取り組んできた懸案だ。同列に論じるのは無理があろう。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30団体も安倍昭恵首相夫人が名誉職を務めているのに私人!?こんな詭弁を吐く安倍政権は詭弁と利権の塊だな!今こそ朴槿恵大統領弾劾と同じように!

2017-04-09 | 政治とカネ

「安倍明恵首相夫人」が全くの「私人」だったら

こんな問題は起こっていない!

「安倍明恵首相夫人」は

安倍内閣の「登録商標」と同じようなモノだろう!

団体支援「総理夫人の仕事」 昭恵氏、著書で「私人と区別」

東京朝刊 2017年4月3日

写真

 学校法人「森友学園」に関する問題で、安倍晋三首相の昭恵夫人が公人か私人かの議論が続いている。どちらかは別にして、強い影響力を持つ首相夫人の立場が、今回の問題に関わるきっかけとなった。昭恵氏の著書を見ると、「総理夫人の仕事」と「私人としての仕事」を完全に区別しており、自分がいいと思う活動団体を支援するのも「総理夫人の仕事」と記している。 (金杉貴雄)

 二〇一五年十一月に出された昭恵氏の著書「『私』を生きる」(海竜社)によると、首相夫人の仕事は外遊や政府がらみの活動に加え「国民との直接対話を通して得た情報を主人に橋渡ししたり、それに関する意見を講演会やフェイスブックなどを通して広く伝えたり、自分がいいと思う活動団体を支援したり」することと記述している。

 首相夫人だからこそ、講演やスキーイベントなどに、計五人いる夫人付き政府職員も同行している。

 一方、著書で「昭恵農場や居酒屋UZUの経営など、完全に私人としての仕事もある。こちらは『総理夫人』との肩書がはずれても続けていける仕事」としている。

 森友学園の国有地払い下げ問題では、首相夫人付きの職員が財務省に照会し、籠池泰典氏にファクスで回答していた。

 橋本龍太郎元首相の政務秘書官だった民進党の江田憲司氏は「夫人は、首相の『分身』『代理』とみられる。背後に総理の影を見る」と指摘。「肩書の信用力は抜群で、一私企業、一私学に大きな利益、利得を与えかねない。(橋本氏の)夫人は『公』でない『私』のために動くことは厳に慎んでいた」と指摘する。

 昭恵氏は著書出版と同じ時期、森友学園の小学校の名誉校長に就任。さらに首相の親しい友人が理事長を務める学校法人「加計学園」が運営する保育施設でも名誉園長になった。

 自民党は野党時代、民主党政権時代の鳩山由紀夫首相の幸夫人が公邸で韓国の人気俳優と会食したことなどについて、夫人の行動は首相と一体とみられるとして批判した。(引用ここまで)

 「最強の私人」=明恵首相夫人の足跡は

衆目が認めるほど公然化してしまっているのに

安倍政権は詭弁で知らぬ存ぜぬで責任回避!

森友・加計問題で「昭恵総辞職」浮上 手当たり次第の口利きで

http://www.dailyshincho.jp/article/2017/04060559/?all=1

“最強の私人”といえば、安倍昭恵夫人をおいて他にない。全省庁を股にかけ、手当たり次第に口利き稼業に励んでいたという。“森友学園問題”を機に、それらが白日の下に晒されつつある。夫の安倍総理はほとほと困り果て、もはや内閣総辞職しかないと覚悟を決めた!?

“最強の私人”

 

森友学園問題”の次に、火を噴きそうなのは、“加計(かけ)学園問題”である。

 政治部デスクが解説する。

籠池理事長の隠し玉ファクスをもってしても、財務官僚から“忖度はない”と言い切られたら、なかなかそれを崩すのは簡単ではない。そのため、野党は安倍総理を追及する次なる材料として、加計学園の調査に乗り出しました

 それは、国家戦略特区の愛媛県今治市で、加計学園の運営する「岡山理科大学」が獣医学部の新設を認められたことにまつわるものである。

加計学園の加計孝太郎理事長は、安倍総理とは40年来の旧友です。さらに、昭恵夫人が熱心に取り組むミャンマーでの学校建設にも協力している。獣医学部の新設が認められるのは、日本で50年以上ぶりになるのですが、実は、昭恵さんが文科省に問い合わせの電話をした疑いが持ち上がっているのです」(同)

 昭恵夫人の“口利き”疑惑はそれだけに留まらない。

 本誌(「週刊新潮」)はこれまでに、遠縁の若者が主催する「全国高校生未来会議」を後援するよう文科省に圧力をかけたことや、外務省の資金協力をもとに「日本国際民間協力会」なるNGOがアフリカで行っている“エコサントイレ”の普及活動に協力していたことなども報じている。

 永田町関係者によれば、

昭恵さんの口利き案件を小さいものまで含めれば、全省庁に跨るほど膨大な量になる。さすがの安倍総理もそれらが次々に明るみに出れば抗しきれない。ですが、事態打開のためにもし解散に打って出れば、20〜30の議席減では済みません。せっかく衆参3分の2以上という改憲勢力を保っているのに、それを失うことになる。なので、安倍総理は、自民党にとって傷の一番小さい、内閣総辞職を選ぶのではないかという話も出ています

“家庭内爆弾”で、戦後歴代4位の在職期間を誇る総理の座は、あっけなく吹き飛ばされることになるのか。(引用ここまで)

ニュース・ゴシップ

安倍昭恵安倍昭恵に関するまとめが集約されているページ。

https://matome.naver.jp/topic/1MFP0

【おつきの女性官僚に国家公務員法違反させる安倍夫妻】昭恵夫人は昨年7月の総選挙の応援説に、夫人付きの女性官僚たちを同行し、政党選挙活動の支援をさせていた。

安倍昭恵首相夫人が名誉職を務める30団体のホームページは?

2017年3月8日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿財務局が大阪府に訪問していることが判明したら私学課長を厳重注意処分で幕引きか!大阪を舞台にした教育勅語礼賛教育推進の実態を解明すべし!

2017-04-07 | 政治とカネ

証人喚問に出ても良いと言っていた松井府知事は

部下の処分で幕引きか!

大阪の維新の化けの皮を剥がせば

天下がひっくり返る!

決めるのは主権者国民!

近畿財務局、府に5回訪問=「森友小」認可申請-大阪

時事通信 2017/04/06-20:27

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017040601211&g=pol

大阪府は6日、学校法人「森友学園」(大阪市)による小学校設置認可申請をめぐる調査結果を発表した。校舎の建設予定地だった国有地を管理する財務省近畿財務局が2013年9月~15年1月に、大阪府庁を計5回訪れ、認可の審査状況を詳細に問い合わせていた。調査結果によると、府私立学校審議会が認可申請を継続審議とした直後の15年1月8日には財務局統括管理官が来庁。「審議会の結論を出す時期は事務局でコントロールできるのではないか」という趣旨の発言があったという。府は、財務局側に国有地処分を急ぐ意向があったとみている。(引用ここまで)

森友国有地売却·近畿財務局府庁5回訪問

MBS 関西のニュース 4月6日12:11

 http://www.mbs.jp/news/kansai/20170406/00000032.shtml

【森友】大阪府、私学課長を厳重注意処分

日テレ 2017年4月7日 02:15

http://www.news24.jp/articles/2017/04/07/07358378.html

森友学園の小学校認可をめぐり、大阪府は、私学課の課長を厳重注意処分にした。森友学園は、当初、国から土地を借りて小学校を建設する計画だったが、大阪府の基準では、そもそも、借地では小学校は認可されないことになっていた。大阪府によると、私学課長は、森友側から購入計画が示されたことや、近畿財務局の職員が5回も府庁に来たことなどから、国は森友学園に対し、土地を売却したい意向があると判断した。その結果、問題の土地を『自己所有』とみなして私学審議会に報告し、審議会は、『条件付き認可適当』の答申を出していた。大阪府は6日、自己所有とみなしたことに問題はないが、「上司に丁寧な説明を行わずに、私学審議会に諮問した」として、私学課長を厳重注意処分にした。(引用ここまで)

リテラ  圧力? 松井知事が森友学園の認可審議前に担当の私学課と異例の回数の打ち合わせ! 安倍首相と会う直前にも 2017.03.21

愛国者の邪論 自民党山口県第4選挙区支部から2015年8月28日付の100万円が安倍首相に!松井府知事森友学園認可前に私学大学課と頻繁に! 2017-03-21 | 政治とカネ

愛国者の邪論 国有地破格の値段で購入させたのは橋下・松井両氏の責任白状!後は国の誰が!どこが!手心を加えたか!その理由=キーワードは教育勅語!ゴマカシはできない! 2017-03-15 | 政治とカネ

大阪・松井知事が「私学課」と何度も面談して打ち合わせ?ていたのに府知事は免罪免責!

ようこそ私学課へ http://www.pref.osaka.lg.jp/shigaku/

私学課の取組み http://www.pref.osaka.lg.jp/shigaku/shokai.html

安倍政権とも打ち合わせしていたのか!

大阪府議会、森友問題での百条委設置否決

日経 2017/3/25 0:24

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14497010U7A320C1CR8000/

 

大阪府議会は24日、「森友学園」の小学校設置認可を巡る問題を調査する百条委員会の設置動議を否決した。自民党府議団が提案したが、最大会派の大阪維新の会や公明党が反対した維新の代表を務める松井一郎府知事が設置に前向きな考えを示していたが、維新と公明は議会運営委員会で、府議会の参考人招致を検証の場として活用すべきだとする意見を表明した百条委は地方自治法第100条に基づき、地方議会が設置する特別委員会。虚偽証言に対する罰則規定など強い権限がある。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籠池氏の出した100万円疑惑証言・FAX・手紙証拠品に慌てた安倍首相を忖度した自民党・西村総裁特別補佐の常軌を逸した発言!

2017-03-30 | 政治とカネ

西村総裁特別補佐が

どういう立場で記者会見したのかあいまいだ

この手口は安倍首相の手口と同じ!

憲法改悪集会には自民党総裁として

国会で不利になると首相として

身勝手を象徴する身分の使い分け!

だから

勤務時間中のFAXは私人の使用だと言える!

公務ではない!と・・・。

こんな詭弁をいつまで言わせるのか!

日本国民は!

自民 西村氏ら 籠池氏証言「偽証罪での告発も」 

NHK 3月28日 21時57分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170328/k10010928351000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_020

学校法人「森友学園」の籠池理事長の証人喚問をめぐって、自民党の西村総裁特別補佐らは、28日夜、党本部で記者会見し、籠池氏の証言の中には、偽証の疑いのあるものが見られるとして、事実関係を精査していく考えを示しました。

衆参両院の予算委員会で、先週23日に行われた大阪の学校法人「森友学園」の籠池理事長の証人喚問を受け、自民党の西村総裁特別補佐らは、籠池氏の証言の中には偽証の疑いのあるものが見られるとして、28日夜、党本部で記者会見しました。

それによりますと、安倍総理大臣夫人の昭恵氏から受け取ったとする寄付金100万円について、籠池氏は「学園の職員が郵便局に持ち込み、振り込んだ」などと証言しましたが、「払込取扱票」のコピーの筆跡などから、籠池氏の妻が持ち込んで振り込んだ疑いがあるとしています。

また、「安倍晋三記念小学校」の名称を使って小学校を開設するための寄付金を募っていた期間について、籠池氏は「安倍総理大臣就任前のほんの一瞬だ」と証言しましたが、関係者から入手した資料を基に調べたところ、2年から3年の間、安倍総理大臣が就任したあとも使っていた可能性があるとしています。

西村氏は「国政調査権を発動して、しっかりとした書類を集めることが必要で、与党内でよく相談して進めていきたい。調査に基づいて偽証が確定すれば、偽証罪での告発も含めて考えていきたい」と述べました。

国会が、証人喚問で行った証言が事実と異なるものだとして、偽証の疑いで告発したのは、最近では、平成20年1月の守屋元防衛事務次官で、衆・参両院の委員会で全会一致で議決されています。(引用ここまで)

特捜部、籠池氏を捜査へ 自民党は告発検討

日テレ 2017年3月29日 23:40

http://www.news24.jp/articles/2017/03/29/07357699.html

学校法人・森友学園が金額の異なる契約書を提出し、国から補助金を受け取っていた問題で新たな展開。大阪地検特捜部が籠池理事長に対する告発を受理し、今後、捜査に乗り出す見通しとなった。
国会では29日も追及が行われた。民進党が質問したのは、安倍首相の妻・昭恵夫人担当の職員だった谷査恵子氏が、小学校の土地に関する籠池氏からの問い合わせに回答したFAXについて。
民進党・玉木雄一郎議員「これ、公務としてやってたんじゃなくて、個人として親切でやったということなんですね。そういうことですか」
内閣官房・土生内閣審議官「当該職員の職務には該当しない」
民進党・玉木雄一郎議員「全く公務に関係ないことを勤務時間内にやるのは、国家公務員法にいう職務専念義務違反」
内閣官房・土生内閣審議官国家公務員法では(公務員は)公共の利益のために勤務するということも定められている
民進党・玉木雄一郎議員それを公務っていうんですよ
森友学園がこの4月の開校を断念した小学校。木材を積極的に使ったことによって、国から5600万円余りの補助金が支払われていた。この補助金を多くもらうために、学園側が実際よりも高い建築費用を書いた契約書を国に提出したのではと指摘されていたが、29日、大阪地検特捜部が、籠池氏に対する告発を受理したことが判明。国土交通省によると、学園側は補助金を全額返還しているが、不正受給がなかったか、今後、捜査が始まる見通しだ。さらに…。
菅官房長官「証拠のない言い合いを続けるよりは、誰にでも分かる客観的な証拠を示していくことが必要であって…」
菅長官が触れたのは、自民党の議員が検討している籠池氏の偽証罪での告発。“寄付金”を振り込んだ状況について、籠池氏の証人喚問では、次のようなやり取りがされていた。
参院予算委・山本一太委員長「職員が振り込み受領書の振込人欄に安倍晋三と書いて郵便局に持参したと。これも事実でしょうか?」
籠池理事長「はい。それも事実でございます」「郵便局に参りまして、我々の職員が書きました時に、職員室のほうに副園長(籠池氏の妻)がおりましたものですから」
昭恵夫人から受け取ったとされる100万円を振り込むため郵便局に行ったのは“職員”だと証言。しかし、自民党議員は、筆跡鑑定の結果から、郵便局に行ったのは職員ではなく“籠池氏の妻”で、籠池氏の証言は偽証ではないかと主張した。これについて野党は-。
民進党・榛葉参院国対委員長「ちっちゃいねえ。そんなこと真剣にさがす前に、財務省や国交省の資料出したらどうですか」
民進党は、引き続き、昭恵夫人の証人喚問を求めていく方針だ。(引用ここまで)

籠池氏告発へ調査 自民が着手、首相官邸の意向か

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3015901.html

 

森友学園問題で、自民党が籠池理事長を偽証罪で告発することを視野に、調査を始めました。党内からは、幕引きを図りたい総理官邸の意向を汲んだものではないかとの指摘が出ています。

「偽証ということが確定してくればですね、私どもとしては告発することを含めて考えていきたい」(自民党 西村康稔 総裁特別補佐

 

籠池氏の証言について「偽証」の疑いが強まったとして、自民党は28日、偽証罪での告発も視野に入れ、独自調査を進める考えを示しました。党関係者によれば、この会見は、官邸側の意向を汲んだものだといいます。

 

「誰にでも分かる客観的な証拠を示していくことが必要であって、与党あるいは国会による調査が進み、確かな証拠のもとに事実が解明することを期待をしたい」(菅義偉 官房長官

自民党の独自調査に期待感を示す菅官房長官。しかし、政府・自民党の動きに、与党の公明党から異論が出ました。29日朝の自公の幹部会合で公明党の大口国対委員長は、西村議員らの会見について苦言を呈しました。

 

「偽証罪の告発や国政調査権発動は参議院、衆議院の予算委員会で決めること。西村総裁特別補佐がどういう立場で記者会見したのかあいまいだ」(公明党 大口 国対委員長

 

公明党側は、「偽証罪」の告発自体は否定していませんが、本来、国会で決めることを相談なしに発信する自民党に、不快感を露わにします。

 

一方、昭恵夫人の証人喚問を求める民進党は・・・

 

「昭恵夫人封じのための告発というのはあってはならないと思っています。なんか唐突感のある会見だったよねえ。予算委員会の理事でも何でもない人たちが集団で記者会見して」(民進党 安住淳 代表代行

 

自民党は調査をさらに進め、告発について検討を進めたい考えですが、早期の幕引きを図りたい官邸の意向を受けた前のめりな動きに対しては、「慎重に対応すべき」だという声も上がり始めています。(引用ここまで)

FNN 籠池氏証言 自民、「偽証」で告発も視野に 03/29 05:06

自民党は、「森友学園」の籠池理事長の証人喚問について、28日、緊急会見を開き、「偽証の疑いがある」として、告発を視野に、調査を進める方針を示した。
自民党の西村総裁特別補佐は「国政調査権の発動も視野に入れて、精査を進めていきたい」と述べた。自民党の西村特別補佐は会見で、籠池氏の証言について、「安倍晋三記念小学校」として寄付を集めていた期間などで、「偽証の濃厚な疑いが発覚した」と指摘した。そして、国政調査権を発動し、偽証を裏づける資料を集める考えを示し、最終的に偽証が確定すれば、「告発も含め考えたい」と述べた。
一方、参議院決算委員会では、民進党の斎藤議員が、安倍首相に「100万円の寄付をうそだというのならば、立証するだけの根拠が必要ではないか」とただした。
安倍首相は「あると言っている人が証明しなければならない」、「たった2人だけで、渡した、渡さないとなれば、こちらは、渡していないということは、証明のしようがないのは常識。いわば、『悪魔の証明』といわれている」と述べた。
安倍首相は、籠池氏側が証明するべきだと主張した。(引用ここまで)

 
「籠池証言は虚偽」だとの告発の動きも。与党は一枚岩ではないもよう。
あの「安倍晋三」の文字は誰が書いたのか。そこに今、政府も自民党も関心を寄せている。
菅官房長官は、「誰にでもわかる客観的な証拠を示していくことが重要」と述べた。
28日、自民党の西村総裁特別補佐などは、会見を開き、森友学園の籠池理事長の国会での証言には、偽証の疑いがあると説明した。
籠池氏は、先日の証人喚問で、昭恵夫人から受け取った寄付金100万円について、郵便局から学園の口座に振り込んだのも、また、受領証に「安倍晋三」と書いたのも、学園の職員だと証言していた。
しかし、自民党が、修正テープで消された「大」、「匿名」、さらに「安倍晋三」の文字の筆跡鑑定を行ったところ、これらは学園の職員ではなく、籠池氏の妻・諄子氏の筆跡である可能性が高いとしている。
籠池氏は、「振込取扱票だけ、あらかじめ諄子氏が書き、受領証は空欄にして、学園の職員に持たせた」と証言をしていたが、受領証の「大」の文字は、諄子氏が書いたとされる取扱票の「大」の文字と似ているようにも見える。
自民党の西村総裁特別補佐は、「消された『大』、『安倍晋三』、『匿名』は同一人物(の筆跡)であり、郵便局に行ったのは、籠池夫人ではないか」と述べた。さらに、西村氏らは、国会の特権である国政調査権を発動し、郵便局に残る記録などの提出を求めたいとしている。
しかし、野党は対応を批判。
民進党の山井国対委員長は、「これは一歩間違えれば、国家によるどう喝。さらに、籠池理事長は、うそつきであるという一方的なレッテル貼りにつながりかねない」と批判した。
さらに与党、公明党の幹部も、「調査は国会で判断すべきだ」と、慎重な対応を求めた。 (引用ここまで)
 
自民、国政調査権発動も視野 「偽証の疑い濃い」
テレビ朝日 2017/03/29 05:56

自民党は、森友学園の籠池理事長の証人喚問での証言に偽証の疑いがあるとして、国政調査権の発動も視野に調査する考えを示しました。
自民党・西村総裁特別補佐:「(籠池氏の)証言と事実と違う点をしっかり詰めていきたいと思っているが、さらに国政調査権の発動も視野に入れて、さらに精査を進めていきたい」
証人喚問で籠池氏は、安倍昭恵夫人から100万円の寄付を受け取り、それを学園の職員が郵便局に入金したと証言していました。しかし、自民党は、払込用紙の筆跡が「籠池氏の妻のものではないか」と指摘し、用紙の原本を入手して鑑定すべきだと主張しました。さらに、「安倍晋三記念小学校」の名前で寄付金を募っていた時期について、籠池氏は「ほんの一瞬」と証言しましたが、自民党は「2年から3年にわたって行っていたと思われる」と指摘しました。自民党は、籠池氏の証言が嘘だと明らかになれば、偽証罪での告発も視野に入れています。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100万寄付の真実は森友学園の全ての職員の証言を取ることと2015年8月28日自民党山口県第4選挙区支部から安倍首相資金管理団体「晋和会」へ流れた経過を公開させることだ!

2017-03-29 | 政治とカネ

明恵夫人の人柄もあるだろうが、事実は一つ!

明恵夫人個人の性格にスリカエるのではなく

事実を公開させるべき!

言った!言わない!ではない!

8億円「勉強」の事実は一つ!

「誰にでもわかる客観的な証拠を示すことが必要だ」というなら破棄したと言っている公文書を出すべき!破棄したことそのものが問題だろう! 2017-03-29 | 菅語録

安倍昭恵夫人が自著で明かした寄付の心得「直接手渡す」

日刊ゲンダイ 2017年3月29日

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/202343/1

寄付をするときは、必ずしかるべき人に直接、手渡さなければならない」――彼女が自著で明かした行動指針のひとつである。著書のタイトルは「『私』を生きる」。執筆者は安倍首相夫人の昭恵氏だ。

はたして森友学園の籠池氏に100万円の寄付金を直接、手渡したのか。昭恵氏が寄付金疑惑の渦中に立たされた今になって読むと、実に意味深な告白である。

著書の発売は2015年11月。籠池氏が証人喚問で「100万円を受け取った」と証言した同年9月5日の名誉校長就任時の直後で、なおさら含みのある言葉にも思えるのだ。

この「教え」を昭恵氏に授けたのは作家の曽野綾子氏だ。昭恵氏とは聖心女子の先輩と後輩の間柄で、04年に日本財団のツアーで慈善活動のため、一緒にアフリカを訪問。教えの背景には「アフリカでは、お金は大統領夫人のスカートに消える」(曽野氏)という腐敗政治の横行があるようだ

籠池氏が「随行職員2人を人払いし、2人きりで封筒に入った100万円を手渡された」と証言した状況は、昭恵氏が先輩の教えを忠実に守った結果なのだろうか。

■夫婦円満の秘訣は「多くを望まない」

昭恵氏と曽野氏は14年1月に産経新聞の「新春対談」に登場。曽野氏に「けんかをしても晋三先生の方がさっさと謝られるのでは? 性格的に」と問われると、昭恵氏はこう切り返した。

そういえば、謝らない! 『ごめんなさい』というのを聞いたことがないです

昭恵氏が指摘した安倍首相の頑迷固陋な性格は、森友問題で自らを窮地に追い込んだ「私や妻が関わっていれば、首相も国会議員も辞める」という発言に結びつく。同じ対談で司会者に「夫婦円満の秘訣」を聞かれた昭恵氏は、こう答えた。

お互いに、あまり期待しないことと、多くを望まないことでしょうか(笑)。主人は私に多くを望んでいないというか諦めてくれている部分がたくさんあるようですが

この夫妻の微妙な距離感が不仲説だけでなく、“アッキード事件”の出発点を物語っているように聞こえるのは、勘繰り過ぎだろうか。引用ここまで

上脇博之 @kamiwaki 20:49 - 2017年3月16日

https://twitter.com/kamiwaki/status/842583593293570051

安倍首相代表「自民党山口県第4選挙区支部」は2015年8月28日に安倍首相資金管理団体「晋和会」に「100万円」寄付。「晋和会」の前年からの繰越金は7523万円余、同日までにパーティー収入2320万円。同年の支出総額は8174万円。「100万円」を寄付する必要性なし。不可解!

上脇博之 @kamiwaki 3月16日

籠池氏「昭恵夫人、領収書は結構と」 証人喚問決まる:朝日新聞デジタル 「安倍首相と心と心が一緒」の籠池氏の発言が真実なら、夫人が領収書を必要ない旨返事したとなると「裏金」の可能性がありそうですね。その場合、政治資金?官房機密費?

安倍晋三自民党総裁・衆議院議員・内閣総理大臣の

2014年分政治資金収支における特徴 2017.03.09

http://openpolitics.or.jp/investigation/2017030801.html

安倍首相の政治団体・政党支部

年108回624万円 飲み食い 税金・献金原資に

赤旗 2015年8月30日(日)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-08-30/2015083001_04_1.html 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友学園の籠池氏は問題だが、教育勅語礼賛者派の籠池氏利用の破たん浮き彫り!発端はヘイト・国有地不当価格売却疑惑がバレたからこそ掌返しに!

2017-03-26 | 政治とカネ

籠池氏の思い!

教育勅語礼賛教育が応援されていると思っていた!

だからこそ安倍首相に講演を依頼もした!

だからこそ安倍晋三首相夫人とメル友にもなった!

だからこそ、いろんな政治家・官僚にも依頼した!

だからこそ、「橋下おおさか維新」にも働きかけた!?

だからこそ、神風が吹いたと思った!

だからこそ、松井府知事に裏切られたと思っている!

だが安倍晋三首相は尊敬しているから

打倒まで考えていない!

学校をつくってくれればいい!とだけ思っている!

そんな籠池氏を告発するほど、「自由民主」は怒っている!

安倍首相が首相・議員辞職しなければならなくなるから!

政権交代を怯えているから!

こんな違憲のデタラメ政権は即刻退場!

籠池氏の偽証罪告発、与党が視野に…野党は慎重 

読売 2017年03月26日 09時22分

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170326-OYT1T50004.html?from=ytop_main1

学校法人「森友学園」への国有地売却問題で、与党は、証人喚問された学園の籠池(かごいけ)泰典氏の証言について、真偽の検証を進めている。

虚偽と判断した場合は偽証罪での告発も視野に入れる。国会の告発には重い責任が伴うため、全会一致で決めるのが通例だが、野党は籠池氏の証言をもとに政権への追及を強めており、実現のハードルは高い。

自民党が問題視しているのは、籠池氏が「安倍晋三記念小学校」の名称で寄付金を集めていた期間だ。

籠池氏は、安倍首相が2012年12月に政権に返り咲く前の「衆院議員の時期の一瞬」と証言したが、自民党は15年頃まで首相の名を利用したとみている。首相は24日の参院予算委員会で、「私の名前を使ったのは『ほんの一瞬』と証言していたが、調べてみると2年以上は使っていた。大変遺憾だ」と述べた。

籠池氏は、昭恵首相夫人が学園の幼稚園で講演した際、同行者1人に席を外すよう言って園長室で2人だけになり、100万円の寄付金を受け取ったと主張した。しかし、昭恵氏は、同行者は2人おり、籠池氏と2人だけになる機会はなかったと反論している。

自民党は「籠池氏はかなりのウソつき」(高村正彦副総裁)として、議院証言法に基づく偽証罪(懲役3月以上10年以下)での告発の検討に着手。早期の事態収拾を図りたい考えだ。

衆参両院事務局によると、過去に18人が同法違反(偽証)で告発されたが、告発時には捜査当局に逮捕されている事例も多い。国会関係者は「国会単独の調査、検証だけで偽証を裏付けるのは難しい」と指摘する。

告発するには、喚問を行った委員会での「3分の2以上の多数」が必要だ。籠池氏を喚問した衆参両院の予算委員会のうち、衆院予算委は与党だけで3分の2以上を満たしているが、記録が残る1976年以降の12人はすべて全会一致だったという先例がある。このため、「野党が納得できる虚偽証言でなければ、告発は難しい」(自民党中堅)との見方がある。

民進党内では「密室での寄付などは水掛け論になり、反証しにくい」(幹部)と告発に慎重な意見が多い。真相解明のため、昭恵氏の証人喚問を求めている。

森友学園を巡っては、籠池氏夫妻が国有地取得に絡んで鴻池祥肇・元防災相に賄賂を渡そうとしたとして贈賄(申し込み)容疑で大阪地検特捜部に告発状が出されている。2017年03月26日 09時22分 Copyright © The Yomiuri Shimbun(引用ここまで

偽証で告発、思惑外れ?=検察幹部「現時点で困難」-籠池氏証人喚問

時事通信 2017/03/23-22:25

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017032301356&g=soc

「森友学園」の籠池泰典氏の証人喚問では、与党議員を中心に証言の信ぴょう性を追及する場面が目立ったが、検察幹部は「現時点で偽証罪に問うのは難しい」と慎重だ。識者は「与党側は『籠池氏の発言は信用できない』と印象付ける狙いだったかもしれないが失敗だった」と指摘する。

〔写真特集〕「森友学園」に払い下げられた国有地~籠池氏の証人喚問~

元検事の郷原信郎弁護士は「真偽は何とも言えないが、証人喚問の前後で籠池氏への印象が変わってもおかしくない」と言う。証言は詳細で、安倍晋三首相夫人の昭恵氏が小学校建設に深く関わっていたとの疑念を残す半面、「偽証罪に問えそうな証言はなかった。国民の関心が高まっただけで、与党側が告発を考えていたなら戦略ミス」と語る。
衆参両院によると、証言に虚偽が疑われたなどとして過去に24件(衆院20件、参院4件)が議院証言法違反で告発された。最近では、汚職事件で元防衛事務次官、耐震偽装事件で元建築士がそれぞれ告発され、有罪判決を受けた。
いずれも捜査が先行し、国会側は法務省などの説明を基に「偽証の疑いが濃厚」として告発した。今回の問題で捜査の着手は見られず、国会が独自に証拠を集めなければならない。郷原氏は「証言内容を否定し、偽証で告発を検討するなら、昭恵氏や同行職員らも同じ土俵で語らせる必要がある」と話す。
検察幹部は国権の最高機関が私人を告発する意味は重い。不起訴は許されず、それなりの証拠が必要だ」と指摘した。
双方の主張が食い違う昭恵氏の寄付について、別の幹部は「過去に偽証罪が問われたケースでは、違法行為に関する証言が問題となった」と説明。その上で、寄付自体は違法と言えず、授受に関する証言を立件対象とするのは難しいとの見方も示した。(引用ここまで)

愛国者の邪論 今問題になっているのは「寄付行為」が「違法」かどうか、ではありません!森友学園と国の国有地売買にあたって、籠池氏と安倍首相夫人明恵氏がどのように関係していたのか、その背後に安倍首相がどのように関係していたのか!が問題となっているのです。安倍首相は自分と妻明恵氏が関係していたら議員辞職と言っているのですから。ことは、それほど大きいということです。国有地の格安売買=払い下げ問題ですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相は国有地売却問題の3つの疑惑=政治家の関与・国有地取得の手続き・安倍首相夫妻の関与と責任に丁寧に答える責任アリ!

2017-03-18 | 政治とカネ

安倍首相は

盛んに国有地売買問題に目を向けさせようとしている!

安倍首相は小学校「建設」とそのための国有地売却

どこまで関わっているいるか!

指摘されている「疑惑」に答える責任アリ!

赤旗で検証してみると・・・

貸し付け 事前に伝達/宮本岳議員 森友疑惑 新資料示す/衆院財金委 [2017.3.16]

森友契約「明かせぬ」/売却情報請求訴訟 国、非開示見直し拒否/大阪地裁 [2017.3.15]

森友 不可解な補助金受給/塚本幼稚園 要支援児 実態なし/大阪府議会 石川府議「徹底調査を」 [2017.3.14]

森友学園疑惑 財務省 通達に反し土地売却か/資金確保不確実でも審査通す/本紙入手資料で判明/首相の答弁 前提崩れる [2017.3.11]

「森友」問題関係者の国会招致/さらに強く実現図る 笠井政策委員長 [2017.3.11]

森友学園、申請取り下げ/疑惑未解明 幕引き許されぬ [2017.3.11]

生放送!とことん共産党/宮本岳・辰巳氏ら 「森友」疑惑を検証/国有地激安買い、首相夫人“広告塔” [2017.3.10]

「森友」問題 籠池氏ら招致は不可欠

疑惑次々 解明待ったなし [2017.3.9]

日に日に疑惑が深まる学校法人「森友学園」(籠池泰典理事長)への国有地売却問題。日本共産党など4野党は、籠池氏と、当時国有地売却でかかわった財務省、近畿財務局幹部らの国会への参考人招致を一致して求めています。なぜ参考人招致が必要か。

政治家の関与

森友学園への国有地売却問題への疑惑の一つは、政治家関与の問題です。安倍晋三首相は当初、政治家の関与について「一切ない」としてきました。しかし、日本共産党の小池晃書記局長の参院予算委員会での追及によって、籠池氏が鴻池祥肇(よしただ)参院議員事務所に働きかけていたことが白日のもとにさらされ、首相の答弁は完全に崩れました。

鴻池氏も認めた面談記録によれば、籠池氏は2013年8月以降、賃借契約の要請や一括購入の際の値引きなど十数回にわたって働きかけていました。

鴻池氏は会見(1日)で、政府への国有地売却価格の8億円の値引きの働きかけを断ったと言っています。しかし、実際には森友学園側のシナリオ通り、国有地は8億円値引きされて売却されました。鴻池氏とは別の政治家による関与が当然問われます。国会審議で財務省の佐川宣寿理財局長も「政治家についての問い合わせがあったかと言われれば、そういう可能性もある」(2日の参院予算委)としています。

鴻池氏は14年4月中旬に面会の際に金銭を差し出されたとしていますが、籠池氏側の弁護人は商品券だったと説明しています。説明が食い違うなら、なおさら関係者の招致が必要です。

適正な手続きか

第二の疑惑は、森友学園の国有地取得で国の手続きは適正だったのかという問題です。国有財産の処分は売却を原則とします。しかし、当初は、森友学園の建設予定地は、森友学園が資金難を理由に賃借契約を希望し、結果として10年以内に「内部留保」で購入することを前提に賃借契約が結ばれました。なぜ賃借契約がまかり通ったのか。16年3月に、くい打ち工事で地下埋設物が発見され、籠池氏は3月15日に、財務省の国有財産審理室長と面談しています。その結果、不動産鑑定士が9億5600万円と評価した土地が、賃借契約から売却契約に変わり、ごみ撤去費用として8億1900万円が値引きされ、1億3400万円で売却されます。16年3月の交渉では何を話したのか。さらに、1億3400万円という価格は、近隣の国有地と比べて8分の1程度の安い価格でした。価格は適正だったのかも明らかにしなければなりません。

これらの問題を解明するためには、籠池氏だけではなく、迫田氏や近畿財務局の担当者らの国会招致が必要です

首相夫妻の責任

疑惑の三つ目は、森友学園が国有地に開設しようとした小学校の建設や同学園の幼稚園運営に、安倍晋三首相や昭恵夫人の名前が使われたことへの道義的責任です。

安倍首相が籠池氏を知ったのは、第1次安倍政権後、昭恵夫人からの紹介とされています。籠池氏から建設される小学校に安倍首相の名前を冠したいと持ち掛けられ、断ったといいますが、寄付金の振込用紙には「安倍晋三記念小学校」と記載されていました。12年9月には安倍首相自身の講演予定もありました。

昭恵夫人は少なくとも3回、同学園が運営する塚本幼稚園で講演しており、15年9月に小学校の名誉校長に就任。同校のパンフレットの冒頭ページに昭恵夫人は「籠池先生の教育に対する熱き想いに感銘」を受けて就任したと書いています。“強引な要請で断れなかった”という安倍首相の説明と食い違っています。

名誉校長としてパンフレットに紹介されていたことが、国有地の払い下げなどにまったく影響がなかったのかどうか。首相自身、2月24日の衆院予算委では「理財局、航空局に対して、安倍昭恵名誉校長ということを前面に出したのかということもあるんだろう」「それを示しながらということは一概にないということは言えない」と認めていました。そうであるなら、理財局や航空局の担当者にその影響をただす必要があります。いずれにしても、籠池氏の教育方針に共感を示していた安倍首相夫妻の道義的責任は免れません。

「違法性がない」というが 疑惑解明は国会の責務

籠池氏らの参考人招致に対し政府は「違法性のない事案にかかる審査というのは慎重にやるべきだ」(菅義偉官房長官)と背を向け、自民・公明両党は8日の幹事長・国対委員長会談で、参考人招致に応じない方針を確認しました。疑惑の幕引きをはかる姿勢そのものです。

国会での疑惑追及は、何よりも国民の疑念を晴らし、国政への信頼を取り戻すことを目的にしています。実際、過去の参考人招致や証人喚問は、「事案の違法性」の有無にかかわらず、疑惑解明のために行われてきました。

森友学園をめぐっては学校認可、国有地の賃借・売買契約、とりわけ8億円値引きなど数々の疑惑が国会審議を通じて浮上していますが、政府はその交渉経過の文書を廃棄したことを盾に具体的な内容を明らかにしません。ならば当時の関係者を国会招致し、直接事実を確認する必要があります。安倍首相自身、国会審議での政府側の説明に「必ずしもふに落ちるような説明はなされていない」と不十分さを認めています。

「違法性」を問題にするなら、森友学園は、国の補助金対象の校舎と体育館の建築費で大阪府と国側に異なる報告をしていた▽愛知県内の中等教育学校と推薦入学枠の提供で合意がないのにあるとした▽雇用予定の教員名簿に別の学校で働く教員の名前を無断で掲載していた―などの問題も報じられています。

世論調査では、籠池氏らの参考人招致を「行うべき」が76%(JNN)、森友学園の疑惑を国会審議を通じてはっきりさせる必要があると「思う」が83%(ANN)と圧倒的です。疑惑の中身と国民世論からみて国会での真相究明は待ったなしです。(引用ここまで)

森友学園問題 首相に解明責任ある/関係者聴取と国会招致を/小池書記局長国会内で会見 [2017.3.7]

論戦ハイライト/森友学園疑惑を徹底追及―不当な値引き契約と超優遇 合理性ない売買契約なぜ/参院予算委で辰巳議員 [2017.3.7]

森友疑惑 籠池氏ら国会招致を/辰巳議員要求 「超優遇」 解明必ず/参院予算委 [2017.3.7]

国有地売却/見積もり依頼 不透明/清水氏に 航空局長答えられず [2017.3.4]

森友学園疑惑 政治家の関与は明らか/安倍首相に解明責任/参院予算委 小池書記局長の連続追及 [2017.3.3]

森友学園疑惑 小池書記局長質問が明らかにしたものは― [2017.3.3]

別の政治家関与調査を 森友学園への国有地格安売却/小池氏、鴻池議員事務所記録示し追及/参院予算委 安倍首相は解明に背 [2017.3.3]

森友学園“上からの政治力で早く”/国有地入手の経過 生々しく/参院予算委 小池書記局長の追及 [2017.3.2]

森友学園理事長と面会/国有地売却前 財務省認める 民進議員質問に [2017.3.1]

大阪府、「森友」の要望で緩和/借金あっても開校容認/私学審委員“強い後ろ盾感じる” [2017.3.1]

 

売却国有地の土壌改良費用 国と森友学園が交渉

宮本岳議員が暴露・追及

衆院予算委 財務省「記録廃棄した」

赤旗 2017年2月25日(土)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-02-25/2017022501_01_1.html

財務省近畿財務局が大阪市内の学校法人「森友学園」(籠池泰典理事長)に豊中市内の国有地を異常な安値で売却した問題で、同財務局、国土交通省大阪航空局が森友学園側と、土壌改良工事価格をめぐり直接に交渉を行っていたことが明らかになりました。日本共産党の宮本岳志議員が24日の衆院予算委員会で暴露しました。

問題の国有地は2016年6月に森友学園に売却されました。そのさい、不動産鑑定士が鑑定した時価9億5600万円から、地下に埋設されたゴミの処理費用名目で8億1900万円などが差し引かれ、1億3400万円という格安の価格がつけられました。

この値引きは、森友学園側が「想定以上のゴミが埋まっていた」と近畿財務局に申し立て、土地を管理していた大阪航空局が算定したゴミ撤去費用を、同財務局が土地価格からそのまま差し引く形で行われました。宮本氏は「このような奇怪なことは政治家の関与なしには起こりえない」と強調しました。

さらに宮本氏は2015年9月4日午前10時から正午までの間近畿財務局9階会議室で、森友学園の小学校建設工事を請け負った設計会社所長、建設会社所長が近畿財務局の統括管理官、大阪航空局調査係と会合を持っていた事実を指摘。埋設物の処理内容や費用についてつめた議論をし、業者側が高額な処理費用を提示するなどしていたことを独自の調査で明らかにしました。

宮本氏が、森友学園側との交渉の一切の記録を提出するよう求めたのにたいし、財務省の佐川宣寿理財局長は「記録は残っていない。財務省の行政文書管理規則にもとづき廃棄した」と答弁。委員会室からは「隠ぺいだ」という怒りの声があがりました。

宮本氏の求めに会計検査院の河戸光彦院長は「この国有地売却について検査を実施したい」とのべました。

麻生太郎財務相は「適正な価格で処分を行っている」と答弁。宮本氏は「不可解な大安売りで『適正』でもなんでもない」と反論しました。

証人喚問求める

宮本氏は、森友学園との交渉の経過を明らかにするため当時の近畿財務局大阪航空局の職員3人を証人として委員会に喚問するよう要求しました。(引用ここまで)

赤旗 論戦ハイライト 2017年2月25日(土)

国有地格安払い下げ 政治家関与なく起こりえない

宮本岳議員、全容解明迫る

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-02-25/2017022502_01_1.html

24日の衆院予算委員会で、学校法人「森友学園」へ国有地が格安で払い下げられた問題を追及した日本共産党の宮本岳志議員。関係者が事前に価格交渉をしていたことを独自に入手した資料から明らかにして、「このような奇怪なことは政治家の関与なしには起こりえない」と主張しました。


図

衆院予算委員会

問題の土地は、大阪府豊中市にある国有地です。森友学園が2016年6月に1億3400万円で取得しました。

格安のカラクリは

宮本氏は、不動産鑑定士による土地評価額は9億5600万円なのに、国が埋設ゴミの撤去費用を理由に8億1900万円もの値引きを行った経緯を追及(図)。森友学園の籠池泰典理事長がラジオで、埋設ゴミの撤去をしたのは校舎部分だけで、運動場はしていないと述べていることなどをあげ、撤去費用が過大に見積もられた可能性をただしました。

宮本 森友学園が見積もり通り埋設物を運び出し、処理をしたことを確認したのか。

佐川宣寿・財務省理財局長 詳細については承知していない。

宮本 埋設物を取り除かなければ、学校の校地として認められないのか。

松野博一文科相 指針を定めているが、法的な拘束力はない。

宮本氏は「8億円もの工事をしなくても学校は十分建てられるということだ」と指摘しました。

価格交渉値引きか

そこで、宮本氏は、近畿財務局が売買契約前に、森友学園側に土地価格や除去費用についての価格を提示し、交渉していた可能性について追及。佐川理財局長は「契約手続き前に、本件の鑑定価格等について示した事実はない」などときっぱり否定しました。

しかし、宮本氏がつづいて暴露した資料では、2015年9月4日の午前10時から正午の間に近畿財務局9階会議室で、近畿財務局の統括管理官、大阪航空局調査係、森友学園の建設工事を請け負った設計会社所長、建設会社所長が会合を持っていた事実が明確に示されています。宮本氏は会合での具体的なやりとりも示し、次のようにただしました。

宮本 土壌改良工事の価格をめぐって交渉したのではないか。

理財局長 確認できていない。

宮本 資料によると業者からかなり高額な処理費用が提示されている。交渉があったのは事実だな。

理財局長 個別の交渉記録は残っていない

宮本 調べようがないということか。

理財局長 確認する。

全交渉記録開示を

宮本氏はさらに、2016年6月の売買契約締結に至るまでの交渉記録をすべて開示するよう要求しました。しかし、佐川理財局長は、ここでも「売買契約の締結をもって事案は終了しているので、記録は残っていない」などと述べて、開示を拒否しました。

宮本 昨年売買契約をした本件は2016年度決算報告の対象となる。すでに会計検査は終了しているのか。

河戸光彦・会計検査院長 検査およびその結果のとりまとめに必要な期間を確保したうえで報告する。

宮本 売買契約の締結と同時に記録を破棄されたのでは検査のしようもない。(理財局が)隠ぺいしたといわれても仕方がない。

宮本氏は「この国有地の売却は、世間の常識にてらしてもあまりにも異常だ」と指摘しました。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友学園国有地払い下げ問題と小学校建設寄付に係る安倍夫妻の関係疑惑の解明は2015年9月3~5日に何があったか!だな!!

2017-03-18 | 政治とカネ

安倍夫妻は籠池氏とどんな関係だったか!

疑惑に丁寧に答える責任がある!

安倍首相の逆切れ質問は疑惑を増幅させるだけ!

野党もメディアも安倍語録と事実を丹念に突き付けろ!

 

森友学園の理事長である籠池泰典氏の長男が、首相の“豹変”に激怒

 

 NEWSポストセブン 2017年03月06日 07時00分

 

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12180-498742/

 

2015年9月3-5日安倍晋三の不可解な日帰り大阪出張

きなこのブログ 2017-03-01 20:40:24

http://ameblo.jp/kinakoworks/entry-12252414883.html

徹底検証不可欠アベ友事案2015年9月3-5日動静 2017年2月26日 (日)

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/201593-5-f5a8.html

【重大】安倍晋三首相、昭恵夫人が名誉校長になる直前に理財局長と面会!

安保の時期に大阪入り!

情報速報ドットコム 2017.02.25 21:01

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15637.html

2015年9月 4日 安倍、読売テレビのミヤネ屋に出演

2017-02-25 20:06:00

 森友学園と政府が直接交渉を持ったあの日、

安倍首相は国会をサボり大阪に飛んでいました

2017年2月25日17:00 by

http://buzzap.jp/news/20170225-abe-osaka/

 

NHK 萩生田官房副長官 籠池氏喚問で事実解明へ期待 3月18日 19時29分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170318/k10010916671000.html?utm_int=news_contents_news-genre-politics_002&nnw_opt=news-genre_b

萩生田官房副長官は北京で記者団に対し、大阪の学校法人「森友学園」の籠池理事長の証人喚問について、問題の本質は土地の売却をめぐって政治家の関与がなかったかどうかだと指摘したうえで、事実の解明が進むことに期待を示しました

この中で、萩生田官房副長官は、今月23日に行われる大阪の学校法人「森友学園」の籠池理事長の証人喚問について、「国有地が評価額より安く払い下げをされているのではないか、払い下げをめぐって政治家の圧力がかかったのではないかといったことが大きなテーマだ。証人喚問で問題の本質もただしていかなければいけない」と述べました。

また、萩生田副長官は、安倍総理大臣から寄付を受けたとする籠池氏の一連の発言について、「安倍総理大臣も、昭恵夫人も事務所も否定をしている。なぜああいう発言になるのか国民が疑問を持っており、その中身についてもただして、この問題に早く決着をつけたい」と述べ、事実の解明が進むことに期待を示しました。(引用ここまで)

 毎日新聞  森友学園「寄付金記録」学園側が提示  3月18日17時27分

http://mainichi.jp/articles/20170318/k00/00m/040/139000c

籠池理事長が、安倍晋三首相の昭恵夫人から寄付金100万円を受け取ったと話した問題で、毎日新聞は、学園側がその金を入金した記録と説明している資料の写しを入手した。

<昭恵夫人の寄付否定「領収書等の記録もない」>

<籠池氏「夫人を通じて首相から100万円」>

<今の思いは?森友学園「広告塔」の保守系文化人たち>

<動画で見る>森友学園 幼稚園で「安倍首相がんばれ」

<大阪府知事>事前報告なし「全て部長が決裁」

写しは、学園が計画していた小学校建設寄付用の「払込取扱票」の受領証。依頼人の欄に修正テープの上から「森友学園」と手書きされ、テープをすかすと「安倍晋三」と書かれていた。テープには処理した郵便局の印鑑が押してある。

ノンフィクション作家の菅野完氏が籠池氏の長女に電話をかけ、同席した報道陣もインタビューに参加した。

長女によると、安倍首相の名前で振り込もうとしたが、郵便局で保管する取扱票の左側部分に森友学園と書かれており、名義が一致しないとして受け付けられなかったと説明。顧問の会計士と相談し、修正テープを使って書き直したという。

長女によると、昭恵夫人は2015年9月5日に幼稚園の講演会に参加した後、籠池理事長と園内で懇談。その際に昭恵夫人から寄付金を受け取ったとしている。長女は「その日は土曜日で、現金は金庫で保管し、月曜日の7日に幼稚園の別の職員が郵便局で入金手続きを取った」と話している。【川崎桂吾】(引用ここまで)

【森友学園問題】与党は証人喚問で幕引き 

野党はイメージダウン狙うが躊躇も…

産経 2017.3.17 22:40

http://www.sankei.com/politics/news/170317/plt1703170045-n1.html

学校法人「森友学園」の籠池泰典氏の証人喚問を23日に行うことが正式に決まった。安倍晋三首相は17日も籠池氏への「100万円の寄付」を否定し、与党は証人喚問で籠池氏の「ウソ」を決定的にする考えだ。一方、野党は籠池氏の証言で政府・与党のイメージダウンを狙うが、発言の真偽に確証はなく、二の足を踏んでいる。

真実を明らかにしておかないと国会の権威にかかわる」。自民党の二階俊博幹事長は17日の記者会見でこう述べ、証人喚問に同意した理由を説明した。「首相とああいう人を一緒にしないでください」とも語り、籠池氏を突き放した。

 

証人喚問をめぐっては、与党内に「(籠池氏は)何を言うか分からない」との懸念がくすぶる。だが、首相側は「ウソの証明」に自信を持ち、自民党は対策チームも立ち上げた。2月上旬に国有地払い下げに絡む学園の問題が浮上してからの「森友国会」に幕引きを図る考えだ。

 

一方、民進党は17日も追及を続けた。福島伸享氏は衆院外務委員会で「籠池氏の話したことは重い」として「首相の寄付」などを取り上げた。ただ、寄付以外は報道を基にした指摘のみで、首相に否定されると、「籠池氏を信じているわけではない」とも釈明した。

山井和則国対委員長は、これまで籠池氏の参考人招致に慎重だった自民党に対し、「明らかに何かやましいことがある。そのことを隠そうとしているとしか思えない」と批判してきた。

ところが、蓮舫代表は17日の党会合で「寄付金発言は慎重に扱わなければならない。この問題を取り上げるのは国有地が首相の知人に不当に安く払い下げられた疑いがあるからだ」と強調した。一時の勢いは影を潜めつつある。(引用ここまで)

【森友学園問題】民進・榛葉賀津也参院国対委員長

「親分の潔癖を証明するために証人喚問。支離滅裂だ」

産経 2017.3.17 12:45

http://www.sankei.com/politics/news/170317/plt1703170024-n1.html

民進党の榛葉賀津也参院国対委員長は17日午前、自民党が学校法人「森友学園」の籠池泰典氏の証人喚問に応じたことについて「自分の親分の潔癖を証明するためには証人喚問で、疑惑に対しては参考人招致を拒否する。ダブルスタンダードで支離滅裂だ」とこれまでの対応を批判した。国会内で記者団に語った。(引用ここまで)

 

 

 

籠池理事長の証人喚問 自民・民進が合意 23日に 

NHK 3月16日 21時43分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170316/k10010914361000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_045

自民党と民進党の国会対策委員長が16日夜、電話で会談し、大阪の学校法人「森友学園」の籠池理事長の証人喚問を、来週23日に、衆参両院の予算委員会で行うことで合意しました。

大阪の学校法人「森友学園」の籠池理事長は16日午後、学園が小学校の建設を進めていた現場の視察に訪れた参議院予算委員会のメンバーに、「この学園を作るにあたっては、安倍総理大臣の寄付金が入っていることを伝達する」と述べました。

これに対して、菅官房長官は記者会見で「安倍総理大臣に確認したところ、『自分では寄付はしていない。昭恵夫人や事務所など、第三者を通じても寄付をしていない』ということだった」と述べました。

自民党の竹下国会対策委員長と、公明党の大口国会対策委員長は国会内で会談し、籠池氏本人に国会でただし、事実関係を確認する必要があるとして、野党側の求めている籠池氏の国会への招致に応じることで一致しました。そのうえで、竹下氏は、民進党の山井国会対策委員長と電話で会談し、来週23日に、籠池氏の証人喚問を、衆参両院の予算委員会で行うことで合意しました。

具体的には、23日午前に参議院で、午後に衆議院でそれぞれ行うことで、17日の衆参両院の予算委員会で、それぞれ議決することになりました。

竹下氏「真実たたき出してくれる」

自民党の竹下国会対策委員長は記者団に対し、「参考人招致に応じなかった理由は、いくつかあったが、それを乗り越えて、籠池氏が、安倍総理大臣に関することまで話し始めたので、これは放っておけないというのが正直なところだ。議員がしっかり質問をして、真実をたたき出してくれると思っている」と述べました。また、公明党の大口国会対策委員長は、「一方的に籠池氏が発言しており、こういう状態が続くと、国民から疑念を抱くことになる。証人喚問で虚偽のことを言えば、偽証罪になるので、しっかりと証言していただく」と述べました。(引用ここまで)
 
TBS 籠池氏の国会招致、自民幹部が前向きに検討 16日18:42

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3006486.html

自民党の竹下国対委員長は、籠池氏の国会での招致について前向きに検討する考えを示しました。

官房長官があそこまで言うっていうことは、総理に対する侮辱ですから、これはしっかり受け止めなきゃいかんなと、こう思っております」(自民党 竹下亘国対委員長)

竹下氏は、17日に公明党と協議し、結論を出したいとしています。

Q.森友学園側への寄付はあったんでしょうか?

「官房長官からお話をした通りです」(安倍晋三総理大臣)

安倍総理は、総理官邸を出る際、籠池氏が安倍総理から100万円の寄付金を受け取ったと話していることについてこのように述べ、否定しました。菅官房長官は会見で「総理は自分では寄付はしていない。昭恵夫人、事務所等、第三者を通じても寄付はしていない。念のために夫人個人が行ったかどうかについても確認をしている」と説明しました。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍明恵首相夫人を広告塔にしておいて安倍総理大臣や夫人から何かしてもらったこともないとウソをつく教育勅語信奉者の実態!幕引きを謀るな!

2017-03-10 | 政治とカネ

真相究明の幕引き謀る安倍政権浮き彫り!

国有地不正売買疑惑はお蔵入りにするつもりだ!

誰が見てもおかしい手口と判るのに

このままウソつき安倍首相らを弾劾できないとしたら

日本の民主主義はオワリだぞ!

真相解明に向けて国民的規模で

韓国国民のように弾劾すべきだろう!

急上昇ランク #13 

森友学園 籠池理事長 【本人緊急配信】森友学園 籠池理事長

https://www.youtube.com/watch?v=iKTcWEKG4n0

【森友学園】籠池理事長がYouTubeで猛反論 安倍首相へも恨み節

BuzzFeed Newsの取材に学園が本人と認めた。

森友学園理事長 認可申請取り下げの理由を説明 3月10日 18時28分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170310/k10010906341000.html?utm_int=word_contents_list-items_001&word_result

森友学園の籠池泰典理事長は10日午後、記者会見を開き、「今の過熱状態に終止符を打たないと、子どもの安全や親のプライバシーが守れないと判断した。苦渋の決断だ」などと述べて、小学校の認可の申請を取り下げた理由を説明しました。

籠池理事長は大阪・淀川区にある森友学園の幼稚園で、午後5時半ごろから記者会見を開きました。この中で、「大阪府の私学審議会で、設置適当という答申を出してもらったので、土地を購入し、建築業者を決め、建物は九分九厘できあがっていた。しかし、今の過熱状態に終止符を打たないと、子どもの安全や、親のプライバシーが守れないと判断し、きょう午後2時に私学審議会に宛てて、小学校設立の認可の申請を取り下げた。苦渋の決断だ」と述べ、小学校の認可の申請を取り下げた理由を説明しました。そのうえで、「入学を予定していた子どもや、その保護者には、本当に申し訳ない。子どもたちは別の学校に行っても、頑張ってくれると思う」と述べました。さらに「何も悪いことはしていないが、学校を建設すると言っておいて、建設できなかったことの責めは取りたい」と述べて、学校法人の理事長を辞任する意向を示し、小学校の建設工事をめぐって、金額の異なる3種類の契約書が作成されていた問題については「契約書は偽造ではない」と述べました。

また、行政側を相手に損害賠償請求を起こす可能性があるか問われたのに対し、「今の段階では、そこまでの考察はできていない。ただ一連のことについては、一般的には、そういうことは考えられるのではないか」と述べました。

一方、国会で野党側が籠池理事長の参考人招致を求めていることについては、「国会の招致に応じる気持ちはない」と述べたうえで、「国会議員から口利きをしてもらったことはない。安倍総理大臣や夫人から何かしてもらったこともない」と述べ、小学校の設立に向けて政治家から便宜供与を受けたことはないと強調しました。(引用ここまで)

森友学園 認可申請取り下げ 籠池理事長は退任の考え 3月10日 15時24http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170310/k10010905981000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002&nnw_opt=ranking-social_b

学校法人「森友学園」が、大阪・豊中市の元の国有地に建設している小学校について、森友学園は認可の申請を取り下げました。籠池理事長は退任することを明らかにし、「今の過熱状態に終止符を打たないと、子どもの安全や、親のプライバシーが守れないと判断した。苦渋の決断だ」と述べました。

大阪の学校法人、森友学園は国から売却された豊中市の元の国有地に、来月の開校を目指して小学校の建設を進めています。森友学園は、国におよそ23億8000万円の工事の契約書を提出した一方、大阪府にはおよそ7億5000万円、大阪空港の運営会社にはおよそ15億5000万円の金額の異なる契約書を提出していました。さらに、籠池理事長の経歴などについても、事実と異なる報告をした疑いが相次いで指摘されていました。この問題で、森友学園は10日、大阪府に出していた小学校の認可の申請を取り下げました。
大阪府によりますと、森友学園の代理人の弁護士は「認可の見通しが薄く、学校法人が運営する幼稚園への影響を考慮して、早期解決を図りたい」と理由を述べたということです。また、籠池理事長は夕方、森友学園が運営する幼稚園で記者会見して、理事長を退任することを明らかにしました。
籠池理事長は「今の過熱状態に終止符を打たないと、子どもの安全や親のプライバシーが守れないと判断した。苦渋の決断だ。入学を予定していた子どもや保護者には本当に申し訳ない。国会議員から口利きをしてもらったことはない。安倍総理大臣や夫人から何かしてもらったこともない」と述べました。また、同じ工事で、金額の異なる3つの契約書が作られていたことについては、「偽造ではない」と述べました。

さらに、国会で野党側が籠池理事長の参考人招致を求めていることについては、「応じる気持ちはない」と述べました。

森友学園が申請を取り下げたことで、来月に予定されていた小学校の開校はできなくなりました。大阪府は入学を予定していた20人前後の児童や保護者に、速やかに状況を説明するよう、森友学園に要請したほか、府内の市町村の小学校に円滑に入学できるよう、地元の教育委員会に協力を求めることにしています。

「入学希望の子どもの受け入れ調整を」

大阪府の松井知事はコメントを出し、「森友学園は認可の見込みを含めて、総合的に判断し、早期に事態の収拾を図るため、申請を取り下げたと聞いている。教育庁には入学を希望していた子どもたちの地元の小学校での受け入れ等がスムーズに行えるように、関係市町村と早急に調整してもらいたい」としています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする