愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

記者会見を制限したい安倍政権は自由・人権・民主主義を否定する独裁国家と五十歩百歩!記者会見の場は国民との対話の場であり、公序良俗違反以外は丁寧に答えなさい!

2019-02-22 | 菅語録

安倍晋三首相は記者会見が大嫌い!

官邸の記者会見は事前に質問を提出させているのではないか!?

原稿読み読みで自分の言葉で答えていない!

ぶら下がり会見は、いつも一方的!

記者の質問はいっさいさせていない!

即効・即興のテレビ討論・党首討論は大嫌い!

事前に通告のない資料提示質問は

「視ていないので答えられない」と逃げる!

事実に対する見解を問われると

「証拠を出せ」とスリカエる!

菅官房長官は「全く」を乱発して

質問と思考停で逃げる!

安倍政権は事実に基づく論戦は

関係ないことをダラダラと喋り

回答から逃げる!

安倍官邸の記者会見対応は世界的に見れば恥ずべきこと!

国際社会ではあり得ない!

日本国家のガバナンスに対する信用失墜行為満載!

日本に対する不信は

為替・株式投資という点=経済的にも危ない!

これまで新聞の社説!

圧倒的に少ない!これが中国・北朝鮮だったら!!

東京・中日 記者会見の質問/知る権利を守るために 2019/2/19

朝日新聞  官房長官会見 「質問」は何のためか(2/22)

神奈川新聞 会見の「質問制限」/「知る権利」侵す行為だ 2019/2/21

沖縄タイムス 官房長官会見/質問封じは許されない 2019/2/21

東京新聞 検証と見解/官邸側の本紙記者質問制限と申し入れ

https://www.tokyo-np.co.jp/hold/2019/kanbou-kaiken/

東京 記者会見での記者の質問は、国民の知る権利を守るために、報道機関として当然の行為だ。権力側が、自らに都合の悪い質問をする記者を排除しようとするのなら、断じて看過することはできない。
なぜ今、こうしたことに言及せざるを得ないのか、経緯を振り返る必要があるだろう。
発端は本紙記者が昨年十二月、菅義偉官房長官の記者会見で、沖縄県名護市辺野古での米軍新基地建設について「埋め立て現場では今、赤土が広がっており、沖縄防衛局が実態を把握できていない」と質問したことだ。
首相官邸の報道室長は官邸を取材する報道機関でつくる「内閣記者会」宛てに文書で、質問を「事実誤認がある」「度重なる問題行為」とし「事実を踏まえた質問」をするよう申し入れた。
また報道室長はたびたび、本紙記者が質問している途中に「質問は簡潔にお願いします」などと催促したり、遮ろうとしている。
しかし、質問は本紙の取材、報道による事実関係に基づいたものであり、決して誤認ではない。
もし、政府が事実誤認と考えるなら、会見の場で事実関係を提示し、否定すれば済むだけの話だ。
菅氏は国会で「会見の様子は配信され、国内外で直ちに視聴できる。事実に基づかない質問が行われると、内外の幅広い視聴者に誤った事実認識が拡散される」と答弁したが、政府の反論が正しければ、誤った事実認識が拡散されることはないのではないか。
憲法は「表現の自由」を基本的人権の一つとして、国民の「知る権利」を保障している。
官邸報道室は申し入れに「質問権や知る権利を制限する意図は全くない」としているが、政府に都合の悪い質問をしないよう期待しているのなら見過ごせない。
申し入れがあっても、質問を制限されないことは、知る権利を尊重する立場からは当然だ。
菅氏はかつて会見で安倍晋三首相の友人が理事長を務める加計学園の獣医学部新設を「総理の意向だ」と伝えられたとする文部科学省文書を「怪文書みたいではないか」と語ったことがある。
その後、文書は存在することが分かった。政府が常に正しいことを明らかにするとは限らない。一般に権力は、都合の悪いことは隠すというのが歴史の教訓である。
権力を監視し、政府が隠そうとする事実を明らかにするのは報道機関の使命だ。私たち自身、あらためて肝に銘じたい。(引用ここまで)

沖縄タイムス 首相官邸が報道室長名で、菅義偉官房長官の会見で特定の記者の質問を「事実誤認」とし、文書で内閣記者会に「問題意識の共有」を申し入れていた。記者会は「質問を制限することはできない」と伝えたほか、新聞社の労働組合でつくる「新聞労連」は「申し入れは国民の『知る権利』を狭めるもので、決して容認できない」との声明を発表した。申し入れは、記者が質問する権利を制限しようとする行為で、撤回すべきだ。
事の発端は昨年12月26日の官房長官会見。東京新聞の望月衣塑子(いそこ)記者が、名護市辺野古の新基地建設で同14日から始まった土砂投入に関し「埋め立ての現場では今、赤土が広がっている。琉球セメントは県の調査を拒否し、沖縄防衛局が実態把握できていない」などと質問した。これに対し菅官房長官は「そんなことありません」と一言返しただけだった。
官邸側が記者会に「沖縄防衛局は埋め立て材(土砂)が仕様書通りの材料と確認している」など望月記者の質問は事実誤認とする申し入れ書を提出したのは2日後だ。
しかし実際には、土砂投入後「性状が確認できない土砂が投入されている恐れがある」として調査を求めた県に、防衛局は「(土砂は)確認した上で使用している」と回答し、立ち入り調査を拒否している。望月記者の質問が事実誤認との指摘は当たらない。
官邸の申し入れは、気に入らない質問をする記者を排除し、それに対して記者会の同意を求めることに等しく、著しく不適切だ。
検証記事を掲載した東京新聞によると、菅官房長官の記者会見では約1年半にわたり、望月記者の質問を、会見の進行役である報道室長が何度も遮ったり、質問を制限したりする行為が繰り返されている。
今回の申し入れが、こうした異様な会見の延長線上にあることは明らかだ。
西村康稔官房副長官は申し入れについて「質問権や知る権利を制限する意図は全くないと官邸報道室長から報告を受けている」と釈明した。
だが、望月記者は「文書は私や社への精神的圧力だ」と反論している。
政府は自由党の山本太郎参院議員の質問主意書に対し「一方的に質問を制限できる立場になく、その意図もない」とする一方、「質問を簡潔にまとめたり、質問数を絞ったりするよう協力を求めることはある」との答弁書を閣議決定した。
質問制限を事実上容認する回答で到底納得できない。
安倍晋三政権下では、河野太郎外相が、記者会見で日ロ平和条約交渉についての記者の質問を繰り返し無視する前代未聞の対応で批判を浴びたことも記憶に新しい。政権の中に、国民への説明責任を軽視する雰囲気がはびこっていないか。
記者会見は事実確認をする場でもあり、報道機関の務めは権力を監視することだ。記者の質問に応じるのは、官邸や政治家の義務であるということを肝に銘じるべきだ。(引用ここまで)

NHK 官房長官 東京新聞の反論に「官邸側の対応に問題ない」 2019年2月20日 19時22分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190220/k10011821711000.html

菅官房長官は20日午後の記者会見で、東京新聞が官房長官の記者会見に関して、総理大臣官邸側から「受け入れがたい申し入れがあった」などとする記事を掲載したことについて、「違和感を感じる」としたうえで、官邸側の対応に問題はないという認識を示しました。

菅官房長官の定例の記者会見での東京新聞の特定の記者の質問をめぐって、総理大臣官邸は先に報道室長名で記者クラブに対し、「事実に反する質問が行われたことは遺憾だ」として、「問題意識の共有」を求める要請文書を出しました。
これに対し、東京新聞は20日の朝刊に、官邸側から過去に9回の申し入れがあったとしたうえで、「一部質問には事実の誤りがあったが、多くは受け入れがたい内容だった」としたうえで、表現の自由を制限しているなどと反論する見解を掲載しました。
これについて、菅官房長官は午後の記者会見で「両者の間のいくつかの重要なやり取りが掲載されていないなど、個人的には違和感を覚えるところがあるが、コメントは控えたい」と述べたうえで、官邸側の対応に問題はないという認識を示しました。
また、菅官房長官は、記者団が「東京新聞が『国民の代表として会見に臨んでいる』と主張したのに対し、官邸側は『国民の代表とは選挙で選ばれた国会議員』と応じた」などとした記事の確認を求めたのに対し「そのとおりだ」と述べ、そうしたやり取りがあったことを認めました。(引用ここまで)

神戸新聞 東京新聞記者の会見で閣議決定 司会者、今後も「協力」呼び掛け 2019/2/15 12:47

菅義偉官房長官が国会で望月衣塑子記者をフェイク攻撃!

「赤土混入の調査拒否」は事実なのに「事実誤認」と虚偽答弁

リテラ  2019.02.15 12:05

https://lite-ra.com/2019/02/post-4548.html

官房長官の会見で東京新聞記者の質問制限→官邸の申し入れに新聞労連が抗議。真意を聞いた

中村 かさね (Kasane Nakamura) 2019年02月06日 19時08分 JST

https://www.huffingtonpost.jp/2019/02/06/kankanbochokan-shinbunroren_a_23662694/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県知事選で負けたのに、普天間移設進まなければ米海兵隊移転に影響もあるから辺野古だと、米国に追随ぶり浮き彫りに!無能無策無責任を改めて暴露!政権交代だろう!

2018-10-12 | 菅語録

安倍政権は

国家の最高機関=日本国憲法平和主義を使わない!

日米核兵器軍事同盟=抑止力=軍備拡大強化推進だ!

こんな政権は要らないのではないのか!

核兵器・軍事力を必要としない環境づくりこそ

政権と政府・政治家に求められている!

庶民の願いだろう!

もはや、一刻の猶予も曖昧にはできない!

県民=国民の命と暮らしにかかわることで展望を開け!

市街地の住宅や学校に囲まれ、世界でいちばん危険と言われている普天間飛行場

日米同盟の抑止力の維持

玉城知事=普天間基地の5年以内の運用停止を求めた!

相手があることなので、政府としては危険除去について全力で取り組みたい!

ゼロ回答!

やる気全くナシ!

対米追随!

自主性全くナシ!

米国が撤去を言わないから日本国内で帳尻を合わせます!?

米国には何も言えません!

だから辺野古で勘弁してください!

県民に寄り添う気など全くナシ!

国民が命と暮らしを守り・安全安心を得るには

そして平和の枠組みをつくるためには

憲法を活かす!で纏まれ!

もはや政権交代しかありえない!

NHK 「辺野古移設が唯一の解決策」官房長官 2018年10月12日 18時40分基地問題

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181012/k10011669331000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_006

 

菅官房長官は午後の記者会見で「普天間飛行場の辺野古移設の問題の原点は、市街地の住宅や学校に囲まれ、世界でいちばん危険と言われている普天間飛行場の危険除去だ。日米同盟の抑止力の維持と、普天間飛行場の危険除去を考え合わせたときに、辺野古移設が唯一の解決策だ」と述べました。

そのうえで菅官房長官は「政府としては、辺野古移設と普天間飛行場の返還を早期に実現したい考え方に変わりない。沖縄の負担軽減を目に見える形で実現するという政府の取り組みに、ご理解ご共鳴を得られるよう、粘り強く取り組んでいきたい」と述べました。
また菅官房長官は、沖縄県の玉城知事が、普天間基地の移設計画について話し合う場を設けるよう要請したことについて、「沖縄県との間にさまざまな話し合いの協議会があるが、そうしたものはお互いに調整して進めていきたい」と述べました。
また菅官房長官は、玉城知事が普天間基地の5年以内の運用停止を求めたことについて、「相手があることなので、政府としては危険除去について全力で取り組みたいという現状の説明をさせていただいた」と述べました。(引用ここまで)

 

NHK 普天間移設進まなければ米海兵隊移転に影響も 菅官房長官 2018年10月10日 19時02分基地問題

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181010/k10011666381000.html?utm_int=detail_contents_news-related_004

菅官房長官は午後の記者会見で、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画が進まなければ、先行して実施することになっている、海兵隊のグアムへの移転にも影響が及ぶおそれがあるという認識を示しました。

日米両政府は平成24年4月、在日アメリカ軍の再編計画の見直しで、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画と、沖縄に駐留する海兵隊のグアムへの移転計画を切り離し、海兵隊の移転などを先行して進めることで合意しています。

これついて菅官房長官は午後の記者会見で「民主党政権時に普天間基地の移設計画が迷走したとき、米国議会でグアム移転事業の資金が凍結された時期があったが、安倍政権になって目に見える形で工事を進めた結果、資金凍結が全面解除された」と指摘しました。そのうえで菅官房長官は「そうしたことが現実として行われているので、結果的にはリンクしているのではないか」と述べ、普天間基地の移設計画が進まなければ、先行して実施されることになっている、海兵隊のグアムへの移転にも影響が及ぶおそれがあるという認識を示しました。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北朝鮮の数百発のミサイルが日本を射程に置いていることも厳然たる事実だ」という菅官房長官は北朝鮮がミサイルを日本に撃つ理由は何も言っていない!

2018-07-01 | 菅語録

日本国民の誰もが信じて疑わない北朝鮮の「脅威」!

だが、誰一人として

北朝鮮が日本にミサイルを撃ち込む理由=戦争目的は何か!

このことを説明できる、言える人間はいない!

安倍政権も、北朝鮮がミサイルを撃ち込む理由を語っていない!

そもそも、マジで北朝鮮は

むやみやたらにミサイルを日本に撃ち込むか!

北朝鮮が目的もなくミサイルを撃たないことは

真珠湾を見れば一目瞭然!

北朝鮮の軍事戦略は何か!

ハッキリしているのに、それを語らない!質問もしない!

これぞ、北朝鮮タブー!

北朝鮮は「信用できない国」との「風評」満載の中

真実を隠ぺいする策略浮き彫り!

北朝鮮の軍事戦略は

専守防衛・個別的自衛権論・自存自衛論なのだが、

それは戦前・戦後の日本と全く同じだろう!

北朝鮮の数百発のミサイルが日本を射程に置いている!

米軍は、どうか!北朝鮮を射程に置いていないか?

全く隠ぺいしている!

北朝鮮がミサイルを日本に撃ち込む時は、どんな時か!

どのメディアも、政党も言わない!隠ぺいしている!

勿論安倍政権は言うわけないな!

北朝鮮にとって最大の「脅威」とは

米国の核兵器と軍事力だ!

日米核兵器軍事同盟だ!

こんな簡単なデタラメを平然と垂れ流す日本のメディアは

完全に腐っている!

そもそも軍事論・軍事史が全く語られていない!

こんな姑息な報道が

日本国民の思考回路をデタラメ・身勝手安倍式戦争論に侵されている!

そもそも北朝鮮の「脅威」扇動に対して安倍政権は何をやっているか!

「脅威」を取り除くために対話しているか!

全くやっていない!

板門店宣言・米朝合意よる対話優先政策が安倍政権の失政と破たんを浮き彫りにした!

そればかりか、国民の北朝鮮「脅威」に対する不安満載の国民世論に対して

安倍政権では「脅威」をなくすことはできないからということで

安倍政権に代わる

憲法を活かす北朝鮮「脅威」を除去する政権をつくろう!

そんな提起も世論も沸き起こっていない!

何故か!

「一億総傍観者」に陥れているからだ!

「一億一心総傍観者」に陥っている日本国民の姿が

毎日毎日テレビで放映されている!

テレビも新聞も

安倍政権に代わる「脅威除去積極的政権」構築を示していない!

そもそも「土俵」が安倍政権である!

「次期総裁選は誰」?世論調査を平然と繰り返すことで

完全に政権交代を「蚊帳の外」においている!

南北・米朝会談の「蚊帳の外」に置かれてしまった安倍首相を

「蚊帳の外」から傍観している日本国民が浮き彫りになっている!

 

NHK   イージスアショア 懸念の払拭に努める考え 官房長官   2018年7月1日 19時49分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180701/k10011503721000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001

この中で、菅官房長官は「先の米朝首脳会談で非核化に合意した決定は極めて重い。しかし北朝鮮の数百発のミサイルが日本を射程に置いていることも厳然たる事実だ。政権の最大の責務は、国民の安全安心を確保することだ」と述べました。そのうえで、菅官房長官は、政府が今後5年程度で秋田市と山口県萩市に配備する方針の、新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」について「地元の理解を頂くことが大前提だ。一つ一つの懸念に対して防衛省に誠意を持って対応するよう強く指示している」と述べ、配備に向けて地元の懸念の払拭に努める考えを示しました。(引用ここまで)

何故、秋田県が狙われるか!

誰も、その理由を語っていない!

では、万歩譲って狙われるとしてみると・・・

秋田県が狙われないようにするためには

簡単なことだ!

秋田県を狙う口実をつくらないことだ!

さもなければ先制攻撃を仕掛けるしかない!

だが、これは国際法違反でもあるし、被害がないとは言えまい!

それこそ北朝鮮の脅威論の土俵の中で思考を巡らせているから不安になる!

それこそ、北朝鮮の狙いが的中することになる!

だからどうするか!

答えは簡単だ!

臭いモノには蓋をするのだ!

NHK   イージス・アショア配備は安全性の証明を 秋田県知事   2018年6月29日 21時59分

新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」をめぐり、秋田県の佐竹知事は、配備候補地となっている秋田市内の陸上自衛隊の演習場を初めて視察し、今後政府に対し、科学的なデータに基づいて安全かどうか証明するよう求めていく考えを示しました。

北朝鮮の弾道ミサイル対策として政府は、新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」を、秋田市にある陸上自衛隊の新屋演習場に配備する方針です。
こうした中、秋田県の佐竹知事は29日午後、県の幹部や県議会議員とともに演習場を初めて視察しました。
視察は非公開でおよそ1時間かけて行われ、県によりますと、佐竹知事らは演習場内を車で見て回ったあと、演習場から周囲の住宅地までの距離などについて説明を受けたということです。
また、県議会議員が「イージス・アショア」を配備する具体的な場所などをたずねたのに対し、防衛省の担当者は「現地調査の後に検討する」と述べたということです。
視察の後、佐竹知事は「演習場の中に、緩衝地帯を設けるのはかなり難しいのではないか。防衛省は、現地調査に基づく科学的なデータを示して安全性を証明する必要がある」と述べ、今後政府に対し、科学的なデータに基づいて安全かどうか証明するよう求めていく考えを示しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月名護市長選は対米追随の安倍政権による辺野古基地を阻止するか、完成させるか!との天王山・関ケ原・鳥羽伏見のたたかいと同じ!トランプ流のカネばらまき先兵の菅官房長官を弾劾する!

2017-12-30 | 菅語録

またしても菅官房長官が沖縄に出向いて県民分断のカネ=税金を私物化!

自民党支持の県民は

辺野古基地による基地被害は「軽減」させると思っているか!

戦後沖縄の米軍基地問題は

沖縄の問題ではなく日本国の民族自決権・主権の問題だ!

まやかしの「負担軽減」論から完全に抜け出せるかどうか!

安倍自公政権の「税金私物化」を止めさせるたたかいだ!

安倍首相もトランプ大統領も税金の私物化では全く同じ!オトモダチには税金をアメとして!敵対者にはムチとして!政権に対する反抗を抑止するために血税を使う!こんな政権はオワリだな! (2017-12-21 | 政治とカネ

NHK  菅官房長官 “米軍機の安全確保や騒音防止に万全”   12月29日 18時02分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171229/k10011275261000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_023

菅官房長官は沖縄県名護市を訪れてアメリカ軍北部訓練場を抱える地元の村長らと会談し、ことし10月に訓練場の近くでアメリカ軍のヘリコプターが緊急着陸して炎上した事故を踏まえ、安全確保と騒音防止に万全を期す考えを伝えました。

菅官房長官は29日、沖縄県名護市を訪れ、去年12月に面積の半分以上が日本側に返還されたアメリカ軍北部訓練場を抱える国頭村と東村の村長らと会談しました。
この中で両村の村長らは、ことし10月に東村にアメリカ軍の大型ヘリコプターが緊急着陸して炎上する事故が起きたことを踏まえ、アメリカ軍機の飛行ルートの変更や夜間と早朝訓練の自粛などを求めました。
これに対し菅官房長官は、「米軍機の飛行に際しては安全確保が大前提であり、10月の事故は決してあってはならない。米軍と密接に連携し、飛行の安全確保、騒音防止のためにしっかり対応していく」と述べました。
また、菅官房長官は、アメリカ軍普天間基地の移設先となる名護市辺野古周辺の区長とも会談し、移設に反対する名護市を通さずに直接支給している補助金を活用して地域振興に努める考えを示し、移設に理解を求めました
一連の視察のあと、菅官房長官は記者団に対し、交通渋滞の緩和に向け整備が進む名護東道路の未開通区間の開通を当初の予定よりも1年半前倒しして、平成33年夏までに全線で開通させる考えを示しました。(引用ここまで

時事通信 菅長官、名護市長選てこ入れ=辺野古移設の加速狙う-翁長氏は現職支援強化 2017/12/29-20:23

沖縄県名護市長選に出馬を予定する自民系元市議の渡具知武豊氏(左手前)と握手し、激励する菅義偉官房長官=29日午後、同市

官房長官は29日、沖縄県名護市を訪れ、来年2月4日投開票の同市長選に出馬を予定する自民党系候補と会うなど、陣営のてこ入れを図った。米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設の是非が市長選の最大の争点。政府・自民党は反対派の現職を倒して移設工事の加速を狙うとともに、来年秋の同県知事選への追い風としたい考えだ。

辺野古触れず玉虫色=公明県本部、推薦候補と政策協定-名護市長選

 名護市長選は、3選を目指す稲嶺進市長と、自民党県連や公明党県本部が推す前名護市議の渡具知武豊氏による一騎打ちとなる見通し。稲嶺氏は、辺野古移設阻止を掲げて政府と法廷闘争を続ける翁長雄志知事の全面支援を受ける。

県政与党議員を集めた集会に出席した沖縄県の翁長雄志知事(左)と名護市の稲嶺進市長=29日夜、同市

 菅氏は29日、渡具知氏や支援者らと名護市内で面会し、残り1カ月余りとなった市長選に向け激励した。この後、菅氏は記者団に「戦える態勢になってきたので、全力で取り組んでいく」と強調した。年明けに再び沖縄入りすることも検討している。
 菅氏は同日、名護市で建設中の自動車専用道路を視察。予定より1年半程度前倒しして「2021年夏までに開通させる」と表明した。また、辺野古周辺3地区の区長とも会い、国が市を介さずに直接支給する特別補助金の活用により、「生活環境の保全や地域振興にできる限り配慮していきたい」と伝えた。
 一方、翁長氏は29日夜、名護市で県政与党議員を集め、稲嶺氏3選へ結束を確認した。相次ぐ米軍機事故を背景に、辺野古移設反対の県民世論の再構築も図る考えだ。翁長氏は会合後、記者団に「厳しい選挙だ。日本政府挙げて向こう側に付いている。気を引き締めて頑張っていく」と語った。 

 ◇沖縄県での主な選挙
【2017年】
  1月 宮古島市長選、自民勝利
  2月 浦添市長選、自民勝利
  4月 うるま市長選、自民勝利
 10月 衆院選、4選挙区のうち1選挙区で自民勝利
【2018年】
  2月 名護市長選
  秋  県知事選引用ここまで

時事通信 米軍機の安全確保へ努力=菅官房長官、沖縄の首長らに 2017/12/29-16:47

沖縄県東、国頭両村長らと面会する菅義偉官房長官(前列右から2人目)=29日午後、沖縄県名護市

官房長官は29日、米軍基地を抱える沖縄県東村の伊集盛久村長らと名護市内で面会した。伊集氏らはヘリ炎上や窓枠落下など米軍機の事故続発を受け、飛行ルート変更や夜間・早朝の訓練自粛などを米側に求めるよう要請した。これに対し、菅氏は「米軍と密接に連携し、飛行の安全確保や騒音防止にしっかり対応したい」と述べた。菅氏はまた、米軍北部訓練場(東村など)の過半に相当する約4000ヘクタールが返還されたことに触れ、引き続き基地負担の軽減に取り組む考えを示した。(引用ここまで

 

 

 

NHK 米軍北部訓練場跡地 地権者に引き渡し 12月25日 12時11分

沖縄県最大だったアメリカ軍の演習場・北部訓練場は、去年12月、7800ヘクタールのうち半分以上のおよそ4000ヘクタールが日本側に返還され、その後、土壌や水質の調査それに不発弾の探査などが行われていました。
調査が終わったことを受けて、沖縄防衛局から地権者に引き渡す式典が25日、国頭村で開かれ、地元の自治体や政府の関係者などおよそ110人が出席しました。この中で、小野寺防衛大臣は「今回の返還を負担軽減を直に感じていただけると幸いだ。今後も基地負担軽減を目に見える形で実現していきたい」と述べ、引き続き沖縄の負担軽減に努力する考えを示しました。
また、国頭村の宮城久和村長は「跡地内にあるやんばる地域は、来年には世界遺産への登録を見据えており、発展につなげていきたい。基地の機能は残されており、軍用機の飛行には配慮を最大限求めたい」と述べました。
沖縄のアメリカ軍をめぐっては、今月13日、宜野湾市の小学校のグラウンドに大型ヘリコプターから窓が落下するなど軍用機の事故やトラブルが相次いでいて、式典では出席者からアメリカ軍の安全管理に対して懸念の声が出ていました

防衛相「沖縄の基地負担軽減に全力」

式典のあと、小野寺防衛大臣は記者団に対し、「戦後70年以上を経てなお、アメリカ軍施設が沖縄県に集中し、負担を負っていただいており、軽減を図ることは政府の責任だ。今後も一つ一つ確実に結果を出し、沖縄の基地負担軽減に全力を尽くしたい」と述べました。そのうえで、アメリカ軍の軍用機による事故が相次いでいることについて、「安全確保が大前提であり、アメリカ軍に対して、引き続き安全管理に万全を期すとともに地元住民への影響を最小限にするよう求めていきたい」と述べました。

高江地区「負担は増加」

北部訓練場の地元の一つ、東村高江地区には、返還にあたって新たに6つのヘリコプター発着場が建設されましたことし10月には、地区内の民間の牧草地にアメリカ軍の大型ヘリコプターが緊急着陸して炎上する事故も起き、住民から不安の声が出ています。高江地区の仲嶺久美子区長は、式典のあと記者団に対し、「返還によって訓練場の面積は減っても私たちの地区は負担が増えている。小野寺防衛大臣はアメリカ軍に騒音の軽減などを働きかけると言っていたが、事故も起きているので、大臣には、集落に近い発着場をそもそも使わないことなどをアメリカ側に強く申し入れるよう伝えた」と話していました。(引用ここまで
 
琉球新報 北部訓練場の安全運用を 返還地引渡式で首長ら要求 2017年12月26日 06:00

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-637347.html

 
北部訓練場返還地引渡式に出席した(左から)宮城久和国頭村長、小野寺五典防衛相、大浜浩志県環境部長、伊集盛久東村長=25日午前、国頭村の国頭村民ふれあいセンター

沖縄県の米軍北部訓練場の返還地引渡式と記念祝賀会が25日、国頭村民ふれあいセンターで開かれた。小野寺五典防衛相や国頭村の宮城久和村長、東村の伊集盛久村長ら関係者約110人が出席した。式典の出席者は、10月に東村高江で起きた米軍ヘリCH53Eの不時着・炎上事故に触れ、安全面の配慮を求めた。

北部訓練場は2016年12月に4010ヘクタールが日本側に返還された。敷地内の土壌や水質調査が終了したことを受け、今回、地権者に引き渡された。国有地3403ヘクタール、県有地577ヘクタール、国頭村有地17ヘクタール、私有地13ヘクタール。

宮城村長は基地機能は依然として残されている。運用に当たっては県民、村民に影響がないよう最大限配慮をお願いする」と求めた。小野寺防衛相は米軍機による事故が相次いでいることに触れ「地元への影響を最小限にとどめるよう求めていく」とあいさつした。県の大浜浩志環境部長は「北部訓練場に隣接する住民生活に多大な影響が生じている。政府の責任で演習の在り方など米側へ働き掛けるようお願いする」と翁長雄志知事のあいさつを代読した。
4010ヘクタールの返還と引き替えに、東村高江区を取り囲むように六つの新たなヘリコプター発着場(ヘリパッド)が建設された。式典前に小野寺防衛相と懇談した仲嶺久美子高江区長は記者団に対し「面積が減っても私たちの所は負担が増えている。そのことを考えてほしい」と強調した。
翁長知事は式典を欠席した。自民党の県関係国会議員や県議会議員、仲井真弘多前知事が出席した。(引用ここまで

政府と対峙しなければ米軍基地問題は解決できるというのか!

佐喜真淳宜野湾市長の詭弁・妄想・妄言を糺す!

戦後沖縄の歴史をしっかり見るべきだろう!

赤旗 米ヘリ事故 学校上空飛行禁止に/沖縄・宜野湾 翁長知事に8団体と市長 [2017.12.29]

沖縄県宜野湾市の米軍普天間基地所属のCH53Eヘリが市立普天間第二小学校に窓を落下させた問題で28日、同市の佐喜真淳市長や市PTA連合会など8団体の代表が沖縄県庁を訪れ、翁長雄志知事に、(1)市内全学校施設上空の米軍機飛行禁止(2)普天間飛行場負担軽減推進会議の早期開催(3)普天間飛行場の一日も早い全面返還の実現―の3点を求めました。

佐喜真市長は「普天間の固定化は絶対にあってはならず、一日も早い返還へ、知事が先頭に立ってほしい」と語りました。

普天間第二小学校PTAの徳村篤志会長は「児童、先生、保護者は恐怖と不安でいっぱい。沖縄県にも、子どもが安心して学校生活が送れるよう対応を」と求めました。

翁長知事は「改めて宜野湾市と一緒に頑張っていかなければならない」と決意を述べ、普天間基地全航空機の緊急総点検や飛行中止負担軽減推進会議の早期開催何度も国に求めている、と経過を説明しました。「政府が約10年かかる辺野古移設とかかわりなく、『普天間飛行場の5年以内の運用停止』に早急に取り組むよう、ご一緒に強く申し入れていきたい」とも述べました。

“辺野古に関係なく国に普天間基地の運用停止を共に求めよう”と水を向けられたことに佐喜真市長は「政府と対峙(たいじ)しても問題解決にならない。『建設的』に議論を重ねて一日も早い返還を実現するかに尽きる」と記者団の取材に答えました。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅官房長官が森友・加計問題 丁寧に説明続けると言わざるを得ないということは選挙でも無責任だったことを認めたんだな!だが籠池氏を詐欺師とレッテルを貼ったことは記者も不問!堕落!不道徳!

2017-10-24 | 菅語録

収監中の、しかも裁判をやっていない、黙秘権行使の籠池氏を

詐欺師とレッテルを貼ったことを不問に付す記者クラブは解体すべし!

憲法に基づく情報伝達手段の機能を自己異否定している!

記者の知性の劣化・腐敗と不道徳浮き彫り!

やらせ記者会見はやめろ!

菅官房長官の記者会見の最大の収穫は

未だにモリカケ問題は説明責任を果たしていないことを認めたことだ!

この問題の本質はオトモダチ優遇政治だということだ!

思想的に一致するオトモダチのためには

利害の一致するオトモダチのためには

国民の税金を、行政の総力を挙げて優遇湯水の如く使うということだ!

行政は総力を上げて情報を隠蔽・隠匿することがルールだということだ!

国民の知る権利・国民に知らせる義務・責務を否定しても

何とも思わないのがアベ政治だということだ!

日本中にブロウクン・ウィンドウズ現象をまき散らしているのだ!

日本社会を無法社会に転換させて

何とも思わない安倍政権とメディアを糾弾すべし!

この官房長官発言をどれだけのメディアがとりあげているか!

きちんと検証すれば

安倍政権とメディアの腐敗が一目瞭然となる!

籠池氏は詐欺師か!

誰が決めたか!

安倍晋三首相は収監されている一市民を詐欺師とレッテルを貼る権利はあるか!

安倍晋三首相は明恵夫人が詐欺師に騙されたというのであれば、

その根拠を事実に基づいて説明すべきだ!

テレビは、この発言の根拠を特集で検証すべし!

小池都知事の言葉の検証と同じ手口でやるべし!

安倍晋三首相は自らが語って言葉を忘れてはいないだろう!

テレビも新聞も安倍首相の言葉を忘れてはいないだろう!

それとも黙殺・隠蔽するつもりか!

森友問題に首相と明恵夫人が関係していたら

議員を辞める!

と国会で言ったのだ!

NHK  官房長官 森友・加計問題 丁寧に説明続ける   10月24日 17時19分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171024/k10011195951000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_009

菅官房長官は午後の記者会見で、森友学園や加計学園をめぐる問題について、安倍総理大臣が国会での閉会中審査や今回の衆議院選挙に伴う討論会などで説明してきたと強調したうえで、求めがあれば丁寧に説明を続ける考えを示しました。

この中で、菅官房長官は記者団が、野党側が森友学園や加計学園の問題をめぐって国会での審議を求めた場合の対応について質問したのに対し、「政府は、閉会中審査を含めて衆議院と参議院で40時間を超える審議に対応している」と述べました。そのうえで、菅官房長官は「選挙期間中も安倍総理大臣が党首討論会などで丁寧に説明していた。こうした議論を通じて明らかになったことは、安倍総理大臣が指示したり、関与したという方は誰もいなかったということだ」と述べました。そして菅官房長官は「今後、求められれば誠意を尽くして丁寧に説明する姿勢には変わりはない。当然、国会でも質問いただければ丁寧に説明させていただく」と述べました。(引用ここまで)

時事通信 森友・加計問題に誠実対応=菅長官 2017/10/24-16:53

官房長官は24日午後の記者会見で、学校法人「森友・加計学園」問題に対する政府の姿勢について、「今後も求められれば誠意を尽くして丁寧に説明させていただく。当然、国会でも質問いただければ丁寧に説明する」と語った。(引用ここまで

 安倍首相聖地秋葉原でまたまた3年3カ月の民主党政権批判を叫んで5年の安倍政権の失態を正当化!モリカケ問題丁寧な説明全くナシの選挙戦だった! 2017-10-22 | 2017年総選挙

15日から21日までNHKが報道した安倍・山口両氏が語ったことは自公政権の問題点ばかり!だが、それは棚に上げて民主党政権と名前を変えた野党批判で隠ぺい!モリカケは全くナシ! 2017-10-21 | 2017年総選挙

当選したいがために看板を替える人は信用できないというのは当然だが、安倍首相はモリカケ・日報・アベノミクス・北朝鮮問題で丁寧に説明していないので全く信用できない! 2017-10-21 | 2017年総選挙

先生の教育に対する熱意は素晴らしいという話を聞いております」から「籠池さんは詐欺を働く人間。昭恵も騙された」と違憲発言をしても許される日本!テレビは特集しろ! (2017-10-17 安倍語録)

 

安倍首相も明恵夫人も選挙では肝心なことは全く語らず!金正恩様様!安倍晋三氏は地元では前回38.94%しか支持されていない!61.06%は不支持!これで首相だ!
(2017-10-15 2017年総選挙)

 

丁寧に説明すると言いながら、福島ではゲンパツ問題はスルー!明恵夫人・加計孝太郎氏の証人喚問拒否!安倍首相にお灸を据えなければならない選挙にしなければ!
(2017-10-13 2017年総選挙)

 

報道ステーション党首討論の不公平はモリカケ中心だったからではない!発言時間を検証すべき!個別政策ごとに討論会をやっていないことに原因アリ!リターンマッチを!各局もさらに討論会を具体化すべし!(2017-10-13 2017年総選挙)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅官房長官、安倍政権は、安全安心の経済政策の結果が出てないことを認めた!アベノミクスいよいよ破たん浮き彫り!安倍首相憲法改正に固執!この結果も出すと!

2017-07-23 | 菅語録

安倍首相のノー天気浮き彫り!

国民の政権批判の心、全く理解していない安倍首相!

TBS 菅官房長官「結果を出すことで支持を回復したい」 3時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3111908.html

菅官房長官は、「加計学園問題」などをめぐり24日から国会の閉会中審査が行われるのを前に、記者団に対し「結果を出すことで国民の支持を回復したい」と述べました。

「政権として、まさにこの国民の皆さんの安全安心、この施策、そしてまた経済再生というこうした目標に立ってですね、1つ1つ結果を出すことによって国民の皆さんの支持を回復をすることができるように、焦らず、しかし目に見える形でですね、そうしたことを進めていきたいというふうに思っております」(菅義偉官房長官)

日本酒の原料となる酒米・山田錦の主な生産地である兵庫県・三木市を視察した菅官房長官は、低迷する内閣支持率について「政権として1つ1つ結果を出すことで国民の支持を回復したい」と強調しました。また、菅氏は「日・EUのEPAは新たに5億人の市場ができる最大のチャンスだ」と述べ、日本酒の輸出拡大のための農業政策の強化に意欲を示しました。(引用ここまで

TBS  安倍首相、憲法改正巡り与野党間での積極議論促す  7時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3111756.html

 安倍総理大臣は、日本青年会議所主催のイベントに出席し、2020年の施行を目指すと表明している憲法改正について「議論をすることが大切だ」と述べ、与野党間での積極的な議論を促しました。

「各党が単に反対するのではなく、自分たちはこう考えているというですね、案をそれぞれ持ち寄っていただきたいと思います」(安倍首相)

安倍総理はこのように述べ、秋の召集が想定される臨時国会での憲法審査会で、与野党が積極的に各党の案を示し、議論を深めるべきだという認識を示しました。また、どの条文を改正するかについては「党内で議論が始まったばかり。この夏に議論を深めて絞っていくと思う」と述べ、自民党内での議論が進むことに期待感を示しました。(引用ここまで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪文書を独り歩きさせた菅官房長官!前川氏に対する罵詈雑言は全く一切語らず語らせず、自己弁護・正当化で会見を終わる!終わらせる!これが日本の知的民主主義退廃劣化!

2017-06-16 | 菅語録

スリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソのトリック満載記者会見!

何故記者は突っ込まないのか!

日本の情報伝達のテレビ・新聞の退廃・腐敗・不道徳浮き彫り!

言いたい放題で終わらせる記者会見だからこそ、日本を沈没させている!

当初報道された文書は、出どころや入手経路が明確にされておらず、信ぴょう性もよくわからない文書だった

明らかに事実と違う記述があり、不可解な文書だと思った

文書の形式は「常識的メモ」だったはずだ!

事実、全く・一切そうだった!

 最初の調査についても、文科相のもとで丁寧にしっかりと行ったと思っている

再調査したのは何故だ!

大変申し訳なかったと思うし、政府としては真摯(しんし)に受け止めたい

だったら辞任すべき!

関係者を罷免すべし!

地位に連綿?恋々としがみついているのは、あなた自身!

いずれのプロセスも関係法令に基づいて適切に実施しており、圧力が働いたり、行政がゆがめられたということは一切ない

だったら「官邸の最高レベルが言っている」という言葉は出てこない!

NHK 菅官房長官「怪文書という言葉だけが独り歩きして残念だ」 6月15日 18時35分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170615/k10011019081000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる文書の追加調査の結果について、菅官房長官は午後の記者会見で、記者団が、当初、怪文書と指摘したことを撤回する考えがあるか質問したのに対し、「報道された文書などは出どころや入手経路が不明瞭なもので、信ぴょう性もよくわからない文書であると思っている。私自身や、さらに私の補佐官について言及されている部分があったが、私の関係の部分は全くそうしたことはなく、私の補佐官は担当が違っている。『怪文書』という言葉だけが独り歩きしているのは極めて残念だ」と述べました。

また、菅官房長官は「最初の調査についても、しっかり行ったと思っている。ただ結果として、今回のようなことを発見することができなかったということは残念だ」と述べました。そのうえで菅官房長官は、記者団が追加調査までに時間がかかり、結果として文書が出てきたことへの責任について質問したのに対し、「大変申し訳なかったと思うし、政府としては真摯(しんし)に受け止めたい」と述べました。一方、菅官房長官は国家戦略特区での大学の獣医学部の新設について、「特区の指定、規制改革項目の追加、事業者の選定、いずれのプロセスも関係法令に基づいて適切に実施しており、圧力が働いたり、行政がゆがめられたということは一切ない」と述べました。(引用ここまで)

FNN 菅長官「『怪文書』独り歩きが残念」 06/16 08:02

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00361446.html

「怪文書」という「言葉だけが独り歩きしたのは極めて残念だ」と述べた。菅官房長官は、「(私自身についての事実関係が異なるなど)説明がされず、『怪文書』という言葉だけが独り歩きしている点は、極めて残念」と述べた。再調査の結果、文科省が学校法人「加計学園」の学部新設をめぐる文書について、存在を認めたことに関して、菅官房長官は15日、「当初報道された文書は、出どころや入手経路が明確にされておらず、信ぴょう性もよくわからない文書だった」と述べたうえで、「明らかに事実と違う記述があり、不可解な文書だと思った」と、「怪文書」と表現した経緯を説明した。また、菅長官は、最初の調査について「文科相のもとで丁寧にしっかりと行った」としながらも、再調査によって複数の文書の存在が確認されたことについて、「大変申し訳なかったと思うし、政府として真摯(しんし)に受け止めたい」と述べた。 (引用ここまで

時事通信 「怪文書」発言、撤回せず=菅長官、圧力を否定  2017/06/15-18:53

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061501161&g=pol

菅義偉官房長官は15日の記者会見で、学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画をめぐり文部科学省が存在を認めた内部文書について、「怪文書」とした自身の発言を撤回しなかった。

加計文書、「官邸が条件修正指示」=萩生田氏は否定

菅長官は文書の出所が当初不明で、自身に関する記載も事実に反していたと強調。「こうしたことが(報道で)説明されずに、『怪文書』という言葉が独り歩きしたことは残念だ」と述べた。(引用ここまで

菅官房長官を選出している有権者はこれで、いいのか!

菅氏は有権者の34.7%の支持を得ています!

自民党・公明党の支持者の方々は、こんな発言を許すのか!よくよく考えていただきたいものです!

菅義偉 神奈川2区 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E7%BE%A9%E5%81%89

国会議員情報:菅 義偉(すが よしひで):http://www.jiji.com/jc/giin?d=f63b32557bd8a2a0292134a658fb87c2&c=syu&rel=ja

第47回衆議院議員総選挙 神奈川県第2区

当日有権者数:423,383人 最終投票率:53.36%(前回比:-5.88ポイント)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持比例重複
菅義偉 66 自由民主党 147,084票 67.7% 公明党
  三輪智恵美 37 日本共産党 47,119票 21.7%    
  岡本幸三 54 生活の党 23,011票 10.6%    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文科省の天下り『疑惑』の時菅官房長官は「国民から疑念が生じることのないよう対応することは政府の役割だ。事実関係を明らかにした上で、結果に応じて厳正に対処していきたい」!今は?

2017-06-08 | 菅語録

天下りも加計も、どちらも文科省!

安倍首相の対応は全く違っている!

天下りは「疑惑」の段階からハッスル!ハッスル!

加計問題は「知らぬ存ぜぬ」!馬の耳に念仏!問答無用!

二つの事件の記事で共通しているのは加計問題!

もはや内部告発しかないぞ!

これだけシラを切るのだから!

それにしても、文科省には、子どもの顔が見えていない!

見えているのは安倍晋三首相のみ!?

TBS 菅長官と応酬・・・再調査は? 加計学園問題  5時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3073997.html

 

8日、菅官房長官の記者会見で激しい応酬がありました。そのワケは、加計学園による獣医学部の新設計画をめぐって民進党などが公表した文書。文書の信ぴょう性が高まる中、果たして再調査は行われないのでしょうか。

 

「的確な回答を頂いていないのですが」(記者)

 

「今、私が申し上げたとおりです」(菅義偉官房長官)

 

 記者との激しいやり取りが展開されました。焦点となったのは、「官邸の最高レベルが言っている」などと記された文書。文部科学省の現役職員はJNNの取材に対し、文書が複数の職員にメールで送られ、共有されていたことを認めています。同様の証言は、ほかのメディアも報じています。

 

会見で、メディアが報じた職員の証言はうそだと思うか?と問われた菅長官は・・・

 

「全てうそだと、信用できないと思う?」(記者)

 

「私はうそだとは言っていません。文科省において検討した結果、出所や入手経緯が明らかにされていない文書については、その存否や内容などの確認の調査を行う必要がない」(菅義偉官房長官)

 

加計学園の獣医学部新設をめぐって、民進党などが公表した文書。その信ぴょう性は日を追うごとに高まっています。

 

「受け取った文書に間違いありません」(前川喜平文科省前事務次官 先月25日)

 

「(メールと)同姓同名の職員は実際におります」(文科省の担当者 今月5日)

 

 それでも菅長官は・・・

 

「情報源が匿名だと信ぴょう性がないと?」(記者)

 

「いや、(文書の)存否や内容など確認を・・・必要ないと判断した」(菅義偉官房長官)

 

「判断した理由を教えてほしい」(記者)

「いや・・・」(菅義偉官房長官)

 

再調査の必要はないと繰り返し述べました。与党内からは・・・

 

「なぜ怪文書みたいなのか、なぜ再調査しなくてもいいのか、ここは官房長官の口から、国民にわかるように説明することが望ましい」(公明党 漆原良夫中央幹事会会長)

 

8日はテロ等準備罪を新設する法案の審議も再開されました。野党4党は党首会談を開き、内閣不信任案の提出も視野に協力することで一致。

 

「加計学園に対する政府の姿勢を見ても不信任に値する」(民進党 蓮舫代表)

 

国会の会期末は10日後に迫っていますが、国民が納得しての閉会となるのでしょうか。(引用ここまで

 

日テレ なぜ?菅長官“文書”再調査あくまで否定的 2017年6月8日 18:23

http://www.news24.jp/articles/2017/06/08/04363740.html?cx_recsclick=0

加計学園の獣医学部開設をめぐる問題で、「官邸の最高レベルが言っている」などと書かれた文書が添付されたメールの存在を文部科学省の現役職員が認めた。菅官房長官は会見で「出所や入手経路が明らかにされない文書の調査は必要ない」という答えを繰り返した。国会記者会館の青山和弘記者に聞く。

■菅官房長官はメールや文書の再調査にはあくまで否定的だが

文科省の現職職員が文書の存在を認めているにもかかわらず変わらないかたくなな対応には、身内の自民党内からも疑問の声が出ている。あるベテラン議員が「世間的な印象は相当悪くなっている。後ろ暗いところがないなら再調査すればいいのに」と話しているほか、中堅議員は「菅長官の対応はまずい。何かを隠しているように聞こえる」と話している。

安倍首相が答弁しているように「圧力が働いたことは一切ない」というのであれば、きちんと文書を再調査して、書かれた内容の真偽やその背景を明らかにした方がよほど分かりやすいというわけだ。

■菅長官はなぜここまで強硬なのか?

一言で言えば、官邸に牙をむいた前川前事務次官をはじめとする文科省に対する「怒り」だ。菅長官は怒りがあまりに激しいゆえに彼らの発言や文書を強く否定して相手にしない姿勢を取った。特に文書については「怪文書みたいな文書」とまで言い切った、そうした自らの姿勢、発言に縛られてしまっている状態だ。

ある官邸関係者は「菅長官は普段、合理的で冷静な人なんだが、今回なぜここまで体を張らなければいけないのか」と話している。

■一方で民進党など野党側は真相の究明を求めている

今の国会の会期末まであと10日となる中で追及を強めている。

民進党・蓮舫代表「政府が再調査をしないというのは、この問題はもう終わり、幕引きをしたい、これ以上新たな事実は自分たちでは明らかにしたくないと極めて後ろ向きな姿勢だと思って強く抗議します」

安倍首相はかねてから国会で「政治家であれば嫌疑をかけられたらしっかり説明責任を果たしていくべきだ」と答弁してきた。突きつけられた疑問にどう対応するのか。文科省文書の問題は政権の信頼に関わる問題になりつつある。(引用ここまで

日テレ 加計学園“文書”菅氏「再調査は必要ない」 2017年6月8日 16:16

http://www.news24.jp/articles/2017/06/08/04363722.html

安倍首相の友人が理事長を務める加計学園の獣医学部開設をめぐる問題。「官邸の最高レベルが言っている」と書かれた文部科学省内で作成されたとされる文書について菅官房長官は8日、再調査は必要ないとの認識を改めて強調した。

文科省の現役職員が文書の存在を認めているが、菅官房長官はあくまで「出所や入手経路が明らかにされない文書の調査は必要ない」と主張した。

菅官房長官「文部科学省で調査した結果、文書は確認されていないという報告。その上で出所や入手経路が明らかにされない文書については、その存否や内容などの確認の調査を行う必要がないと判断したと、こういうふうにも承知しています」

「(Qですからその判断した理由を教えていただきたい)現在も出所等は不明な状況であるという中で状況は変わりはないというふうに考えています」

「(Qこれをもしどなたか文科省の職員が実名での告発に踏み切った場合、適正な処理をしてもらえる?)仮定のことについて答えることは控えたいと思いますが、いずれにしろ文部科学省で判断すると思っています」

菅官房長官はこのように職員が今後、実名で告発した場合の対応については回答を避けた。

再調査をめぐっては自民党内からも「後ろ暗いことがないなら調べさせた方がいい。印象が悪い」などの声が出ている。(引用ここまで

NHK 官房長官 国民への説明責任「文科省で考えるもの」 6月6日 18時03分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170606/k10011008491000.html

菅官房長官は、午後の記者会見で、国民への説明責任について、「文部科学省で検討した結果、出どころや入手経緯が明らかにされていない文書は、その存否や内容の確認などの調査を行う必要はないと判断している。いずれにしろ文部科学省で考えるものと承知している」と述べました。また、菅官房長官は、記者団から、「政府の対応は、国民から隠蔽と受け取られるのではないか」と質問されたのに対し、「法的ルールに基づいて文部科学省が判断したことだ。隠蔽にはならないと思う」と述べました。さらに菅官房長官は、野党側から「文部科学省の前川前事務次官への個人攻撃だ」などという指摘が出ていることについて、「政府として記者会見などで聞かれたことに対しては必要なことは説明するものであり、私は、みずから承知している事実について申し上げたということだ」と述べました。

義家副大臣 違法行為明確でなく調査せず

国家戦略特区での大学の獣医学部の新設をめぐって、民進党が「官邸の最高レベルが言っている」などと記された文書の再調査を求めていることについて、義家文部科学副大臣は、参議院内閣委員会で明らかな違法行為が指摘されていない限り、従来から調査は行っていないと説明しました。
この中で、民進党など野党側の議員は、国家戦略特区での大学の獣医学部の新設をめぐって、「官邸の最高レベルが言っている」と記された文書が文部科学省内で共有されているなどとして、文書の再調査を求めました。
これに対し、義家文部科学副大臣は、「一つ一つの情報提供に対し、省内外のメールなどを一つ一つチェックすることになれば行政の停滞を招く。明らかな違法行為が指摘されているものでない限りは従来から調査は行っていない」と述べました。
また、山本地方創生担当大臣は、「特区の指定や事業者の選定はすべて法令にのっとって行っており、一切の圧力が働いたということはない。その意味でしっかりと説明責任を果たしていきたい」と重ねて強調しました。(引用ここまで
 
産経 【文科省天下り斡旋】菅官房長官「厳正に対処」 2017.1.19 12:30更新
 
菅義偉官房長官は19日の記者会見で、文部科学省が元幹部の再就職を組織的に斡(あっ)旋(せん)した疑いがあるとして内閣府の再就職等監視委員会が調査している問題について、政府として厳正に対処する考えを示した。菅氏は文科省の前川喜平事務次官の進退に関し「監視委の調査結果を待ちたい」とした上で、「国民から疑念が生じることのないよう対応することは政府の役割だ」と指摘。「事実関係を明らかにした上で、結果に応じて厳正に対処していきたい」と述べた。今後の対応に関しては「国家公務員の再就職が適切で透明なものになるよう、再就職規制の順守を徹底をしたい」と語った。松野博一文部科学相も同日、官邸で記者団に「監視委からの指摘を踏まえて厳正に対応を進めていきたい」と言明。義家弘介文科副大臣は「しっかり検証し、国民の信頼に応える体制を作る」と強調した。(引用ここまで
 

日経 天下り、全省庁を実態調査 首相が指示  2017/1/21 0:29

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H4O_Q7A120C1EA1000/

政府は文部科学省で組織ぐるみの天下りあっせん行為が発覚したことを受け、全省庁を対象にした実態調査に乗り出す。安倍晋三首相が20日、国家公務員制度を担当する山本幸三行政改革相に指示した。内閣人事局が調査を進め速やかに公表する。

内閣人事局長を務める萩生田光一官房副長官は記者会見で「各省が同じ尺度で調査し、結果を報告してもらう」と語った。そのうえで「疑わしき事案があった場合は再就職等監視委員会に連絡し、さらに調査する」と強調。国家公務員の再就職を巡る疑念払拭につとめるとした。

各省庁の閣僚らは同様の事案について調査を進める意向を示した。高市早苗総務相は「あっせん事例はない」と述べたうえで「内閣人事局の調査に全面的に協力する」と強調。塩崎恭久厚生労働相は「協力し検証していく」と語った。

天下りあっせんの禁止は、第1次安倍内閣が2007年に成立させた改正国家公務員法で定めている。内閣人事局によるとこれまで国土交通省や農林水産省などで計7回の違反行為が確認された。監視委は「(組織ぐるみのあっせんは)特に認めたことはなく初めてだ」としている。(引用ここまで)

日経 文科省天下りあっせん38件 首相、全省庁調査を指示  2017/1/20 12:16更新

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H0E_Q7A120C1MM0000/

 

政府の再就職等監視委員会は20日午前、文部科学省の元局長が組織的あっせんで再就職したとされる問題で、調査報告を公表した。同省人事課の組織的な天下りあっせん行為があったと認定。文科省によると、国家公務員法に違反したのは10件で、他にも違反が疑われる行為が28件あり、合わせて計38件にのぼる。安倍晋三首相は国家公務員制度を担当する山本幸三行政改革相に全ての府省庁での実態調査を指示した。政府は20日…(略)(引用ここまで)

時事通信  安倍首相、天下り再発防止に全力=前次官「万死に値」-衆院予算委 2017/02/07-12:37

衆院予算委員会は7日午前、首相と関係閣僚が出席し、文部科学省による天下りあっせん問題をテーマに集中審議を行った。首相は「組織ぐるみと言われても仕方がない」との認識を示しつつ、「深い反省とともに、徹底的に追及し、二度と再発させない決意で臨む」と述べ、再発防止に全力を挙げる考えを示した。自民党の氏への答弁。

歴代次官も認識=天下りあっせん、09年から-文科省調査

同日は参考人として、文科省の前川喜平前事務次官と人事課OBの嶋貫和男氏が招致された。前川氏は「私の責任は極めて重く、万死に値する。違法性の認識、順法意識が欠如していた」と述べ、「文科省、政府に対する信頼を損ねた」として陳謝した。
再就職等監視委員会が認定した同省の組織的あっせんについて、前川氏は「おととしの時点では認識していた」と述べ、次官就任前から認識していたことを明らかにした。民進党の代表代行らへの答弁。

衆院予算委員会で挙手する参考人の前川喜平前文部科学省事務次官(中央)。左は文科省人事課OBの嶋貫和男氏=7日午前、国会内

 あっせんの仲介役だった嶋貫氏は「民間人の立場で許される範囲と考え、人助けとの思いで行ってきた」と釈明し、「誰かから要請や指示を受けて(仲介した)という立場ではない」とも語った。嶋貫氏は「認識不足を恥じている。おわびする」と謝罪した。公明党の氏らへの答弁。(引用ここまで

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく、やっぱり出てきた加計学園 獣医学部新設忖度問題!菅官房長官「まったく」「いっさい」連発で官邸記者を思考停止に持ち込む!いつものことが情報伝達手段の役割放棄・甘やかし浮き彫り!

2017-05-17 | 菅語録

官邸記者のなれ合い浮き彫り記者会見の中身!

「まったく」「一切」を使われて全く・一切思考停止に!

もっと突っ込め!

各局が伝える菅官房長官の発言

「国家戦略特区について各省庁がいろいろなやり取りをするのは当然のことで、しない方がおかしい。国家戦略特区の区域の選定にあたっては、法律があるし、法律に基づいて国家戦略特区の会議の議論を経て策定している。民進党の代表からあった『お友達人脈』といった批判は全く当たらない

「何を根拠にしているのか。まったく怪文書のような文書で、出どころも明確になっていない文書でということだろうか。私に関わる部分もあるが違っていた。また、私の補佐官についてはまったくこの問題に関与しなかった

「官邸の最高レベルが言っているだとか、総理のご意向だと聞いている、こうしたことを言ったことはまったくなく、総理からも一切指示はない」

「昨年9月に今治市分科会が開催されたこともあり、関係省庁とその後の進め方などについて、事務的な議論をしていることは事実だが、その中で『官邸の最高レベルが言っている』だとか、『総理のご意向だ』と聞いている、こうしたことを言ったことは全くなく、総理からも一切指示はない、そういうことです」

「あの文書がどういう文書か、作成日時や作成部局だとか、そういうものが明確になっていない。通常、役所の文書というのは、そういう文書じゃないと思う」「そんな意味不明のものについて、いちいち政府が答えるべきじゃない」

「作成日時やその作成部局が明確になっていないのではないか。通常、役所の文書はそういう文章が入っている」「それは、誰が書いたかがわからない。そんな意味不明のものについて、いちいち政府が答える必要はない、と思う」「総理から一切指示はない

福島みずほ議員に加計疑惑を追及され色をなす安倍首相を見ると疑惑深まる!状況証拠はそろった!事実を示せと居直る安倍首相だが、ウソで切り抜けるつもりだな! (2017-03-14 | 安倍語録)

「加計学園問題」報道そのものが忖度されていないか!?

NHK 獣医学部新設 国会で指摘「総理の意向」文書の内容 5月17日 18時44分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170517/k10010985201000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

衆議院文部科学委員会で、愛媛県今治市での大学の獣医学部の新設をめぐって、民進党の議員が、「文部科学省が、内閣府から『総理の意向だと聞いている』と伝えられたなどとする文書を作成しているのではないか」と指摘しました。今回、国会の委員会で指摘された文書は、獣医学部の選考が続いていた去年9月から10月にかけて、文部科学省と内閣府の担当者などとのやり取りを記したとされる複数の記録です。

「総理のご意向」

このうち、「大臣ご確認事項に対する内閣府の回答」と書かれた文書は、今治市に獣医学部を設置する時期について、「最短距離で規制改革を前提としたプロセスを踏んでいる状況で、これは総理のご意向だと聞いている」と書かれています。

「内閣府からの伝達事項」

別の文書では、内閣府側が、平成30年4月にこの学部を開学するのを前提に文部科学省側に最短のスケジュールを作成するよう求めたと記されています。さらに、内閣府側が「これは官邸の最高レベルが言っていること。山本大臣も『きちんとやりたい』と言っている」などと述べたと書かれています。

「内閣幹部メモ」

さらに、内閣官房の幹部からの指示をまとめたとする10月7日の日付のメモには、「四国には獣医学部がないので、その点では必要性に説明がつく」という発言のほか、「加計学園が誰も文句が言えないような良い提案をできるかどうかだ」という発言が記されていました。

加計学園の問題とは

岡山県に本部がある学校法人、「加計学園」は岡山理科大学や千葉科学大学など3つの大学を運営しているほか、高校や専門学校なども運営しています。今回、岡山理科大学が獣医学部の新設を予定している愛媛県今治市は去年1月、大胆な規制緩和を進める国家戦略特区に指定されました。同じく国家戦略特区に指定された京都府も京都産業大学に獣医学部を新設することを目指していました。そして去年11月、国家戦略特区の諮問会議で獣医学部の新設が52年ぶりに認められ、ことし1月、今治市が事業者を公募したところ、加計学園だけが名乗りを上げ、今治市で新設する方針が決まったということです。加計学園の加計孝太郎理事長は、安倍総理大臣とはアメリカに留学した時からの友人で、国会でも岡山理科大学が特区により今治市に獣医学部を設置する方針が決まったのはこうした関係が影響したのではないかという野党からの質問が相次ぎました。これに対し、安倍総理大臣は「彼は私の友人ですが、彼からこの問題について、頼まれたことはありません」と否定しています。
一方、今治市の予定地では、来年4月の開学を目指して校舎の建設工事が進められています。建設予定地は、およそ16.8ヘクタール、評価額はおよそ36億7500万円に上りますが、今治市から無償で譲渡されることになっています。さらに、予定される大学の事業費、およそ192億円の半分にあたる96億円を今治市が負担することになっています。先月から文部科学省の審議会で、実際に学部の設置を認めるかどうか審査が行われています

文科省の担当課長は

獣医学部の設置をめぐり、内閣府とやり取りした文部科学省専門教育課の浅野敦行課長が報道各社の取材に応じました。このなかで浅野課長は「一般的に政策を決定するうえで文書を作成することはあるが、今回、報道に出ている文書が文科省で作成されたものかは確認中だ」と述べました。

岡山理大「まったく知りません」

加計学園が運営する岡山理科大学が愛媛県今治市で設置する予定の獣医学部に対し、文部科学省の審議会が定員や教員の態勢などに課題があると指摘したことについて、大学側は「直接、文部科学省から問い合わせがあったわけではないのでコメントは差し控えます」としています。また、内閣府と文部科学省とのやり取りを記した文書については「報道された文書についてまったく知りませんのでコメントのしようもありません。法令に従い学部設置に必要な手続きを行ってきたところです」と話しています。

民進「安倍首相が私物化を主導」

民進党の安住代表代行は記者会見で、「安倍総理大臣の胸先三寸で、仲のいい人のために特区制度を使うのは、国家の法を安倍総理大臣のために曲げることにつながる。特区制度の悪用や私物化を安倍総理大臣が主導していたとなれば、進退にかかわるような重要な問題だ。徹底的に追及していく」と述べました。

共産「集中審議が必要」

共産党の穀田国会対策委員長は、記者会見で、「『官邸主導ではないか』という疑惑が一番の中心だ。文書は極めて信憑性が高いのではないかと思うが、まずは、資料が事実かどうか、文部科学省自身が明らかにすべきだ。これまで、安倍総理大臣は関与を否定してきたので、真実を明らかにするため、安倍総理大臣が出席して、衆議院予算委員会の集中審議が必要だ」と述べました。

官房長官「やり取りは当然」

菅官房長官は午後の記者会見で、「国家戦略特区について各省庁がいろいろなやり取りをするのは当然のことで、しない方がおかしい。国家戦略特区の区域の選定にあたっては、法律があるし、法律に基づいて国家戦略特区の会議の議論を経て策定している。民進党の代表からあった『お友達人脈』といった批判は全く当たらない」と述べました。また菅官房長官は、野党側が衆議院予算委員会での集中審議を求めていることについて、「何を根拠にしているのか。まったく怪文書のような文書で、出どころも明確になっていない文書でということだろうか。私に関わる部分もあるが違っていた。また、私の補佐官についてはまったくこの問題に関与しなかった」と述べました。(引用ここまで)
 
日テレ 獣医学部開設 菅長官“総理の意向”否定 2017年5月17日 16:08

http://www.news24.jp/articles/2017/05/17/04361738.html

安倍首相の友人が理事長を務める学校法人による獣医学部の開設をめぐり、民進党は「総理のご意向だと聞いている」などと記された文部科学省の内部文書を入手したと追及した。

民進党の玉木雄一郎議員は、松野文部科学相に対して、文書の内容から「安倍総理の強い意向を受けて多少無理があっても設置を決断したのではないか」とただした。
玉木議員によると、文書は学校法人・加計学園の獣医学部開設をめぐり、国家戦略特区を担当する内閣府から文科省の担当者に伝えられた内容が書かれたもの。「内閣府の回答」と題された文書には獣医学部の開設について「最短距離で規制改革を前提としたプロセスを踏んでいる。設置の時期については総理のご意向だと聞いている」などと記されている。
民進党・玉木議員「こうした文書が現に存在するのかどうか、大臣お答えください」
松野文科相「現状においては、その文書の存在も含めてですね、私は確認をしていないということでございます」
松野文科相はこのように、文書は確認していないと述べた。さらに「安倍総理からの指示はまったくないし、官邸の意向があるとの報告があったこともない」と主張した。
また菅官房長官も会見で、安倍首相から一切指示はないと強調している。
菅官房長官官邸の最高レベルが言っているだとか、総理のご意向だと聞いている、こうしたことを言ったことはまったくなく、総理からも一切指示はない
一方、民進党の蓮舫代表は「疑惑が深まった」としている。
民進党・蓮舫代表「総理のお友達、総理夫人のお友達だけに特別の配慮がなされていたという疑惑は深まりました。引き続き衆参一体となってこの問題、明らかにしていきたいと思います」
民進党は獣医学部の設置認可の経緯などを調べる調査チームを立ち上げるなど、徹底追及する方針。(引用ここまで)

 TBS 政府与党「ガセ」「怪文書」、野党「疑いようない」と激突  2時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3055615.html

与野党の対決が激しくなっていますが、安倍政権は加計学園の問題についてはどう考えているんでしょうか。国会記者会館にいる政治部の岩田官邸キャップに聞きます。まず、新しい情報からお伝えします。自民党幹部によりますと、加計学園をめぐって、17日、民進党が示した文書について、官邸側から自民党側に対して「あれはガセだから心配しなくていい」という連絡があったということです。そして、菅官房長官は午後4時過ぎの記者会見で、問題の文書について「怪文書みたいな文書じゃないか」と述べて、信ぴょう性に疑問があるという見方を強調しました。一方、民進党は、安住代表代行が「誰が見ても公的な機関が扱った文書であるということは疑いようがない。事実なら総理の進退に関わる重要な事件になる」と述べるなど、追及を強める方針です。民進党のプロジェクトチームの共同座長を務める櫻井議員は、「官僚の人事は官邸に握られているので、官邸に従わざるを得ないのが現状だ。官僚は犠牲者であり、我々が相手にすべきは総理だ」と強調しています。(引用ここまで)

 TBS 加計学園問題、菅官房長官「総理から指示は一切ない」 5時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3055419.html

学校法人「加計学園」の愛媛県今治市での獣医学部の新設をめぐり、文科省の文書に「官邸の最高レベルが言っている」とする記録があるのではないかと民進党が指摘したことについて、菅官房長官は「総理からの指示は一切ない」と述べました。

昨年9月に今治市分科会が開催されたこともあり、関係省庁とその後の進め方などについて、事務的な議論をしていることは事実だが、その中で『官邸の最高レベルが言っている』だとか、『総理のご意向だ』と聞いている、こうしたことを言ったことは全くなく、総理からも一切指示はない、そういうことです」(菅 義偉 官房長官)

また、菅官房長官は文科省内に残されていたと指摘された文書について、「あの文書がどういう文書か、作成日時や作成部局だとか、そういうものが明確になっていない。通常、役所の文書というのは、そういう文書じゃないと思う」と述べた上で、「そんな意味不明のものについて、いちいち政府が答えるべきじゃない」と強調しました。(引用ここまで)

TBS 加計学園 獣医学部新設、「文書に“総理のご意向”」と追及

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3055362.html

安倍総理の友人が理事長を務める学校法人・加計学園が大学の獣医学部を新設する計画について、民進党の議員は17日の国会で、文部科学省が内閣府から「総理のご意向だと聞いている」との記載がある文書を残していたことを明らかにしました。安倍総理の友人が理事長を務める学校法人・加計学園は、国家戦略特区の制度を利用し来年4月から愛媛県今治市に大学の獣医学部を新設する計画をしています。この設置認可の経緯をめぐり、民進党の玉木雄一郎議員は文部科学省が特区を担当する内閣府から「総理の意向だと聞いている」との記載がある文書を残していたことを明らかにし、松野文部科学大臣を追及しました。

 「設置の時期については総理の意向だと聞いていると。四の五の言わずやりなさいと、内閣府から回答が返ってきている。こうしたやり取りについて、全くこれはないと言いきれますか」(民進党 玉木雄一郎 衆院議員)

 「国家戦略特区に関して、文科省内でも当然検討している。国家戦略特区に向けた文書は、作成された可能性はあると」(松野博一 文科相)

その上で松野大臣は、この文書について「確認させていただく」と話しました。獣医学部の設置認可については現在、文科省の審議会で審査が進められていて、8月末には認められるかどうか結論がでる見通しです。引用ここまで

FNN 菅長官「首相の意向」文書を否定 05/17 18:52

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00358486.html

加計学園の新学部設置計画をめぐり、「安倍首相の意向」に触れた文書の存在が指摘されたことについて、菅官房長官は、事実関係を強く否定した。
菅官房長官は「作成日時やその作成部局が明確になっていないのではないか。通常、役所の文書はそういう文章が入っている」、「それは、誰が書いたかがわからない。そんな意味不明のものについて、いちいち政府が答える必要はない、と思う」などと述べた。
安倍首相の友人が理事長を務める、学校法人「加計学園」の獣医学部設置計画をめぐり、民進党の玉木議員は、17日の衆議院文部科学委員会で「内閣府から『総理の意向だと聞いている』などと言われた」と書かれた文書が、文部科学省に残されていたと指摘した。これについて、菅官房長官は「総理から一切指示はない」と述べ、事実関係を否定した。(引用ここまで)

FNN 「加計学園」「首相の意向」文書存在と指摘 05/17 12:44

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00358448.html

安倍首相の知人が理事長を務める、学校法人「加計学園」が、獣医学部を新設する計画に関し、民進党の玉木議員は、17日の委員会で「安倍首相の意向」に触れる文書が、文部科学省に残されていると指摘した。文書は、文部科学省が、国家戦略特区を担当する内閣府とやりとりしたものをまとめたとみられる文書で、安倍首相の知人の学校法人の獣医学部の設置認可に関して、内閣府側から、「官邸の最高レベルが言っていること」、「総理のご意向だと聞いている」と言われたことが記載され、特区の決定推進を促す内容となっている。
民進党の玉木衆院議員「『これは総理の意向だ』と。こうした文章が現に存在するのか」と述べた。
松野文科相は「文書自体に関し、具体的にどういった種の文書だと、こういった経緯のものだとあれば確認する」と述べた。
松野文科相は、「文書の存在も含めて確認していない」と述べた。
民進党の蓮舫代表は、「総理の意向だと、周りが忖度(そんたく)している事実が明らかになってきた」と述べるなど、野党は、安倍首相の関与の有無を追及していく構え。(引用ここまで)

テレビ朝日 新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋 2017/05/17 16:50

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000100962.html

テレビ朝日 「総理のご意向」文書 加計学園めぐり野党が追及 2017/05/17 11:52

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000100952.html

岡山市の学校法人「加計学園」が国家戦略特区に獣医学部を新設する計画で、内閣府が文部科学省に対して「総理のご意向だと聞いている」などと発言したとする記録文書が見つかったと野党が政府を追及しました。
民進党・玉木衆院議員:「文科省が特区を担当する内閣府からこれは総理の意向だと聞いていると。こうした文書が現に存在するのかどうか」
松野文科大臣:「私自身は実際にどの文書の何を指してお話しになっているのかちょっと承知しておりませんが」
民進党・玉木衆院議員:「文科省関係者が昨年の9月から10月に作成したものであると」
松野文科大臣:「現状においては文書の存在も含め、私は確認していない」
加計学園は安倍総理大臣の友人が理事長を務めていて、民進党は新しい学部の設置について「総理の意向を受けて無理に進めたのではないか」と追及しました。しかし、松野大臣は「需要が認められれば学部設置について審議するのが文科省の一貫した姿勢だ」と安倍総理の影響を否定しました。民進党は17日、この問題の調査チームを発足させるなどしてさらに攻勢を強める方針です。(引用ここまで)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍昭恵氏らの証人喚問否定する自民党の理由は「菅官房長官がこれまで説明しているとおりであり」!これだけで世論調査をやってみればいい!

2017-04-17 | 菅語録

全く説明になっていない証人喚問の「理由」だろう!

状況証拠はばっちりそろっているのに、肝心要の

文書を破棄していることで疑惑を正当化できたら

何でもアリだろう!

疑惑に対して主権者に説明責任を果たすのは

全く至極当然のことではないのか!

これが「自由民主」「公明」か!?

2015年9月3日から9月5日の安倍晋三・明恵夫妻の動きは教育勅語礼賛学校設立に向けて夫唱婦随!(2017-04-07 | 教育勅語)

安倍首相夫人昭恵氏付職員が学校法人「森友学園」籠池前理事長に送ったFAXは行政文書にはあたらず!またまた詭弁内閣の本領発揮!(2017-04-05 | 安倍語録)

安倍昭恵氏らの証人喚問 民進党など重ねて要求

参議院決算委員会の理事会が開かれ、大阪・豊中市の国有地の売却をめぐって、民進党などが「真相の解明が不十分だ」として、安倍総理大臣夫人の昭恵氏らの証人喚問を行うよう重ねて求めたのに対し、自民党は応じられないという考えを伝えました。

この中で、民進党や共産党は、大阪・豊中市の国有地が学校法人「森友学園」に鑑定価格より低く売却されたことをめぐって、「真相解明が不十分であり、本人から話を聞くのは当然だ」として、参議院決算委員会で安倍総理大臣夫人の昭恵氏らの証人喚問を行うよう重ねて求めました。

これに対し、自民党は、「学園の籠池前理事長の証人喚問は予算委員会の判断で行われたが、そのほかの関係者に対する喚問は必要ないと考えている」と述べ、応じられないという考えを伝えました。

また民進党などは、昭恵氏付だった政府職員と籠池前理事長側とのやり取りに関するすべての資料の提出を改めて求めたのに対し、自民党は「菅官房長官がこれまで説明しているとおりであり、これ以上出せる資料はないと考えている」と述べました。(引用ここまで)

時事通信㋃世論調査内閣支持50%!だが積極的支持14%しかいないぞ!自公維支持30%なのに!森友納得していない68%だ!(2017-04-15 | 世論調査)

NHK世論調査で安倍内閣支持53%を誇った安倍晋三首相!北海道新聞では不支持50%!支持46%!さあ、どんな詭弁を吐くか!(2017-04-12 | 世論調査)

森友学園問題で明恵夫人の証人喚問を求める世論の高さに内閣支持率を上げて否定する安倍首相の詭弁を国民は許すか!?国民を愚弄していないか!(2017-04-12 | 安倍語録)

NHK4月世論調査の安倍内閣高支持率の虚構・やらせ・偽造・偽造が浮き彫りになる個別政策!安倍詭弁政権の政策統治能力の無能無策無責任浮き彫り!(2017-04-11 | 世論調査)

NHKは4月世論調査で内閣支持53%と吹聴しているが、積極的支持はたった11~19%しかいない!きちんと分析しなさい!(2017-04-10 | 世論調査)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする