愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

安倍晋三首相を甘やかして読売の宣伝マンに仕立て上げてきた読売新聞が都議選自民大敗で」「安倍1強」の慢心を反省せよ!という社説を書いた!大アッパレ!

2017-07-04 | 読売と民主主義

読売が検証すべきは、この間の安倍首相に対する評価はどうだったか!

夜な夜な会食していたことをどのように総括するか!

何を語り合っていたか、情報公開すべきです!

読売新聞    都議選自民大敗/「安倍1強」の慢心を反省せよ    2017/7/3

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20170703-OYT1T50003.html

◆小池氏支持勢力の責任は大きい

 小池都政の改革に期待したい。それ以上に、自民党の安倍政権の驕(おご)りと緩みに反省を求める。それが、首都の有権者が示した意思と言えよう。
 東京都議選は、小池百合子知事が代表を務める初陣の地域政党「都民ファーストの会」が躍進し、自民党に代わって第1党の座を確保した。
 公明党、無所属などと合わせた小池氏支持勢力の議席の合計は、半数を大きく上回った。小池氏は、都政運営を進める安定的な基盤を築くことに成功した。

愛国者の邪論 「自民党の安倍政権の驕りと緩み」を放置するばかりか甘やかしてきたのは、ほかならぬ読売だった!こんな簡単な構図をスルーしての論評は国民を愚弄するものです。国民は、安倍・読売の醜い違憲の癒着を忘れたと思っている証拠、あるいは恥部には触れないという姑息な態度・不道徳ぶりが改めて浮き彫りになったのが、この論評です。「小池氏支持勢力」とは公明党・学会!これは安倍政権の一翼を担っている!このこともスルーしています!

こうやって、日本を詭弁社会に陥れている読売と安倍晋三首相は、直ちに退場すべきです。

 ◆公明と二人三脚が奏功

 自民党は、歴史的な惨敗を喫した。長年、緊密に連携してきた公明党と袂(たもと)を分かった影響に加え、国政の加計学園問題に関する政府の不十分な説明や、稲田防衛相らの失言が響いた。
 知事が地域政党の先頭に立つ選挙戦は都民の関心を集め、投票率は51・27%と前回を上回った。
 都民ファーストの原動力は、小池氏個人の高い人気だ。公明党との選挙協力も功を奏し、安倍政権に対する批判票の受け皿となった。1人区を次々と制し、複数区でも着実に議席を得た。
 公明党は、小池氏と二人三脚で都政を安定させると訴え、7回連続で全員当選を果たした。
 小池氏は記者会見で「期待以上の成果で、都民の理解を得たことに感動すると同時に、責任の重さを痛感する」と勝利宣言した。
 昨年8月の就任以降、小池氏は豊洲市場の盛り土問題などを追及し、都の縦割り組織の弊害や無責任な体質を浮き彫りにした。情報公開による都政の透明化を掲げる姿勢も都民に評価された。
 市場移転問題では告示直前、豊洲に移したうえで築地を再開発する案を示し、「決められない知事」との自民党の批判をかわした。
 ただ、二つの市場機能をどう併存させるのか、詳細は語っていない。具体的な計画や収支見通しを早期に提示する必要がある。

愛国者の邪論 「閣僚らの失言」に対して罷免という措置を「決められない安倍晋三首相」!読売は、こっちを指摘すべきです!そもそも築地市場を豊洲に移転することを決めた都政と追随した都議会、「二元代表制」が全く機能していなかった!反対した共産党をシカト・黙殺したのは日本の情報伝達手段のテレビ・新聞だった!石原慎太郎氏の身勝手な豪遊ぶりを糺したのか!反省しろ!と言いたいですね。

 ◆閣僚らの失言も響いた

 自民党は、現有の57議席から大幅に後退した。過去最低だった2009年都議選の38議席をも大きく下回った。
 下村博文都連会長は、「国政の問題が都議選に直結したのは非常に残念だ」と語った。
 加計学園問題を巡る疑惑に安倍政権がきちんと答えなかったことや、通常国会終盤の強引な運営、閉会中審査の拒否などに、有権者が不信感を持ったのは確かだ。
 都議会自民党は、小池氏の改革に抵抗しているイメージを払(ふっ)拭(しょく)できなかった。麻生副総理兼財務相や自民党の二階幹事長が応援演説で、独自のメディア批判を展開したことも、政権党の慢心を印象づけ、逆風を加速させた。
 国政選並みの挙党態勢で臨んだ都議選の敗北は、自民党にとって打撃だ。衆参両院選で4連勝し、「1強」と評される安倍首相の求心力の低下は避けられまい。
 年内に予定される憲法改正の自民党案の作成・国会提出など、大切な課題が山積している。来年9月には自民党総裁選も控える。
 安倍首相は、今回の敗北を重く受け止め、政治姿勢を真剣に反省しなければなるまい。国民の信頼回復には、政権全体の態勢を本格的に立て直す必要がある。
 言葉で「低姿勢」を強調するだけでは済まされない。疑惑や疑問には丁寧に説明し、重要政策で着実に結果を出すべきだ。
 民進党は、告示前に立候補予定者の離党が相次ぎ、苦戦を強いられた。自民党の「敵失」を選挙に生かせないのは、国政の野党第1党として深刻な状況だ。
 共産党は、自民党への批判票を集め、議席を増やした。
 都議選で各党は、待機児童対策や防災、受動喫煙防止条例の制定などの公約を打ち出したが、政策論争は概して低調だった。

愛国者の邪論 「政策論争は概して低調だった」という論調そのものが情報伝達手段の読売の犯罪的役割を棚上げし免罪しています。今回の安倍自民党の敗北は、読売と安倍晋三首相のあってはならない醜い癒着と意見の言動と国会運営を強行してきたアベ政治を免罪してきたことにあります。今回の敗北は必然的だった!読売は自分の報道がどうだったか、しっかり検証すべきです。「閣僚らの失言」の前前にどんなことがあったか!

 ◆知事の監視機能が重要

 新たな都議会では、小池氏支持勢力が多数派を占めても、二元代表制の基本を踏まえ、知事との一定の緊張関係を維持すべきだ。
 懸念されるのは、小池氏との「近さ」を訴えて当選した新人議員たちが単なる「追認集団」になることである。政治経験に乏しい人が多いだけに、知事にモノを言えない可能性が指摘される。
 知事と一線を画し、都政をチェックする役割を果たさなければ、小池氏が批判してきた「古い議会」と同じになりかねない。
 小池都政では、一部の外部有識者らの提言を重視した政策決定が目立っている。無論、議員への過度な根回しなどは排すべきだが、都議会という公式の場で政策論議を尽くすことは欠かせない。(引用ここまで)

愛国者の邪論 これまでの「古い議会」=「二元代表制の基本を踏まえ」ていなかったオール与党体制と、それを放置してきた日本の情報伝達手段のテレビ・新聞を免罪しています。ま、小池都知事の「公約」が完全履行されるかどうか、世論のベクトルの質と量にかかっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売は前川文科「次官時代の不適切な行動は報道すべき公共の関心事」としたが、実際は真逆だった!でも読売の見方が正しいとするなら安倍明恵夫人の行動は公共の関心事ではない?

2017-06-03 | 読売と民主主義

勤務時間を離れていれば『一私人』ではないのか!

だったら安倍首相など、閣僚は

「私人」として靖国に参拝したり真榊を奉納しているぞ!

明恵夫人はどうだ!

売春を目的とするような客が集まる店に足しげく通っていた

公人中の公人の行為として見過ごすわけにはいかない

引責辞任した後の一私人の行為であれば「プライベートな情報」といえるだろう

読売 内閣支持率10ポイント減56%…読売世論調査 2017年03月19日

http://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000302/20170319-OYT1T50115.html

読売新聞社は18~19日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は56%で、前回調査(2月17~19日)の66%から10ポイント低下した。不支持率は33%(前回24%)に上昇した。無党派層に限ると、支持率は33%(同45%)まで下がった。全体の支持率の下げ幅(10ポイント)は、2012年12月の第2次安倍内閣発足以降で最も大きかった。内閣支持率が50%台となったのは、昨年12月2~4日の59%以来で、昨年9月以降では最も低かった。学校法人「森友学園」(大阪市)に、国有地が評価額を8億円余り下回る価格で売却された問題で、ゴミの撤去費用分を差し引いたとする政府の説明に「納得できない」とした人は85%で、自民支持層でも81%を占めた。この問題で、自らや昭恵夫人の関与を否定している安倍首相の説明に「納得できない」は全体で64%に上った
(ここまで374文字 / 残り121文字)2017年03月19日 Copyright © The Yomiuri Shimbun(引用ここまで

画像に含まれている可能性があるもの:テキスト

 

前川氏の行動は、全く、いっさい問題のないことが

その後判明しているぞ!

文科省天下りと加計学園問題はきっちりリンク!安倍晋三詭弁危機増幅憲法否定政権では国民の命・安全・安心・財産・幸福追求権・平和的生存権は切れ目なく危ない!
(2017-05-30 | 国民連合政権)

権力の中枢にいた前文科次官の告発に逆上した安倍晋三首相に残された手段はナチスの手口の最終段階ー国会議事堂放火事件の再来か!?菅官房長官の発言が暗示していないか!窮鼠猫を食む!(2017-05-30 | 安倍式憲法改悪)

前川前事務次官・民主党民進党バッシングと怪文書攻撃・文書隠匿で安倍明恵夫人の加計学園経営の「御影インターナショナルこども園名誉園長」問題と安倍首相の関わりうやむや謀る!(2017-05-28 | 安倍語録)

日刊ゲンダイ 前川氏“出会い系バー”報道 読売新聞「公共関心事」と反論 2017年6月3日

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/206771

日刊ゲンダイ 官邸レッテル貼り失敗 前川前次官“いい人”エピソード続々  2017年6月3日

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/206645

j-cast 前次官「出会い系バー」、新聞の扱いに違い 読売は突出して批判的 2017/5/26 19:53

https://www.j-cast.com/2017/05/26299047.html?p=all
加計学園問題 | 文科省謀反、官邸は報復。
週刊文春・新潮が砲撃=前川喜平前事務次官「総理のご意向文書は本物=大臣レク資料。加計学園は赤信号・黒」vs 前次官、
出会い系バーで援交/買春疑惑。
総理指示文書流出 → 犯人を官邸は特定/怪文書扱い → 文科省、土下座/全面降伏 → 前次官、文書は本物
 → 2016夏秋の官邸圧力・前川つぶし明るみに → 出会い系バー、前川氏の社会ボランティア活動がむしろ判明
【文部科学省の乱】
生活/仕事の知恵袋 (裏)  2017年06月01日
 
前川喜平氏が文部科学事務次官に在職中、出会い系バー通いを官房副長官が注意
 2017年05月29日 11時30分 NEWSポストセブン
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売でさえも「あまりに不透明な国有地の売却」と森友学園公有地払い下げ疑惑問題を社説で!さすが応援団らしく甘い!

2017-02-28 | 読売と民主主義

不透明な国有地払い下げが行われたのは何故か!

読売は独自に調査すべし!

この問題の根底にあるのは

学園の教育方針があることは誰もが承知していることだ!

こんな不道徳を放置容認して良いのか!

国際社会の恥だだろう!

肝心要の部分をスルーする読売社説に大喝!

疑惑解明やる気あるのか!

国民の財産私物化に匹敵する暴挙だろう!

思想が同じオトモダチに

教育も金目も違法を放置している

安倍政権は退場だろう!

国家を私物化する安倍晋三首相は政治家を辞めるべき!

読売新聞  森友学園問題/適正な国有地売却だったのか   2017/2/28

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20170227-OYT1T50129.html

あまりに不透明な国有地の売却である。
 大阪府豊中市の国有地が、評価額を大幅に下回る価格で学校法人に売却されていたことが判明した。国会の審議でも、連日取り上げられている。
 国土交通省大阪航空局が管理していた8770平方メートルの土地だ。近畿財務局が売却先を公募し、昨年6月に学校法人「森友学園」に小学校建設用地として1億3400万円で売却された。
 不動産鑑定士の評価額は、9億5600万円だった。地中からコンクリート片や廃材などが見つかったため、その撤去費用分を8億円余と見積もり、評価額から差し引いたのだという。
 問題なのは、見積もられた費用に見合う撤去処分が実際に行われたかどうか、不明なことだ。
 学園側は読売新聞の取材に対し、「くいを打ち込む部分のゴミは撤去したが、それ以外は撤去していない」と説明する。見積もりが過大だった疑念は拭えない。
 近畿財務局の依頼を受けた大阪航空局が、専門業者を通さずに、直接算定したことも疑問だ。財務省は「適正だった」と主張するが、算定根拠について納得のいく説明がなされていない。
 会計検査院は「経済性などの多角的観点から検査を実施する」との方針を示している。厳格な調査を求めたい。財務、国交両省も、経緯をきちんと説明すべきだ。
 野党は、安倍首相や昭恵夫人と学園の関係を追及している。
 昭恵氏は、この小学校の名誉校長に就任予定だった。学園のホームページには、写真とあいさつ文が掲載されていた。
 国会で問題視された後に、名誉校長を辞退したものの、脇の甘さは否めない
 学園側は、「安倍晋三記念小学校」という名称を用いて、寄付金も集めていた。名前を使われたことに対し、首相は「強く抗議した」と答弁している。
 「私や妻は学校の認可や国有地払い下げに一切関与していない。関与していたら、首相も国会議員も辞める」とも言い切った。
 政治家や家族には、その肩書を利用しようと、様々な業者が接近する。便宜供与を期待するケースもあるだろう。疑惑を招かない細心の注意が必要だ。
 学園の教育方針や財務状況については、小学校の設置認可を検討した大阪府私立学校審議会で疑問視する声が出ていた。子供への影響を最小限にとどめるため、認可問題の早期決着が求められる。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売の社説に書かれているトランプ大統領論は安倍首相と重なるのに全く関係ないような社説を書いている!日米軍事同盟優先主義は思考回路を錆びつかせる典型記事だな!産経と同じ!

2017-01-30 | 読売と民主主義

読売も産経同様日米軍事同盟が軍事抑止力=威嚇=脅し=恫喝だと全く思っていない!

日米軍事同盟の犯罪的役割を全く認識していない!

というか、ゴマカシ・スリカエ・デタラメを吐いている!

書いてある言葉はそのまま安倍首相の外交内政に全く同じだとわかる!

肝心なのは、長年、アジア太平洋地域の平和と繁栄に貢献し、

国際公共財と評価されてきた日米同盟をさらに発展させることだ。

それを通じて、世界と地域を安定させ、日米両国がともに利益を享受することが可能となる

中国は独善的な海洋進出を加速させ、北朝鮮は核・ミサイル開発に突き進んでいる。

日米同盟の足並みが乱れれば、中朝の危険な挑発行為を招きかねない。

「米国第一」を外交に持ち込み、身勝手な主張を通せると思っているのか。

威嚇や排除では国際政治が機能しないことを認識せねばならない。

トランプ氏の政策は、危険な排外主義だ。人権を重視する米外交の伝統にも背こう。

イスラム教徒が多い国々の反発と中東情勢のさらなる不安定化を招くだけである。

懸念されるのは、トランプ氏の独善的な外交に、英国が引きずられる事態だ

読売も産経もトランプ大統領の身勝手に対して

自衛隊の強化で対応を画策!

米軍に代わって世界的規模で展開することを目指している!

9条解釈改憲から

専守防衛のタガを壊して集団的自衛権行使論の使用を強行した矛盾噴き出す!

日本は、在日米軍の経費負担の増額ではなく、

自衛隊の国際的な役割を拡大することで、同盟の実効性を向上させるべきだ。

トランプ政権は、日本や韓国、北大西洋条約機構(NATO)などの同盟国に、

防衛上の役割分担の拡大を求める方針だ。

米国が同盟国に協力を要請するのは自由だし、当然でもある。

しかし、要求されたから日本が防衛費を増やす格好になれば、国民の理解を得るのは難しい。

日本は、どのように役割を拡大し、日本とアジア太平洋地域の平和を守っていくべきか。

自衛隊の兵力と防衛費はどの程度必要か。

安倍政権は、本当に必要な防衛態勢の強化策をまとめ、国民に分かりやすく説明する必要がある。

独自の抑止力を持つため、敵基地攻撃能力の導入は決断すべき事項だ。

その上で、標的を探る無人機、防空レーダーを無効化する電子戦機など、必要な新装備についての具体的な議論が重要だ

日米電話会談/肝心なのは同盟強化の各論だ2017/1/30

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20170129-OYT1T50080.html

「損得」に過敏な外交姿勢を鮮明にするトランプ米大統領との間で、同盟関係を政治、経済両面でどう強化するのか。その具体論が問われる安倍首相がトランプ氏と電話会談し、2月10日にワシントンで首脳会談を行うことで一致した。首相はその後、「経済や安全保障全般にわたり、率直で有意義な意見交換をしたい」と語った。首相は昨年11月にもトランプ氏と会談している。大統領就任後の早い段階で正式な首脳会談が実現することを歓迎したい。「米国第一」を掲げ、強烈な個性を持つ相手だけに、まずは首脳間で信頼関係を醸成することが大切だ。

首相の訪米には、麻生副総理兼財務相、岸田外相、世耕経済産業相が同行する方向という。これに先立ち、2月3日には、マティス米国防長官が来日し、首相や稲田防衛相と会談する予定だ。トランプ氏は外交経験がなく、アジア情勢や日米関係に詳しい知見があるわけではない。日米間で様々な協議を行い、補完する体制の構築を急ぎたい。
電話会談で両首脳は、「日米同盟の重要性」を確認した。単なる社交辞令にしてはなるまい。肝心なのは、長年、アジア太平洋地域の平和と繁栄に貢献し、国際公共財と評価されてきた日米同盟をさらに発展させることだ。それを通じて、世界と地域を安定させ、日米両国がともに利益を享受することが可能となる

中国は独善的な海洋進出を加速させ、北朝鮮は核・ミサイル開発に突き進んでいる。日米同盟の足並みが乱れれば、中朝の危険な挑発行為を招きかねない。

日本は、在日米軍の経費負担の増額ではなく、自衛隊の国際的な役割を拡大することで、同盟の実効性を向上させるべきだ。

気がかりなのは、視野が狭いトランプ氏の通商政策である環太平洋経済連携協定(TPP)離脱に加え、日本、メキシコなどに個別の2国間交渉を求め、一方的な譲歩を迫ろうとしている。前提にするのが、米国の巨額の貿易赤字は相手国の不公正な貿易政策のせいだという偏見だ首相は電話会談で、自動車分野を含め、日本企業が投資や雇用で米経済に多大な貢献をしていることを説明した。しかし、議論がかみ合い、トランプ氏が正確に理解したかどうかは見通せない。首脳会談でも、トランプ氏の事実誤認には適切に反論しつつ、生産的な経済関係の構築に向けて論議を深めることが重要である。(引用ここまで)

トランプ外交/威嚇では国際秩序は保てない  2017/1/29

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20170128-OYT1T50125.html

「米国第一」を外交に持ち込み、身勝手な主張を通せると思っているのか。威嚇や排除では国際政治が機能しないことを認識せねばならない。
トランプ米大統領が、米国とメキシコの国境に壁を建設するよう命じる大統領令を出した。「メキシコに費用を全額負担させる」という持論を貫いた。両国関係は急激に悪化し、予定されていた首脳会談が中止になった。両首脳は電話会談を行い、修復に動いたが、メキシコのペニャニエト大統領は負担を拒否する立場を明確にしている。一致点を見いだすのは容易ではあるまい。外交でも、トランプ氏はツイッターでの発信で圧力をかけ、交渉を優位に進めようとする。メキシコ政府が「壁の費用負担を巡る公の議論を控えるのが望ましい」と表明したのは、こうした手法への異議申し立てと言えよう。
トランプ氏は、入国審査の厳格化や、難民受け入れの120日間停止を柱とする大統領令にも署名した。シリア難民は当面受け入れないことになった。テロの危険がある国を対象に、入国ビザ発給を制限する方針も盛り込まれた。「米国民を深く愛する人しか入国させたくない」というトランプ氏の政策は、危険な排外主義だ。人権を重視する米外交の伝統にも背こう。イスラム教徒が多い国々の反発と中東情勢のさらなる不安定化を招くだけである。
トランプ氏は、就任後初の首脳会談をメイ英首相と行い、長い歴史に根ざした両国の「特別な関係」を確認した。英国の欧州連合(EU)離脱を見据え、将来の貿易協定の締結に向けて、高官級対話を開始することで合意した。トランプ政権は、米国の貿易協定の枠組みを「多国間」から「2国間」に移す方針だ。メイ政権は米国を後ろ盾に、EU離脱交渉の主導権を握ることを目論(もくろ)む。双方の利害が一致した結果だろう。懸念されるのは、トランプ氏の独善的な外交に、英国が引きずられる事態だ。米英が支えてきた自由貿易体制と国際秩序が揺らぎかねない。EU加盟国間でも、米国との距離を巡って、亀裂が生まれる可能性がある。
ロシアに対する制裁の解除問題は、その試金石となろう。メイ氏は、ウクライナの停戦合意が完全に履行されるまで、「制裁は続けるべきだ」と述べた。トランプ氏は、プーチン露大統領との友好関係構築に改めて意欲を示した。米露の過度の接近を警戒し続けることが欠かせない。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「決しておごることなく」と言わなければならないほど、おごっているのに、テレビ・新聞が甘やかしてここまで来た安倍晋三首相だが読売の世論調査でも実態は!だからこんな記事を書く!

2016-12-05 | 読売と民主主義

安倍・渡辺会談をやっても安倍政権の虚構は粉飾できないぞ!

読売電話世論調査をよくよく読み取れば、安倍政権はアッという間に瓦解する!今や何をやっても安倍政権は行き詰まっている!失政と破たんは増幅!毎日が薄氷の上の虚構内閣!2016-12-05 | 世論調査

読売電話世論踏査でも内閣支持59%だが内閣を支持を表明しないのは41%、内閣消極的支持26%!これがリンクすれば、67%になるぞ!積極的支持33%しかいない!2016-12-05 | 世論調査

読売新聞世論調査でも安倍内閣積極的支持は30.8%しかいない!安倍式経済策で景気良くなるは29%しかいない!勝負アリ!だが・・・ 2016-10-16 | 民進党

読売9月世論調査安倍内閣積極的支持37%!野党共闘賛成40%!景気良くならない55%!虚構浮き彫り!(2016-09-16 | 国民連合政権)

9月読売世論調査は安倍政権が国民とかい離していることが浮き彫りになる!しかし記事はゴマカシ満載!(2016-09-15 | 読売と民主主義)

 駄々っ子を慰め、褒め讃え、
何とか自民党型政治の「危機的状況」を切り抜けさせるために必死だな!
安倍晋三氏しか「危機」を乗り越えさせる「玉」がないということだ!
だが、これほど国民にとって不幸なことはない!
情報伝達手段のテレビ・新聞が必死になればなるほど化けの皮を剥がすことだな!
読売 安倍首相の在職日数、戦後4位…中曽根氏超える 2016年12月05日 11時42分

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161205-OYT1T50045.html?from=ycont_navr_os

安倍首相の在職日数が5日、第1次内閣時代も含めて1807日となり、中曽根康弘氏(在職期間1982~87年)を超え、戦後歴代4位になった。首相は5日午前、首相官邸で記者団に、「中曽根元首相は仰ぎ見る存在だったので大変感慨深い」と感想を述べた。「決しておごることなく、一日一日に全力であたり、結果を残したい」とも語った。(引用ここまで

読売 北方領土「返還一部先行で」53%…読売調査 2016年12月05日 09時53分

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161205-OYT1T50022.html?from=ycont_navr_os
 
読売新聞社は2~4日に実施した全国世論調査で、今月15日からのプーチン露大統領の来日を前に、ロシアとの北方領土返還交渉にどのような姿勢で臨むのがよいかを聞いた。「一部の島の返還を先に実現し、残りの島の返還交渉を続ける」が53%、「4島が一括して返還されるようにする」が25%、「一部の島の返還で決着させる」が14%の順だった。交渉が「一部返還」で終わることを容認する人は少数にとどまっている。北方領土問題を解決するため、ロシアとの経済協力を積極的に進める安倍首相の方針については、「評価する」65%が「評価しない」26%を大きく上回った。「評価する」との回答は、北方領土の「一部先行返還」を容認する人で71%、「4島一括返還」を求める人でも63%に上った。(ここまで331文字 / 残り212文字)(引用ここまで
 

読売 カジノ解禁に「反対」57%…読売新聞世論調査 2016年12月04日 22時26分

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161204-OYT1T50087.html?from=yartcl_blist

読売新聞社は2~4日、全国世論調査を実施した。自民党や日本維新の会などが今国会で法案成立を目指しているカジノ解禁に「反対」は57%と半数を超えた。「賛成」は34%だった。同じ質問をした2014年10月調査では「反対」が63%、「賛成」が24%だった。自民党は、カジノなどの統合型リゾート(IR)を推進するための法案(カジノ解禁法案)について、6日に衆院を通過させる考えだが、国民の間では依然として慎重論が多い。今回調査を男女別にみると、男性は「賛成」46%、「反対」49%と意見が分かれたが、女性は「反対」65%が「賛成」24%を大きく上回った。自民支持層でも、「反対」50%が「賛成」44%より多かった。年代別では、40歳代以上で「反対」が「賛成」を上回った。(ここまで335文字 / 残り343文字)(引用ここまで)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対中包囲網作戦のためには何でもアリの屁理屈を付ける安倍応援団の読売社説のデタラメを検証する!軍事妄想の破たんずみの核軍事抑止力ではなく憲法平和主義を使え!

2016-11-13 | 読売と民主主義

安倍首相応援団の読売新聞にはヒロシマ・ナガサキ・フクシマなんかカンケーねぇ~!

核兵器禁止条約に賛成した北朝鮮とは

核兵器のない世界という目標は共有しているのではないのか!?

日印首脳会談/原発協力で戦略関係深めたい  2016/11/13

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20161113-OYT1T50013.html

原子力の平和利用の協力を通じて、日本とインドの戦略的な関係を一段と深化させたい安倍首相とインドのモディ首相は、東京で会談し、原発に関する協力を進めることで一致した。両政府は、その前提の原子力協定に署名した。
インドが核拡散防止条約(NPT)に未加盟であることに関連し、安倍首相は「核兵器のない世界という目標は共有している」と強調した。モディ氏も「核実験を自発的に凍結している」と応じた。
協定締結により、米国やフランスなどがインドで建設する原発への関連部品の提供や、日本製の原発の輸出が可能になる。
インドは1998年に2度目の核実験を強行した後、核実験凍結(モラトリアム)を宣言した。協定と付属文書は、インドが核実験をした場合の協力停止を明確にした国際原子力機関(IAEA)の査察受け入れも明記した。国際的な不拡散体制にインドを実質的に組み込み、軍事利用に強い歯止めをかけることが重要だ。
安倍首相が会談で、モラトリアムの継続に加え、核実験全面禁止条約(CTBT)の批准を促したのは当然だ。核軍縮の働きかけも粘り強く続けねばなるまい。
原発をはじめとするインフラ輸出は、安倍政権の成長戦略の柱である。日本の原発メーカーには、輸出の実現への期待が高い
インドは、急速な経済成長に電力供給が追いつかず、停電が頻発している。世界3位の二酸化炭素排出量の削減も課題だ。原発約80基を増設し、総発電量に占める原発の比率を現在の3%から25%に引き上げる方針である。
日本の高い原子力技術を生かすことは日印双方に利益がある。
会談では、日本の新幹線が採用されるインド西部の高速鉄道に2018年に着工することを確認した。23年の開業を目指す。安倍首相は、インドが計画する高速鉄道の全7路線への新幹線の採用を要請した。実現すれば、インドの求める現地での車両生産につながる。米国や東南アジアへの新幹線輸出の弾みにもなろう。両首脳は会談の翌日、東京から神戸まで新幹線に同乗し、3時間近く意見交換した。トップ同士が強固な信頼関係を築き、地域の安定に生かす必要がある。当面の課題は、東・南シナ海だけでなく、インド洋でも海洋進出を続ける中国だ。日印両国は、米国や豪州とも重層的に連携し、中国に国際法の順守や独善的な活動の自制を迫るべきである。(引用ここまで

北朝鮮の核抑止力は危ない!米国の核抑止力の役割は依然大きい!

「核軍事抑止力」論野放しでどれだけの民衆が殺され苦しんでいるか!

核兵器実験場・ゲンパツ立地地域で何があったか!

読売には見えない!視ない!

核兵器禁止条約/非保有国の亀裂拡大は残念だ2016/10/29

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20161028-OYT1T50122.html

北朝鮮は核・ミサイル開発を加速させている。日本や韓国の安全保障にとって、米国の核抑止力の役割は依然大きい。厳しさを増す北東アジアの安保環境を踏まえるなら、核兵器を一方的に「違法」と断じるのは時期尚早である
国連総会第1委員会が、「核兵器禁止条約」に関する決議を賛成多数で採択した。核兵器を禁止する法的拘束力のある文書の策定に向け、来年3月に交渉を始めることが事実上決まった。禁止条約の本格協議は初めてとなる。決議は、メキシコやオーストリアなどが主導し、東南アジアやアフリカ、中南米などの計123か国が賛成した。大半の国は、核の脅威にさらされていない。
核保有国の米英仏露に加え、米国の「核の傘」に頼る日韓、独、豪州など計38か国が反対した。現実を無視した取り組みだという判断からだ。非保有国間も含め、国際社会の亀裂拡大を露呈する結果になったのは残念である。
問題なのは、各国の抑止力に与える影響への配慮が決議に欠けていることだ。核兵器の使用、製造、保有のうち、何を禁止し、期限や検証方法をどう定めるのか。核保有国や、核放棄を拒否する北朝鮮に順守させられるのか
肝心な点を先送りにし、多数決で条約作りを進めても、実効性は期待できまい。米国の軍縮大使が「核軍縮に応じない国や増強している国もある中で、禁止条約は解決につながらない」と批判したのはもっともである。
核兵器の非人道性に焦点を当てて、停滞する核軍縮の活性化を図る狙いは理解できるが、拙速な策定は混乱を避けられない。唯一の被爆国の日本は核廃絶を主導する立場だ。反対は「本意」でなく、現実的な選択だろう。佐野利男軍縮大使が「核軍縮を実効的に進めるには、核保有国と非保有国の協力が不可欠だ」と説明したのはうなずける。岸田外相も、北朝鮮の脅威が深刻化する中、この問題を巡る対立が激化することへの懸念を表明した。
一方、日本の核廃絶決議は、167か国の賛成多数で採択された。「安保上の観点にも配慮しながら段階的に推進すべきだ」という主張は的を射ていよう。
核実験全面禁止条約(CTBT)批准を米中に促す。米露の核軍縮交渉を再開させる。核拡散防止条約(NPT)の下で査察強化や核弾頭削減に努める。「核兵器のない世界」の実現には、地道な措置の積み重ねしかあるまい。(引用ここまで

北朝鮮の「無法」「違法」は「核軍事抑止力」論に立つ核保有国の破たん浮き彫り!

北朝鮮にすれば国際法違反のイラク戦争は生きた教材だろう!

「世界の警察官」として紛争に積極介入する役割を米国は口実に侵略戦争を断行して

どれだけの民衆の命と財産と幸福追求権を奪ったか!

支払った国連分担金などの累計は200億ドルを上回る

これを言っちゃ、おしまいだな!

憲法平和主義を投げ捨てる思想浮き彫り!

国民の血税を何のために使うか!

日米国連演説/連携して対北制裁を強化せよ/2016/9/23

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20160922-OYT1T50091.html

新たな段階に入った北朝鮮の脅威に、どう対処するか。日米両国は、緊密に連携し、国連を効果的に活用すべきだ。
安倍首相が国連総会で演説し、北朝鮮の核・ミサイル開発について「これまでと異なる次元に達した。計画をくじかなくてはならない」と非難した。北朝鮮は今年、核実験を2回強行した。20発以上の弾道ミサイルを発射し、日本の排他的経済水域(EEZ)にも着弾させた。
首相が「航空機や船舶に被害がなかったのは全くの偶然に過ぎない」と指摘したのは当然だ。北朝鮮は国連安全保障理事会の再三の制裁決議を無視している。首相は「国連の存在意義が問われている」と力説した。核保有の野心を断念させるには、更なる制裁強化が不可欠である。首相は、安保理常任理事国である米国のオバマ大統領、英国のメイ首相らと意見交換した。新たな制裁決議の採択に向けて、協力を確認した意義は小さくない。新決議の採択と、制裁の実効性確保のカギは、追加制裁に消極的な中国の対応である。米国などとともに、中国に北朝鮮包囲網に加わるよう促すことが重要だ。
今年12月、日本は国連加盟60年を迎える。安保理の非常任理事国を加盟国で最多の11回務めている。支払った国連分担金などの累計は200億ドルを上回る日本は、安保理改革を実現し、常任理事国入りを目指すうえでも、今回の北朝鮮問題できちんと役割を果たしたい。
オバマ氏も任期最後の国連演説で、核実験は「我々すべてを危険にさらす」と述べ、北朝鮮への圧力を強める必要性を強調した。
見過ごせないのは、北朝鮮の5回の核実験のうち、4回がオバマ政権下で実施されたことだ。中国に制裁履行を徹底させられず、核・ミサイル開発の進行を結果的に許したのは痛恨である。オバマ氏は、中国の独善的な海洋進出やロシアのウクライナ介入を念頭に、「強国が国際法に挑んでいる」との危機感も示した。ブッシュ前政権によるイラク戦争の反省から、オバマ外交は国際協調を重視した。日韓との同盟強化で成果を上げたが、中東や対中露での影響力低下は否めない。「世界の警察官」として紛争に積極介入する役割を米国が回避した隙に、「力による現状変更」の動きが強まり、「イスラム国」などの過激派組織が台頭した側面もある。オバマ氏にも、忸怩(じくじ)たる思いがあるのではないか。(引用ここまで

3.11を経験し、ここまできても未だに安全神話にこだわるのは

「原発をはじめとするインフラ輸出は、安倍政権の成長戦略の柱」論

「日本の原発メーカーには、輸出の実現への期待が高い」論

これを妨害する「中国に国際法の順守や独善的な活動の自制を迫るべき」論だな!

もんじゅ「廃炉」/核燃料サイクルを揺るがすな 2016/9/22

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20160921-OYT1T50093.html

核燃料サイクルは日本の原子力政策の要だ。頓挫させてはならない。政府が、高速炉開発の方針を抜本的に見直すことを決めた。高速増殖炉「もんじゅ」については廃炉を含めて検討する。電力会社やメーカーと「高速炉開発会議」を設けて議論し、年内に最終決定するという。もんじゅが廃炉になれば、重大な政策変更である。原子力利用への影響を最小限に抑えるべきだ。もんじゅが立地する福井県をはじめ関係自治体の意見も、十分に踏まえる必要がある。
見直しのきっかけは、もんじゅでトラブルが相次いだことだ。多数の機器で点検漏れなどが見つかった。所管の文部科学省に対し、原子力規制委員会は昨年11月、日本原子力研究開発機構とは別の運営組織を探すよう勧告した。文科省は、新法人設立を提案したが、首相官邸や経済産業省が、もんじゅの廃炉と新たな高速炉開発への移行を主張したため、調整が難航していた。
高速炉が実用化されれば、ウラン資源を有効活用できる。放射性廃棄物の減量にもつながる。新たな高速炉開発により、その歩みが確かになることが、もんじゅを廃炉にするための条件だろう。
経産省は、フランスが計画中の高速炉「ASTRID」に参画する案を提唱している。だが、まだ基本的な設計段階であり、実現性には不透明な面が多い。詳細設計や建設に課題はないのか。日本はどの程度の費用を分担するのか。独自の技術は取得できるのか。開発会議で注意深く検討することが肝要である。
これ以上、高速炉の開発が滞れば、日本の核燃料サイクル事業全体が、しぼみかねない原子力発電所の使用済み核燃料から、既に取り出したプルトニウム約48トンの消費が危うくなる。電力会社は、通常の原発で燃やすプルサーマルを進める方針だが、原発の再稼働は遅れている。
核兵器に転用可能なプルトニウムの保有量が減らないと、国際社会の視線は厳しくなろう。日本は非核兵器保有国では例外的に、日米原子力協定でプルトニウム利用を認められている。高速炉を実現する能力がないと判断されれば、協定維持は難しい青森県にある日本原燃の再処理工場も稼働は不可能になる各原発で、使用済み核燃料の行き場がなくなり、新たな燃料を入れられずに、運転が止まる。こうした事態は回避せねばならない。(引用ここまで

妄想軍事論で死の商人=軍事利益共同体の利権を保障する暴論を打ち破る必要がある!

北朝鮮が戦前の大日本帝国のような自爆戦争をするか!

北朝鮮は世界の覇者となる世界戦略を打ち立てているか!

北朝鮮が日本に核ミサイルを打ち込んだ後はどうするつもりか、分析を出してみろ!

全くアホな妄想をまき散らすのは止めるべきだな!

「米軍の第7艦隊などは北朝鮮を直接攻撃できる大量のミサイルを保有している」

これこそが北朝鮮にしてみれば最大の「脅威」!

だからこそ、「核抑止力」に依存する!

「核軍事抑止力」論の破たんを読売自身が証明している!

勝手な解釈・言葉遊びで憲法9条を貶めるのは止めるべきだな!

憲法平和主義の真髄を意味づける社説を書け!

北ミサイル対策/敵基地攻撃能力も検討したい 2016/9/15

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20160914-OYT1T50144.html

北朝鮮の核とミサイルの脅威が新たな次元に入った。それに見合う日本の防衛体制を構築することが急務である。衆参両院の委員会が、北朝鮮の核実験を「我が国の安全に対する直接的脅威」と非難する決議を採択した。北朝鮮は、今年だけでも2回の核実験と20発以上の弾道ミサイル発射により、核・ミサイル技術を急速に向上させている。核を搭載したミサイルの配備という深刻な事態にも備える必要がある。我が国のミサイル防衛は、イージス艦4隻に搭載する迎撃ミサイルSM3と地対空誘導弾PAC3の二段構えで構成される。イージス艦を8隻に増やし、次世代型迎撃ミサイルも導入する方針だ。ミサイル防衛の強化は重要だ。ただ、多数のミサイルで同時に攻撃された場合、すべてを完全に撃ち落とすことは困難だろう。

日本の安全確保には、自衛隊が敵基地攻撃能力を保持する選択肢を排除すべきではあるまい。憲法上も、ミサイル発射が切迫した状況での敵基地の攻撃は、自衛措置として容認されている。現在、自衛隊は専守防衛の「盾」、米軍は報復攻撃の「矛」の役割を担う。米軍の第7艦隊などは北朝鮮を直接攻撃できる大量のミサイルを保有している。その打撃力の一部を自衛隊が補完することは日米同盟の抑止力を高めよう。政府は2013年に敵基地攻撃能力の保持を検討した。新たな防衛大綱では、弾道ミサイルへの「対応能力の在り方」を引き続き検討する方針を明記している。攻撃手段は、全地球測位システム(GPS)で目標に誘導する巡航ミサイルや、ステルス性を持つ戦闘機F35などが想定される。遠方から攻撃する巡航ミサイルは人的リスクが少なく、費用も安いという。反面、目標の位置を事前に入力するため、ノドンなど移動式発射台への攻撃は難しい。敵の領空に侵入するF35は、移動する目標の攻撃も可能だ。ただし、防空網を突破する危険を伴うため、支援戦闘機や電子戦機、空中給油機などの航空部隊が不可欠で、相当な費用を要しよう。それぞれの攻撃手段の長所や短所を研究し、費用対効果も踏まえて、どんな方策が最善なのかを議論することが大切である。無論、自衛隊単独での攻撃は非現実的だ。攻撃目標の探知など情報面を含め、米軍の協力が欠かせない。あくまで日米の緊密な連携を前提に、自衛隊と米軍の役割分担を見直すことが肝心である。(引用ここまで

「核軍事抑止力」論に基づいて非人道的な悲劇をつくった人類史的犯罪を免罪する読売社説だな!

プーチン大統領に広島や長崎で原爆の惨禍に直接触れるよう働きかけなかった安倍首相!

山口会談を視れば一目瞭然!

憲法上も、ミサイル発射が切迫した状況での敵基地の攻撃は、自衛措置として容認されている!?

この思想の終着駅が非人道的な悲劇をつくったヒロシマ・ナガサキだった!

広島原爆忌/オバマ氏の「一歩」を育てたい 2016/8/6

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20160805-OYT1T50143.html

広島は6日、長崎は9日に、それぞれ71回目の原爆忌を迎える。非人道的な悲劇を、二度と繰り返してはなるまい。より多くの世界の指導者に被爆の実相を伝え、核軍縮の機運を高めることが大切だ。
広島市の松井一実市長はきょう発表する平和宣言で、5月にオバマ米大統領が広島を初訪問した際の声明を引用する。「核兵器のない世界を追求する勇気を持たなければならない」という一節だ。松井氏は、オバマ氏が声明で示した「情熱」を「あの『絶対悪』を許さないというヒロシマの思いが届いた証し」と評価する。
 広島平和記念資料館は、オバマ氏自作の折り鶴4羽が展示された後、入館者が前年同期比で4割も増えた。オバマ氏の歴史的な被爆地訪問は、日本人が原爆と平和を改めて考える機会にもなった。
オバマ氏の訪問を一回限りのものにしてはならない。今後も、様々な核保有国の首脳らに対し、広島や長崎で原爆の惨禍に直接触れるよう働きかけ続けたい。
核軍縮交渉が停滞する中、その努力が、核廃絶という究極の目標への長い道程の一歩となろう。
米国社会でも、原爆投下への評価は着実に変化している。「戦争終結を早めた」と正当化する人の比率は、終戦時の85%から昨年は56%にまで減少した。
今春には米国で、ドキュメンタリー映画「ペーパー・ランタンズ(灯籠流し)」が制作された。米兵捕虜12人が被爆死した事実を発掘した広島在住の森重昭さん(79)と、現地を昨年訪れた米国人遺族らの心の交流を描いた作品だ。森さんと遺族が灯籠流しで死者を弔う場面は、平和への思いを静かに訴える。森さんは、オバマ氏と広島で抱き合った被爆者だ。
年々、風化しがちな被爆体験を継承することも重要である。広島市は昨年度、「被爆体験伝承者」による講話事業を始めた。伝承者が被爆者から聞き取った話を、次代の人々に語り続ける。平和記念資料館は2018年度から、遺品や日記など、実物中心の展示に切り替える。被爆者の人形や模型ではなく、「実物の力」を最大限生かす狙いだという。今年の大宅壮一ノンフィクション賞は、堀川惠子さんの「原爆供養塔」に贈られた。原爆犠牲者の遺骨約7万柱を納めた平和記念公園内の塚と、その塚を長年守り続けた女性の物語だ。貴重な被爆体験を正確に記録して、世界へ発信する。日本人が忘れてはならない責務である。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米同盟の不安定化は避けよと叫ぶ安倍政権応援団の読売社説で日米軍事同盟の対米従属・屈辱・侵略・憲法否定浮き彫り!憲法を活かす!これこそ人類史的課題だ!

2016-11-12 | 読売と民主主義

 

日本は同盟国の中でも多額の経費を負担している。

血税の「費用対効果」を検証すべき!

どんなところに血税が使われているか!事業仕分けできるか!

国民負担を課して正当化して大儲けしている事実を検証すべき!

そのお陰で米軍は前方展開の拠点を確保している

日米軍事同盟が「日本防衛」ではないことを公然と白状している!

日本の領海・領空・領土外で「展開」しているのは憲法違反ではないのか!

軒下を貸したら母屋を奪われた日本!

米軍違憲判決=伊達判決を覆し米軍合憲判決=砂川最高裁違憲判決は

公然と国民主権と憲法否定にまで及んできた!

その象徴が沖縄・原発・TPP・財政危機であることを検証すべきだ!

在日・在韓米軍の撤退をちらつかせ、駐留経費負担の大幅増額を求めてきた。

戦後国際法違反の侵略戦争で使った米国民の血税と命によって

どれだけの民衆の命と財産を奪ってきたか!

血税によって大儲けしたのは「死の商人」なのに

双子の赤字によって米国民の生活破たん浮き彫りなのに!

その責任転嫁は米国民と日本国民に!

侵略戦争で大儲けしている事実を

批判できない!しない日米軍事同盟安全安心神話論者たち!

日米同盟が「公共財」としてアジアの平和と安定に寄与することは

米国自身の安全や外交面の発言力の確保、貿易・投資を通じた経済的利益につながっている。

日米軍事同盟は米国自身の利益のためだと白状し、恩を売っている読売!

「日本のため」というのであれば、どれだけ「日本のため」になったか、検証すべき!

北朝鮮の核・ミサイル開発

これそのものが抑止力論の破たんを象徴している!

北朝鮮の抑止力=悪玉論!

日米の抑止力=善玉論!

核軍事抑止力論はどっちも悪玉だ!

善玉抑止力は日本国憲法平和主義だ!

中国の独善的な海洋進出

独善的でなければオッケーなのだな!

アメリカの海洋進出は独善的ではない!?

日本の地球儀を俯瞰する「積極的軍事優先主義」は独善的ではない!?

今や13億人の中国の経済力を抜きに国際社会を論ずることはできない!

13億人の暮らしを改善するためには軍事ではなく民事であることは

旧ソ連・東欧崩壊と現在のアメリカ=トランプ・サンダース現象を視れば一目瞭然!

新たな日米同盟のあり方ではなく!

世界が一握りの富裕法のためではなく圧倒的多数の民衆のための政治を実践する!

その最大のツールは日本国憲法だと確信をもつべきだな!読売は!

読売新聞 トランプ外交/日米同盟の不安定化は避けよ 2016/11/12

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20161111-OYT1T50147.html

予測不能とも称されるトランプ外交に、日本はどう向き合うのか。悲観も楽観もせず、長年の同盟関係を基礎に、政策面の協調を粘り強く働きかけることが肝要だろう。

トランプ次期米大統領は、オバマ大統領と会談するなど、政権移行の準備を進めている。関係国首脳とも相次いで電話会談した。安倍首相が日米同盟の意義を強調すると、トランプ氏も「並外れた関係だ」と評価し、友好ムードを演出した。17日にニューヨークで会談することでも一致した。大統領選のわずか9日後のトップ会談は異例である。

政治経験のないトランプ氏は選挙中、同盟国を軽んじる発言を繰り返した。外交の基本方針について、いち早く共通認識を持とうとするのは好判断だ。同盟やアジア情勢に関する日本の考え方に理解を直接求める意味は大きい。

トランプ氏は、「米国第一」主義を掲げて、在日・在韓米軍の撤退をちらつかせ、駐留経費負担の大幅増額を求めてきた。日米貿易摩擦が激しかった時代から30年来の持論であり、本音だろう。外交アドバイザーのマイケル・フリン元国防情報局長官も、在日米軍の撤退は否定しつつ、日本の負担増を提起する考えを示す。

歴代の米大統領が選挙中の公約を修正・撤回した例は多い。トランプ氏の一連の発言も選挙向けの側面があるのは確かだが、軽視するのは賢明ではあるまい。

そもそもトランプ氏がどこまで日米同盟の実態を把握しているかは不明だ。日本は同盟国の中でも多額の経費を負担している。日米安全保障条約は、米国の対日防衛義務だけでなく、日本の基地提供を定めており、そのお陰で米軍は前方展開の拠点を確保している。同盟は非対称であっても、決して片務的ではない。日米同盟が「公共財」としてアジアの平和と安定に寄与することは、米国自身の安全や外交面の発言力の確保、貿易・投資を通じた経済的利益につながっている。

トランプ氏が「偉大な米国の復活」を目指すなら、日米同盟の重要性を見過ごすべきではない。

首相はトランプ氏との会談で、新たな日米同盟のあり方について率直に意見交換すべきだ。北朝鮮の核・ミサイル開発や、中国の独善的な海洋進出に、日米がどう共同対処するかも議論したい。日本政府が様々なルートを通じて、トランプ陣営の外交・安保担当スタッフと対話を重ね、信頼関係を深める努力も欠かせない。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ氏勝利におびえる読売は正直だ!日米軍事同盟見直しとTPP発効の困難を嘆ぎながら同盟の新たな在り方を検討すべきと独善的な「米国第一」主義は米の利益にならないと脅す!立派になったな!

2016-11-11 | 読売と民主主義

次期大統領への限りない無礼の悪罵社説に読売の衝撃が浮き彫りに!

米国の地盤沈下がつくりだした国民の不満要求が誕生させた大統領!

米の地盤沈下は世界警察官として違法の侵略戦争の結果!

米国と国民を「被害者」にスリカエた!

核軍事抑止力論は完全に破たんしてしまった!

国民の不満要求が99%の貧困をよそに1%の富裕層に富が集中した結果!

米国で起こっていることは日本でも現在進行形!

安倍政権応援団の読売に憲法を活かせ!はムリは話だな!

読売新聞  米大統領選/トランプ氏勝利の衝撃広がる  2016/11/10

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20161110-OYT1T50006.html

◆冷静に日米同盟を再構築したい◆

政治や公職の経験がない人物が初めて米国の大統領に就く。日本などとの同盟の見直しを公言している。「予測不能」の事態の展開にも冷静に対処することが肝要である。米大統領選で、共和党のドナルド・トランプ氏が、民主党のヒラリー・クリントン前国務長官を接戦の末に破り、当選を確実にした。来年1月20日に就任する。トランプ氏は「米国を再び偉大にする」をスローガンに、オバマ民主党政権からの転換を唱えた。実業家の実績を強調し、「米国第一」の孤立主義と保護主義を打ち出した。国民皆保険を目指す「オバマケア」の撤廃も掲げた。

◆亀裂を修復できるか

政界に縁がない「アウトサイダー」としての「変化」の訴えと過激な主張が、現状に不満を抱く有権者に浸透したのだろう社説でトランプ氏を支持した新聞は皆無に近い。世論調査に基づく予測は覆された。内心では変革を願う「隠れトランプ」票を読み誤ったのではないか。焦点となっていたオハイオ州やペンシルベニア州で、トランプ氏は予想を上回る票を集めた。いずれの州も、工場の海外移転による雇用と人口の減少、地域社会の崩壊に苦しむ過去の大統領選で投票に行かなかった白人労働者らが結集し、番狂わせの原動力となった。トランプ氏は勝利演説で、「分裂の傷を縫い合わせる時だ。皆で団結しよう」と呼び掛けた。まず取り組むべきは、選挙戦で深まった米社会の亀裂の修復だろう。移民やイスラム教徒への敵意を煽(あお)る言動と女性蔑視を改め、国民の結束を図らねばなるまい。

◆政治の劣化は深刻だ

中傷合戦と醜聞に終始し、「史上最悪」と呼ばれる大統領選だった。相手候補に対するレッテル貼りやポピュリズムが目立ち、政策論争は深まらなかった。米国政治の劣化は深刻である。クリントン氏の敗因は、大統領夫人や上院議員も務めた経験を持つのに、説得力ある政策と展望を提示できなかったことだろう。「エスタブリッシュメント(既存の支配層)」の象徴とみられ、低い好感度を改善できなかった。国務長官時代に私用メールを公務に使った軽率さや、金融機関からの高額講演料問題、自らが関わる財団の癒着疑惑も響いた。

トランプ氏は、公約の正しさが評価されたのではなく、反クリントン」の波に乗って勝利したことを自覚すべきだ

優勢が伝えられるにつれて日経平均株価が急落し、円高・ドル安が進んだ。アジアの主要市場で株価が下落し、衝撃は欧州などにも広がった。トランプ氏の当選で世界経済の先行きが不透明になったとの不安感が理由だ。雇用創出や経済成長を実現するというトランプ氏の公約は根拠に欠けている。実際に環太平洋経済連携協定(TPP)の合意を破棄し、北米自由貿易協定(NAFTA)を見直せば、米国の威信低下と長期的衰退は避けられまい。問題なのは、トランプ陣営が人材に乏しく、政策を精緻に点検してこなかったことである。大統領就任までにトランプ氏は優秀な専門家を周辺に揃(そろ)え、実行可能な政策を練り上げる必要がある。共和党は議会選でも、上下両院で過半数を確保した。選挙戦で袂(たもと)を分かった党主流派や重鎮には、トランプ氏の「暴走」を抑えながら、支えていくことが求められよう

◆「予測不能」に備えよ

何よりも懸念されるのは、同盟国を軽視するトランプ氏の不安定な外交・安保政策だ。オバマ大統領が「米国は世界の警察官ではない」と明言した後、内向き志向を強める世論も迎合しかねない。中露の影響力が相対的に拡大し、「力による現状変更」の動きが加速する恐れがある米主導の国際秩序をこれ以上揺るがしてはならないだろう

トランプ氏は、日韓両国や北大西洋条約機構(NATO)などに駐留米軍撤退の脅しをかけ、経費の負担増を迫る米国の「核の傘」を否定し、同盟国の核武装を容認する発言もあった。

安倍首相は「日米は普遍的価値で結ばれた揺るぎない同盟だ。絆をさらに強固にしたい」と述べた。だが、トランプ陣営との間にパイプがないことは気がかりだ。日本は、新政権の方針を慎重に見極めながら、同盟の新たな在り方を検討すべきである北朝鮮の核・ミサイル開発などで不透明さを増すアジア情勢への対応について、議論を深めねばなるまい。(引用ここまで

読売新聞 トランプ経済策/保護主義は全世界の不利益だ 2016/11/11

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20161110-OYT1T50184.html

経済のグローバル化が進む中で、世界一の大国が独善的な「米国第一」主義に転じれば、国際社会全体に深刻な影響を及ぼす。ひいては米国の利益にもなるまい

次期米大統領に決まったドナルド・トランプ氏の経済政策が各国の耳目を集めている。勝利演説では「成長を現在の2倍にし、最強の経済にする」と米経済再生への意欲を強調した。「トランプリスク」に身構えていた米市場は9日、株価が急上昇した。10日の日本市場も反発し、前日の下落分を取り戻した。トランプ氏が掲げる法人減税や公共事業の上積みを好感したとみられる。共和党が米議会上下両院で多数を維持し、オバマ民主党政権での「ねじれ」が解消する。政策の実現性が高まるとの期待も反映したのだろう。

米国が内需拡大による成長促進を果たせば、世界経済にとってプラスだ。ただ、減税を穴埋めする財源が見当たらず、財政悪化を懸念する声も出始めている。

何より気がかりなのは、トランプ氏が選挙中、自由貿易を否定する発言を繰り返したことだ。低所得の白人層などが抱える不満の解決策を極端な保護主義に求めた。雇用が失われ、生活が苦しくなったのは安価な外国製品の流入によるものだと決め付け、米国に雇用を取り戻すと訴えた自国通貨を安く誘導しているとして、中国を「為替操作国」に認定する構えを示した。日本が輸入する米国産牛肉並みの高関税を日本車にかけるとの発言もあった。北米自由貿易協定(NAFTA)の見直しにも言及している。

米国が、雇用維持のため自国市場を閉ざす保護主義を強めれば、主要な貿易相手国である中国のみならず、景気が低迷する新興国に与える打撃は計り知れない。世界経済の停滞は、結局は米経済の成長をも阻害する米国の内向き志向に歯止めをかけるには、日本など主要国が果たす役割が極めて重要となる。

今国会の焦点である環太平洋経済連携協定(TPP)承認案が10日、衆院を通過した。参加12か国が正式に合意した協定の国内手続きを進めるのは当然だ。

しかし、トランプ氏はTPPからの撤退を公言しており、発効が厳しい状況なのは間違いない安倍首相は来週訪米し、トランプ氏と会談する方向だ。自由貿易体制の重要性や、TPPを含む望ましい通商協定のあり方について理解を求める必要がある。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習近平総書記・国家主席への権力集中は揶揄し批判するが安倍晋三総裁・首相の任期延長は賛美する読売!

2016-10-31 | 読売と民主主義

安倍総裁=首相の任期延長賛美をこじつける読売の姑息!

読売新聞  中国6中総会/習氏への権力集中が止まらぬ  2016/10/30

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20161029-OYT1T50118.html

中国共産党の習近平総書記(国家主席)への権力集中が鮮明になったと言えよう。
 習政権下で6回目となる党の中央委員会総会(6中総会)は、「習近平同志を核心とする党中央」と初めて明記した声明を採択し、閉幕した。
 「核心」は党指導者として別格の存在であることを意味する呼称だ。毛沢東やトウ小平、江沢民元総書記に使われたが、胡錦濤前総書記には用いられなかった。
 来秋の党大会で2期目に入る習政権は、指導部メンバーが大幅に交代する。自らの権威を毛沢東らと同等に位置づけ、人事の主導権を握る狙いがあったのだろう。
 6中総会は党員の政治活動の指針となる準則も決め、引き締めの重点を政治局常務委員や政治局員、中央委員ら「高級幹部」に置く。政権の求心力を維持するために「反腐敗」運動を利用し続ける姿勢を明確に示したものだ。
 一党独裁の中国は「法治」を掲げながら、「司法の独立」はない。党幹部の腐敗摘発は、法を超越した党の監督機関である中央規律検査委員会が担う。「反腐敗」は政治闘争の道具にほかならない。
 習氏は就任以来、江氏の派閥に属する軍の前制服組トップや胡氏の元側近ら政敵を排除し、自身に権力を集中させてきた。処分した党員は100万人を上回る

愛国者の邪論 それほど中国共産党政権の腐敗は酷いということです。日本の人口の10倍を考えても、この腐敗の深刻さが浮き彫りになります。しかし、翻って日本を見ると、どうでしょうか。自民党は、習共産党のように、、バッサリやっているでしょうか?福岡補欠選挙、東京補欠選挙の公認問題、富山の政治とカネ問題、閣僚の白紙領収書問題などを見ても、安倍首相は知らんぷりです。習近平氏とは大違いです。

6中総会の前には、失脚した幹部が「党や国民を裏切った」などと懺悔(ざんげ)する特別番組のテレビ放映をスタートさせた。国民受けのする大物の摘発が一段落したため、「反腐敗」を政治ショー化し、政権支持への新たな推進力にしたいのだろう。
 党内基盤を固めた習氏が恐れるのは、経済減速に伴って国民の不満が膨らむ事態ではないか。
 今月半ばには、軍の指導機関に当たる中央軍事委員会や国防省が入る北京市中心部のビル周辺で、全国から集まった数百人の退役軍人が抗議活動を行った。
 年金支給や再就職斡旋(あっせん)などの待遇改善を求める元軍人らによるデモは度々各地で起きているが、北京での大規模な行動は異例だ。習氏の進める兵力30万人の削減に不安を強めているとみられる。
 退役軍人よりはるかに弱い立場にある出稼ぎ労働者ら貧困層の苦境は、一段と深刻化している。
 強大な権力を手にした習氏が社会的弱者を支援する人権派弁護士を弾圧し、異論を力で抑え込む。そんな強権統治が続くなら、世界2位の経済大国にあるまじき異形が際立つだけである。(引用ここまで)

愛国者の邪論 中国共産党政権に対する反対運動を見ると、日本で言われているほど「鉄の規律」でないことがわかります。どんな体制・社会も人権・自由・民主主義を抑圧することはできない!ということがわかります。

習政権にとって最大の課題は、13億の国民の生活安定です。「軍事はそのため」ということですが、軍事は国民生活を疲弊させる!これは歴史の鉄則です。だからこそ、憲法9条が創造されたし、今日生きてくるのです。安倍政権の軍事優先の対中包囲網作戦が誤りであることは、このことを根拠にしています。中国国民と連帯し共生するためには、両国民の生活安定という点で「大同団結」をすることです。そのためには憲法9条を使うのです。

しかし、問題は、中国共産党政権に対する読売など、日本の情報伝達手段の報道の仕方と言葉の使い方です。情報伝達手段である言葉を使って日本国民にどんな意識を刷り込ませようとしているのか!愛国者の邪論の問題意識は、ここにあります。次の社説をご覧ください。

読売新聞 自民総裁任期/「3年延長」で難題に向き合え 2016/10/27

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20161027-OYT1T50005.html

国民の支持を集める首相が、政党内部の論理に左右されずに、安定的な政権運営を継続できることになろう

愛国者の邪論 トリックがあります。「国民の支持を集める」です。読売の社説が、偽装・偽造の内閣支持率の狙いと果たしてている役割を浮き彫りにしてくれました。このことは、ずっと指摘してきましたので、繰り返しません。ホントに安倍首相は「国民の支持を集め」ているでしょうか?そうであるならば、解散総選挙はあり得ません。選挙の投票率も上がるはずです。圧倒的勝利を国民に呼びかけるはずです。

しかし、実態は、「他の内閣よりまし政権」という架空・偽装・偽造の内閣を象徴する支持率です。安倍政権の積極的支持率と消極的支持率を分析検証すれば、自民党の絶対支持率は、20%前後とほぼ同じです。さらに言えば、安倍政権の政策支持率は、内閣支持率より低い!まさに珍現象が続いているのです。

こうした実態を隠ぺいして、デマを垂れ流す!これが日本の情報伝達手段のテレビ・新聞です。このデマ垂れ流しは、「天皇は神だ」という「神話」論垂れ流しと同じように、現代日本社会に浸透させてきているのですが、現段階においては成功している!これはコマーシャル操作の手口と全く同じ手口で行われているのです。安倍首相がマスコミ関係者と頻繁に、夜な夜な会食していることに象徴的です。その総監督が読売の渡辺氏です。渡辺詣でをしている安倍首相を見れば、韓国の朴大統領の批判は、そのまま安倍首相にも及ばないといけません!

しかし、以下の言葉を読めば、安倍政権の応援団の読売には、安倍首相を賛美することしか、思考回路はもちえていないことがわかります。恥ずべきことです。ご覧ください!

自民党は党・政治制度改革実行本部の会合で、党総裁任期を現行の「連続2期6年まで」から「連続3期9年まで」に延長する見直し案を了承した。来年3月の党大会で党則を改正する。
論議の中で特段の異論は出なかった。将来的には任期制限の撤廃も視野に入れるという。
主要国の政党では、党首の期数制限を設けていない例が多い。本部長を務める高村正彦副総裁は、「撤廃も魅力的な案だが、党員、国民に受け入れられやすいという政治的配慮を加えた」と述べた。現実的な判断だろう。
安倍首相の総裁任期は、2018年9月までだ。首相がその総裁選で勝てば、任期は21年9月まで延びる。20年の東京五輪を首相として迎えることもできる。06~07年の第1次内閣を含めた在職日数は3500日を超え、明治・大正期の桂太郎首相の2886日を上回って、歴代1位の長期政権となる可能性も出てくる。

憲法改正の実現など、中長期の重要課題に、腰を据えて取り組む環境が整うのは確かだ。

首脳外交を進めるうえでも、首脳間の信頼関係構築や、発言力強化などに資する。首相が解決に強い意欲を示す北方領土問題においても、最長で24年まで任期があるロシアのプーチン大統領と、ひざ詰めの交渉ができるだろう。
首相は、日本経済再生を掲げるが、脱デフレの実現は道半ばだ。19年10月に延期された消費税率10%への引き上げや、20年度までの基礎的財政収支の黒字化達成など、重い課題も引き続き担う。
高い支持率を原資に、批判を恐れず、社会保障制度などの痛みを伴う改革を進めねばなるまい
任期延長は、衆院解散戦略や総裁選の構図にも影響しよう。
首相にとっては解散時期の選択肢が広がる。「ポスト安倍」をうかがう岸田外相、石破茂・前地方創生相らは、次期総裁選に向けた戦略の練り直しを迫られる。
「安倍1強」が続くことへの懸念もある。だが、首相が国政選挙や総裁選で審判を受けることに変わりはない。臨時総裁選を行うリコール規定もある。党内の支持を失えば、退陣に追い込まれる
首相には、これまで以上に謙虚な政権運営が求められる。リーダー候補を育成しながら、健全な政策論争を展開していくことによって、政治の活力を高めたい。(引用ここまで

愛国者の邪論 安倍長期政権への布石である総裁任期延長の狙い、憲法改悪の狙いを正直に語っています。問題は憲法を使っていないくせに、憲法を変える!しかも改正ではなく改悪するというのです。その狙いは何か!侵略戦争を正当化しながら、戦前型の日本を取り戻す!このことを検証もしないし、系統的に報道もしない!全く隠ぺいしているのです。

現在の日本は、情報が氾濫していて、一見すると、民主主義的報道は保障されているかのように思えます。確かに、戦前のような暗黒的社会ではないことは、愛国者の邪論のようなことを書いても弾圧されていないことを見れば、民主主義は一定保障されていることは事実です。

しかし、資本主義が自由と民主主義を土台としていることを前提とするならば、現在日本の国民生活の現実は、その土台は砂上の楼閣に限りなく接近していると言わなければなりなせん。その点資本主義の自由と民主主義を発展させたと言われている社会主義が、自由と民主主義を資本主義のそれ以下であることと、ある意味で大同小異と言わなければなりません。

問題は体制の如何を問わず、人権と民主主義を活かした政治は行われているか!憲法が活かされているかどうか!です。その「ものさし」で見ると、社会主義国と言われて、自由と民主主義、法の支配を価値観としていないとされている中国共産党政権を批判しながら、資本主義国の、自由と民主主義、法の支配を価値観とする日本を正当化する日本の情報伝達手段のテレビ・新聞の垂れ流す情報・事実と思想も、大いに検証していかなければなりません。

人の振り見て我が振り直せ!です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月読売世論調査は安倍政権が国民とかい離していることが浮き彫りになる!しかし記事はゴマカシ満載!

2016-09-15 | 読売と民主主義

読売の姑息な記事が浮き彫りに!

安倍内閣の北朝鮮「泳がせ」政策浮き彫り!

ウクライナ・クリミア併合のロシアには

核兵器使用公言のプーチン大統領には

経済協力積極的推進を

核実験強行の北朝鮮には

国際社会と連携というゴマカシで

実は日米軍事同盟強化と軍備拡大で

血税アップと憲法改悪へ!

ところが

安倍政権への国民の支持はかい離している!

経済政策・総裁延長を視れば一目瞭然!

内閣支持上昇62%、北制裁「強化を」81%

読売 2016年09月12日 23時01分

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160912-OYT1T50097.html

読売新聞社は9~11日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は62%で、前回調査(8月9~10日)の54%から8ポイント上昇した。今年4月から携帯電話の利用者も調査対象に加えたため、単純比較はできないが、支持率が60%台となったのは2014年10月以来約2年ぶり。不支持率は29%(前回30%)だった。

9日に北朝鮮が5回目の核実験を強行したことで危機意識が高まり、国際社会と連携して対応にあたる安倍内閣への支持に結びついたとみられる

北朝鮮に対し、日本が制裁を「強めるべきだ」との回答は81%に上っている。

北方領土問題を解決するため、ロシアとの経済協力を積極的に進める安倍首相の方針は「評価する」が66%に上り、「評価しない」の27%を大きく上回った

しかし、北方領土問題が「解決に向かう」と思う人は22%で、「そうは思わない」が71%を占め、ロシアとの領土交渉の先行きには厳しい見方が多い。

安倍内閣の経済政策を「評価する」として人は50%で、「評価しない」は39%

安倍内閣のもとで景気が今よりも良くなると「思わない」人は55%と半数を超えている

専業主婦などがいる世帯の税負担を軽くする「配偶者控除」を見直すことに「賛成」は67%、「反対」は23%だった

2018年9月までとなっている安倍首相の自民党総裁任期を延長することについては「賛成」が48%、「反対」が43%と意見が分かれた。

15日投開票の民進党代表選で、新代表に最もふさわしいと思う人は、蓮舫氏47%、前原誠司氏31%、玉木雄一郎氏5%の順だった。

政党支持率は、自民党が46%(前回39%)に上昇した。新代表選出を控えた民進党は8%(同8%)、横ばいで、無党派層は31%(同38%)となった。(引用ここまで

天皇陛下の生前退位「今後すべて認める」67%

読売 2016年09月13日

http://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000302/20160912-OYT1T50098.html

読売新聞社が9~11日、実施した今回の全国世論調査では、現在の皇室制度で認められていない天皇陛下の「生前退位」についても聞いた。生前退位を「今後のすべての天皇陛下に認める」とした人が67%に上り、「今の天皇陛下だけに認める」は24%、「生前退位を認める必要はない」は5%だった。

政府は、皇室典範を改正して生前退位を制度化するのではなく、現在の天皇陛下の退位だけを可能にする皇室典範の特別措置法を制定することを軸に検討している

しかし、調査では、今後のすべての天皇陛下について生前退位を容認すべきだとする意見が多く、今後の制度改正での課題の一つとなりそうだ。

現在の皇室制度では、天皇陛下が重い病気などになられた場合、天皇の国事行為を代行する「摂政」を置くことができる。天皇陛下のご高齢を理由に「摂政」を置くことを認めてよいと思う人は79%に達し、「思わない」は17%だった。(引用ここまで

愛国者の邪論 読売が削除した項目は何か!何故か!を視れば読売の姑息が浮き彫りになります。

アベノミクス破たんと失政をゴマカス象徴は「安倍内閣の経済政策」という言葉です。

欧米の経済制裁を受けているロシアのプーチン政権には「脅威」の「キ」の字もありません。北方領土問題の解決のために「経済協力」を全面にして対話と交流を使うのであれば、このスタンスを徹底的に使うべきです。中国・北朝鮮に対しても同様にすべきです。

野党共闘についても、国民世論の期待感について、スルーです。

では、具体的に見てみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする