メディアは北朝鮮脅威論のトリックを暴け!
探せば腐るほどあるゾ!
モスクワで行われた日本とロシアの外務次官級の協議で、北朝鮮情勢をめぐって意見が交わされ、日本側は、核・ミサイル開発を加速させている北朝鮮に対し、今は圧力をかけることが重要だと訴えました。
メディアは北朝鮮脅威論のトリックを暴け!
探せば腐るほどあるゾ!
モスクワで行われた日本とロシアの外務次官級の協議で、北朝鮮情勢をめぐって意見が交わされ、日本側は、核・ミサイル開発を加速させている北朝鮮に対し、今は圧力をかけることが重要だと訴えました。
安倍首相の二枚舌外交は見透かされている!
G20における日中会談は大失敗!日中経済交流は不問にしながら対中敵視=包囲網作戦をとり北朝鮮政策ではオネダリし歴史問題は正当化する安倍身勝手外交浮き彫り! 2017-07-16 | 中国侵略と戦争責任
国連海洋法条約によると、全ての国の船舶は沿岸国の安全などを害しない限り領海を通航する権利がある
これを日米は「航行の自由」と言っているのではないのか!
中国の脅威を煽る安倍政権と日本の情報伝達手段のテレビ・新聞のトリックを見破る!
中国船の「脅威」を煽りながら、被害者面をしている!
北朝鮮に「脅威」を与えて「抑止力強化」と強弁している!
5月28日から6月3日までの日米朝の挑発圧力けん制の実態は北朝鮮は中国の脅威にさらされている日本と同じ立場!圧力挑発脅しは核軍事力で圧倒している米国!北朝鮮は先制攻撃はしない!と日米は判っている!2017-06-03 | 北朝鮮
北朝鮮が29日朝、3週連続の弾道ミサイル発射に踏み切ったのは、空母の展開で圧力を強める米トランプ政権をけん制する意味が大きいと判っていても挑発として危機感を煽る安倍政権とテレビの犯罪性を検証!2017-05-29 | 北朝鮮
安倍政権の宣伝部NHKニュースをよくよく読めば北朝鮮は先制攻撃はしない!米に対する抑止力を言っているに過ぎない!だが報道は真逆だ!憲法違反浮き彫り!2017-04-26 | 北朝鮮
産経 青森県沖、中国公船の侵入を初確認 2017.7.17 20:01更新
http://www.sankei.com/politics/news/170717/plt1707170013-n1.html
第2管区海上保安本部(宮城県塩釜市)によると17日、青森県沖で中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。2管本部は、この海域で中国公船の侵入を確認したのは初めてとしている。2管本部によると、午前8時5分ごろから20分ごろにかけて、海上保安庁の巡視船が青森県の艫作崎沖の領海に海警局の船2隻が相次いで侵入したことを確認。海保が無線で注意を呼び掛け、2隻は午前9時40~45分ごろにいったん領海を出た。約2時間後、2隻は津軽海峡の竜飛崎沖の領海に再び侵入、午後3時20~25分ごろに領海を出た。(引用ここまで)
産経 尖閣周辺に中国公船4隻 11日連続 2017.7.16 11:59更新
http://www.sankei.com/politics/news/170716/plt1707160009-n1.html
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で16日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは11日連続。第11管区海上保安本部(那覇)によると、1隻は機関砲のようなものを搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。(引用ここまで)
東京 九州北部沖で中国公船が領海侵入 海保が初確認 2017年7月16日 00時34分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017071501001772.html
第7管区海上保安本部(北九州)によると、東シナ海から日本海方面に航行していた中国海警局の船が15日、長崎・対馬と福岡・沖ノ島周辺の領海に相次いで一時侵入した。7管本部は、いずれの領海も中国公船の侵入を確認したのは初めてとしている。国連海洋法条約によると、全ての国の船舶は沿岸国の安全などを害しない限り領海を通航する権利がある。7管本部は今回のケースが“領海侵犯”に当たるかどうかは明言していないが、特異事案として領海からの退去を求めたとしている。7管本部によると防衛省から、対馬下島の領海に海警局の船1隻が午前11時50分ごろ侵入したことを確認したと連絡があった。海保が領海から出るように無線で呼び掛け、午後0時20分ごろ領海を出た。同じ船を含む計2隻が午後3時50分ごろ、沖ノ島沖北約19キロの領海に侵入したのを海保の船が確認。2隻とも午後5時すぎまでに領海を出た。中国海警局の船は沖縄・尖閣諸島周辺の領海にたびたび侵入している。沖ノ島は今月12日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に登録されたばかり。全体が宗像大社(福岡県宗像市)の敷地で、一般市民の立ち入りが厳しく制限されている。(共同)(引用ここまで)
「核軍事抑止力」論の「悪魔のサイクル」の典型が「けん制」論!
これで儲かるのは「死の商人」と献金を受ける政治家!
大損するのは主権者納税者!
産経 日米印、過去最大級の訓練公開 中国けん制 「空母級」そろって航行 2017.7.18 00:02更新
http://www.sankei.com/politics/news/170718/plt1707180004-n1.html
海上自衛隊と米、インド両海軍は17日、3カ国による過去最大級の共同訓練「マラバール」をベンガル湾の洋上で公開した。米原子力空母ニミッツに同乗した。海自最大のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」も参加。「空母級」の巨大な艦船がそろい、ゆっくりと並んで航行した。訓練は、中東からアジアのシーレーン(海上交通路)で影響力を強める中国をけん制する狙いがある。10~17日の日程で艦船18隻や航空機が参加。潜水艦の追尾や救難訓練に加え、インド南部チェンナイ港での交流行事なども実施した。最終日の17日は、高波に見舞われる悪天候の訓練になった。ニミッツの左隣にインド空母ビクラマディティヤ、その左をいずもが航行した。ニミッツのケビン・レノックス艦長は代表取材に「高波は(厳しい気象条件が少なくない)実際の作戦を想定するのにうってつけだ」と話した。いずもは初参加で、潜水艦の追尾能力が高い。(共同)(引用ここまで)
産経 日米印の海上共同訓練「マラバール」スタート 中国を警戒 日本が初正式参加 2017.7.10 20:04更新
http://www.sankei.com/world/news/170710/wor1707100052-n1.html
【チェンナイ=岩田智雄】日米印3カ国による海上共同訓練「マラバール」がインド南部チェンナイの港で始まり、10日、インド海軍の艦船で開始式典が行われた。米印共同訓練として行われてきたマラバールにここ数年、招待されてきた日本は今回、初めて正式参加国となった。17日まで、チェンナイ沖合で対潜戦、対水上戦、対空戦訓練などを行う。訓練は、正式に特定の国を標的にしたものではないものの、3カ国が中国海軍を脅威としてとらえているのは明らかで、米海軍のバーン第11空母打撃群司令は海洋での航行の自由の重要性を強調した。印海軍のビシト東部コマンド司令官は、中国の情報収集艦などがマラバールを監視するためにインド洋を航行しているとのメディア報道を「中国の船や潜水艦のインド洋での存在はよく知られている」と間接的に認めたが、公海上での航行を問題視しなかった。山村浩海上幕僚副長は、3カ国の協力がより進んだことを「誇りに思う」と語った。訓練には、日本から海自最大の護衛艦「いずも」など2隻と、インド側で行われたマラバールでは最多となる約700人の人員を派遣した。インドは最新のロシア製空母を初参加させ、米国は原子力空母ニミッツを送った。3カ国の合計規模は、艦船16隻、潜水艦2隻、航空機95機前後。中印間では最近、国境付近で両国部隊の越境問題をめぐり緊張が高まっており、インド軍は中国海軍の活発な動きに神経をとがらせている。(引用ここまで)
産経 日米艦船、越カムラン湾に初の同時寄港 中国を牽制…災害救助など共同訓練 2017.5.21 00:21更新
http://www.sankei.com/world/news/170521/wor1705210004-n1.html
海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」と護衛艦「さざなみ」が20日、南シナ海に面するベトナム中部の軍事要衝カムラン湾の国際港に寄港した。同港には19日から米海軍の高速輸送艦「フォールリバー」も寄港しており、日米艦船のカムラン同時寄港は初めて。日米の結束をアピールし、海洋進出を強める中国を牽制する狙いがある。いずもは海自最大の艦艇。今月、自衛隊として初めて、安全保障関連法に基づき米軍の艦艇を守る「武器等防護」を実施した。寄港は、医療活動などを通じて各国が交流を深める米軍主導の「パシフィック・パートナーシップ」の一環。自衛隊の2隻には約660人が乗り込み、人道支援や災害救助に関する共同訓練を米軍などと実施する。(共同)(引用ここまで)
「脅威」と「危機」を煽るのではなく
「対話と交流」を多様に発展させることこそが紛争防止の「抑止力」!
憲法平和主義と非核三原則を活かす政治・外交だ!
動画は主に平成28年度に撮影したもので、計約12分。
うち5分が尖閣諸島に関連する映像22日午後0時半すぎ、
尖閣諸島の沖合の領海のすぐ外側にある接続水域に入り、
海上保安本部が領海に入らないよう警告と監視を続けていました
22日午後2時すぎ、およそ1時間半にわたって領海内を航行したあと
午後2時10~20分ごろ、魚釣島の北北西で領海に侵入。
同3時50分~同4時ごろ、魚釣島の西南西で領海を出た
同海域の動画が提供されるのは、
200隻を超える中国漁船とともに
過去最大となる
中国公船15隻が同時に接続水域や領海に侵入した昨年8月以来となる
今年は21日までに、計6日にわたりのべ20隻が領海に侵入。
計28日にわたりのべ115隻が接続水域を航行
政府は昨年12月、関係閣僚会議で海上保安態勢の強化を決定
「尖閣諸島は日本固有の領土で、
領海への侵入は日本の主権の侵害にあたる」として、
電話で抗議
その他やっていることは「南西諸島の軍備強化」だな!
完全に「やらせ」!
中国を利用してやっていることは憲法形骸化!
辺野古基地建設・軍備強化で日米軍事同盟強化・憲法改悪の地ならし!
NHK 尖閣沖 中国海警局の船3隻が一時領海侵入 3月22日 17時44分
22日午後、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海警局の船3隻がおよそ1時間半にわたって日本の領海に侵入しました。3隻はすでに領海からは出ていて、海上保安本部が再び侵入しないよう警告と監視を続けています。
http://www.sankei.com/politics/news/170322/plt1703220028-n1.html
海上保安庁は22日、海洋監視や海難救助などの業務の様子を紹介する動画を報道機関に提供した。尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域を警戒する巡視船の動画も含まれており、領海侵犯する中国公船との緊迫したやりとりが撮影されている。同海域の動画が提供されるのは、200隻を超える中国漁船とともに過去最大となる中国公船15隻が同時に接続水域や領海に侵入した昨年8月以来となる。
動画は主に平成28年度に撮影したもので、計約12分。うち5分が尖閣諸島に関連する映像となっている。内容は、大型巡視船14隻相当(実数12隻)からなる「尖閣警備専従部隊」が、整備された後の石垣港を空撮。海保の巡視船が日本の領海に侵入した中国公船と並走したり、無線で退去を求めたりするシーンもある。
海保によると、尖閣諸島周辺の接続水域では、中国公船が荒天時を除きほぼ連日、航行している。今年は21日までに、計6日にわたりのべ20隻が領海に侵入。計28日にわたりのべ115隻が接続水域を航行した。
政府は昨年12月、関係閣僚会議で海上保安態勢の強化を決定。これを受け、海保は「(海保の)現場を国民に理解していただく一助として動画を公開した」としている。動画には、海難救助や海洋調査、交通管制、海上保安大学の様子なども含まれている。(引用ここまで)
中国公船3隻、尖閣・魚釣島沖領海に一時侵入
読売 2017年03月22日 20時58分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170322-OYT1T50152.html
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、22日午後2時過ぎ、沖縄県石垣市の尖閣諸島・魚釣島沖の領海内に中国海警局の公船3隻が相次いで侵入。午後4時頃までに領海外に出た。3隻は午後7時現在、尖閣諸島・南小島沖の接続水域(領海の外側約22キロ)内を航行している。(引用ここまで)
南西諸島「防衛」を口実とした地球儀を俯瞰した砂漠を前提として上陸作戦!
これほど国民を欺く妄想軍事演習はないだろう!
岩がゴロゴロしている尖閣に相応しくない演習映像が垂れ流されているぞ!
現場の緊張を高めないための取り組みを、どう進めていくかが課題というが
課題はすでに、全く全くはっきりしている!
不測の事態に備える一方などと言いながら、
日中経済文化交流の実態を黙殺・隠ぺいして好戦意識を助長するな!
憲法9条平和主義と前文の国際協調主義を大いに使って
中国国民との対話と交流を密にすることだ!
ここではロシアとの北方領土問題の思考回路は全く全くなし!
中国北朝鮮脅威を使って
軍事拡大・日米軍事同盟深化=集団的自衛権行使の既成事実化を謀る安倍政権!
全ては憲法改悪への道につながる!
NHK 陸自 上陸作戦専門部隊発足へ 米と共同訓練 2月26日 19時12分
南西諸島の防衛を強化するため、上陸作戦を専門とする新たな部隊が1年後に発足するのを前に、部隊の中核となる陸上自衛隊の隊員たちがアメリカ西海岸で日米共同訓練を行いました。東シナ海などで中国の海洋進出が強まる中、不測の事態に備える一方で、現場の緊張を高めないための取り組みを、どう進めていくかが課題になっています。
陸上自衛隊の水陸機動団は海洋進出を強める中国の動きを踏まえて、平成25年に閣議決定された防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」と、今後5年間の「中期防=中期防衛力整備計画」で新設することが盛り込まれました。
離島が侵攻された場合に速やかに上陸し、奪回することを専門とする国内では初めての部隊で、1年後の平成29年度末に長崎県佐世保市の陸上自衛隊相浦駐屯地などに整備され、将来的には3000人規模になる予定です。
部隊には上陸作戦に対応するため、アメリカ海兵隊が使っている水陸両用車のAAV7が今後3年以内に52両、導入されることになっています。
この水陸両用車は全長およそ8メートル、重さはおよそ20トンで、20人以上を乗せて船のように浅瀬を進み、そのまま上陸することができ、アメリカ軍は湾岸戦争やイラク戦争などで使用しています。
アメリカの海洋進出は問題なし!もう進出しているから!
アメリカの海洋進出はペリー以来だから、全く問題なし!?
海洋進出の動き強める中国
中国は持続的な発展を実現するため、経済と並んで、国防を重要課題と位置づけていて、東シナ海などで海洋進出の動きを強めています。
去年6月には沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海軍のフリゲート艦が日本の領海のすぐ外側にある接続水域を航行したのが初めて確認されたほか、去年12月には空母が沖縄本島と宮古島の間を通過し、東シナ海から太平洋に出たのが初めて確認されました。
中国は南西諸島から台湾、フィリピンにかけてのラインを「第1列島線」と呼んで国防上の重要な境界線としていて、空母は、このあと台湾の周囲を1周するかたちで航行しました。
また、東シナ海や周辺の上空でも中国の軍用機の行動が活発になっています。自衛隊機のスクランブル=緊急発進は今年度は先月までの10か月間で1000回を超えて、冷戦時代の年間の数を上回っていて、中国機への対応が特に多くなっています。
こうした中、日本と中国の両政府は海上や空での偶発的な衝突を避けるための「連絡メカニズム」の運用に向けて協議を続け、これまでに緊急時に電話で連絡を取り合うホットラインの設置などが決まっていますが、運用開始のめどはまだ立っていません。(引用ここまで)
千島列島不法占拠問題には国際法と憲法を使って正々堂々論戦しない安倍政権!
ウクライナ・クリミア問題には核兵器使用を公言しても
抗議もせず、ヒロシマで会談もしない安倍政権!
中国の尖閣侵入はお騒ぎして軍備拡大を正当化する安倍政権!
北朝鮮の核兵器保有と核ミサイルは大騒ぎしても
「米の核の傘の下」論は曖昧にする安倍政権!
安倍政権による核兵器の脅しは非核三原則と憲法に違反する!
領土問題・国際紛争の解決は対話と交流を発展させることだ!
憲法平和主義を使って中朝韓ロ米と対話をヒロシマ・ナガサキで実現すべき!
ロシアの北方領土の軍備強化方針 政府は抗議も経済交渉は着実に 2月24日 5時35分
ロシアの国防相が北方領土を含む島々に軍の新しい師団を配置する方針を示したことについて、政府は、来月行われる日ロ両国の外務・防衛閣僚協議で改めて抗議する方針ですが、北方領土での共同経済活動などの具体化に向けた交渉は着実に進めたいとしています。
菅官房長官は午前の記者会見で、ロシアが北方領土を含む島々に軍の新しい師団を配置する方針を示したことについて、抗議したことを明らかにしたうえで、来月開催される日本とロシアの外務・防衛の閣僚協議で、この問題を取り上げる考えを示しました。
ロシア 北方領土含む島に軍の師団を配置する考え 2月23日 10時13分
ロシアのショイグ国防相は北方領土を含む島々に、軍の新しい師団を配置する考えを明らかにし、日本とロシアの対話が活発化する中でも、自国の領土だとして、この地域の防衛力を強化する姿勢を鮮明にしています。
ロシアのショイグ国防相が北方領土を含む島々に軍の新しい師団を配置する考えを明らかにしたことについて、ロシアに駐在する日本の上月豊久大使は22日、モスクワでの記者会見で、「北方領土の問題に関する、わが国の基本的な立場と相いれず、遺憾だ」と述べ、懸念を示しました。
外務省も抗議
ロシアの国防相が北方領土を含む島々に軍の新しい師団を配置する考えを明らかにしたことを受けて、外務省は22日、「今回の配置が北方領土におけるロシア軍の軍備を強化する目的であれば、北方領土は日本固有の領土だという、わが国の立場と相いれず遺憾だ」として、ロシア外務省に対し、抗議しました。(引用ここまで)
世界の海を平和な海にするためには軍事は要らない!
沖縄の「万国津梁」思想と憲法平和主義を使って解決すべし!
そもそも「国際秩序を脅かす行為」を行ってきたのはアメリカだろう!
アメリカ国民は武器を使った武力行使・脅しにストップをかけるべき!
アメリカ銃社会の疲弊・国際法違反の侵略戦争・核兵器保有と軍事優先こそ
アメリカ社会を沈滞させたことを!
NHK 米空母が南シナ海でパトロール開始 念頭には中国 2月19日 6時25分
アメリカ海軍は、空母カール・ビンソンを中心とする艦隊が南シナ海で定期的なパトロールを開始したと発表し、人工島の造成などで海洋進出の動きを強める中国を念頭に、アジア太平洋地域へのアメリカ軍の関与を強調する狙いもあると見られます。
沖縄の「施政権返還」とは米国憲法下から日本国憲法下に入るということだ!
憲法平和主義を使って対話と交流で解決し
東シナ海を平和と交流の海にすることだ!
琉球には万国津梁思想があるではないか!
軍事的手段より非軍事的手段を使え!
これが戦前の侵略戦争と
戦後の国際法違反のベトナム・アフガン・イラク戦争に
協力加担してきたの歴史の教訓だ!
八重山日報 訪日したマティス米国務長官は… 2017/2/7
http://www.yaeyama-nippo.com/2017/02/07/
訪日したマティス米国務長官は安倍晋三首相、稲田朋美防衛相と会談し、尖閣諸島が米国の日本防衛義務を定めた日米安保条約第5条の適用範囲となることを明言した。尖閣諸島を行政区域に抱える石垣市民としては心強く、評価できる
◆ただ今後も米国で政権交代があるたび、尖閣に日米安保が適用されるかどうか一喜一憂を続けなくてはならないのだろうか。複雑な気持ちになる
◆こんな不安定な状況が続いている原因は、尖閣が日本の領土であることを、米国がしっかり認めていないためだ。そのため時の政権の意向によって、尖閣が日米安保の適用外とみなされる可能性がある
◆中国からすれば「米国の保証を取り付けなければ、小さな島一つ守ることができない日本」と見えるだろうし、現在の公船侵入のように、軍事手段によらない挑発行為はさらに激化する可能性がある。「米国頼み」ではない安全保障の再構築が求められるゆえんだ
◆ところで訪米した翁長知事は、辺野古移設で合意した日米会談を「県民に失礼だ」と批判する一方、尖閣に日米安保が適用されることに一言の謝意もなかった。尖閣が沖縄の行政区域であるという意識はあるのか。八重山住民としては、これでは知事の「辺野古反対」にそのまま賛同はできない。(引用ここまで)
尖閣諸島とは
魚釣島 久場島 大正島 北小島 南小島 沖の北岩 沖の南岩 飛瀬 北西小島 北小島(久場島付近) 北東小島北小島(大正島付近)
大正島とは
石垣島北方約150kmの尖閣諸島の東端に位置する無人島。主島の魚釣島からの距離は約110kmと、尖閣諸島の他の島からはかなり離れている。また、宮古列島の多良間島・水納島からはほぼ真北に位置する。面積0.06km2[5]。
同じく尖閣諸島に属する久場島とともに在日米軍の射爆撃場に設定されているが、1978年6月以降使用されていない状況にある[6]。
国有地であり、上陸するためには日本政府の許可が必要である。日本が領有し実効支配しているが、中華人民共和国及び中華民国も「赤尾嶼」の領有権を主張している。
日本の行政区分では沖縄県石垣市登野城2394番地にあたる[7]。
大正島のすぐ北には、日本の排他的経済水域(EEZ)の基点となる小島があるが、同島は2012年3月2日に北小島と命名されるとともに[8]、3月23日に国有財産台帳に記載されて国有地であることが明確にされている[9]。
大正島の歴史
尖閣に射爆撃場、それでも「中立」と言う米国 国境と国益(第15回)
尖閣諸島には、日本が日米地位協定に基づいて施設提供している米海軍用の射爆撃場(航空機による地上攻撃や艦艇の火砲、ミサイルの発射演習で着弾地として使用される演習場)が2カ所ある。久場島の「黄尾嶼射爆撃場」と大正島の「赤尾嶼射爆撃場」である。
それぞれ、この夏に日中双方の活動家が上陸した魚釣島の北東と東のやや離れた海上にある。北東にあるのが久場島で、東にあるのが大正島だ。
この2つの島は、尖閣諸島を含む沖縄の施政権が1972年5月15日に米国から日本に返還される以前から米軍射爆撃場として使用されてきていた。施政権返還と同時に、日米合同委員会合意により日米安全保障条約と日米地位協定に基づく施設提供のスキームに切り替えられ、継続して米軍が使用するものとされてきた。
実は、これらの射爆撃場は、米軍が使用する際に周辺空域や海域の安全のため、15日前までに日本政府に事前通告することになっている。だが、1978年6月以来、それが一切ないままで推移してきた。つまり使っていないのだ。
日米地位協定で、米軍に提供された施設で使用の必要がなくなったものは、返還されることになっている。この点を踏まえて沖縄選出の照屋寛徳衆議院議員は内閣総理大臣宛の質問主意書(2010年10月12日提出)で、30年以上使われていないこれらの射爆撃場がなぜ返還されないのか質した。政府からの答弁は、「米側から返還の意向は示されておらず、政府としては、両射爆撃場は、引き続き米軍による使用に供することが必要な施設及び区域であると認識している」とのものだった。
ちなみに、米軍演習場となった島への地方自治体関係者の立ち入りは米軍の許可を必要とする。米軍管理地だからだ。「演習をしていないが必要な施設及び区域」と米軍、米政府が見なしているということなのである。中国が領有権を主張している尖閣諸島の一部が、米国によって「必要」な管理地区と位置付けられている意味は重い。
紛争は施政権返還前から起きていた
尖閣諸島を巡る紛争は、米軍政下の1950年代から起きていた。例えば、1955年3月には、魚釣島近海で操業していた沖縄の漁船・第三清徳丸が、救助を求めてきた「青天白日旗」(中華民国旗)を掲げたジャンク船2艘に接近したところ、中から乗り移ってきた武装兵に漁民2名が射殺され、海に飛び込み魚釣島に難を逃れようとした残り7名の乗組員のうち4名がおぼれて行方不明となる事件が起きた。(引用ここまで)
「久場島と大正島の二島を訓練場で日本から提供されていながら、これほど無責任な話があるか:孫崎 享氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/7479.html
ロシアには千島列島(北方領土)の不法占拠は不問に付して
経済優先でプーチン大統領との対話を急ぐ安倍首相!
中国には尖閣問題は日中平和友好条約を使わず正々堂々の対話もせず
「脅威」を煽動して辺野古基地建設を強行する安倍首相!
北方4島の島民も沖縄県民も、同じ日本国民なのに
全く逆の対応をする安倍晋三首相の不道徳は退場に値する!
プーチン大統領は日米軍事同盟を根拠に不法占拠を正当化して軍事基地化を謀っているのに
ダンマリ安倍首相!
中国の尖閣経済水域接近・領海領空侵犯と接近には
異常は反応で煽動する安倍政権と応援団のテレビ!
だが中国の尖閣接近は野田政権の尖閣国有化以後だ!
その大本をつくったのは石原慎太郎元都知事だ!
日中平和友好条約の「棚上げ」『合意』に反したのは野田政権!
中国の尖閣領有権主張に対して
日中平和条約時の「合意」を使った歴史的検証をしないまま放置している安倍首相!
ロシアにも中国にも対等交渉をしない安倍首相のデタラメは
憲法平和主義を形骸化させるためだ!
どちらも日米軍事同盟が弊害となっていることが浮き彫りになってきた!
領土問題は憲法平和主義を使った平和外交でしか
日中ロ国民は幸福にはなれない!
安倍首相は脅威を煽って危機を増幅させて中国人観光客が激減したら
国民に対して、どう責任をとるつもりか!
NHK 首相 北方領土での共同経済活動実現で本格検討開始へ 2月7日 14時25分
安倍総理大臣は、北方領土の返還を求める全国大会であいさつし、北方領土でのロシアとの共同経済活動について、平和条約の締結に向けた重要な一歩だと強調し、7日に設置した関係省庁の協議会で、実現に向け本格的な検討を始める考えを示しました。
日本の領土である千島列島を隠ぺいする自民党政権を応援するNHK浮き彫り!
樺太/サハリン/樺太・千島交換条約- 世界史の窓
http://www.y-history.net/appendix/wh1303-117.html
蛍の光 - Wikipedia
千島の奥も、沖繩も、八洲の内の、護りなり、至らん国に、勲しく、努めよ我が兄、恙無く。
日本軍の損害は戦死2,638名、捕虜は29名で生存率は1パーセントに過ぎなかった。
カイロ会談/カイロ宣言 - 世界史の窓
http://www.y-history.net/appendix/wh1505-089.html
沖縄戦 - Wikipedia
県外出身者死者・行方不明者 65,908人沖縄県民死者・行方不明者122,228人 内民間人死者 94,000人
千島(北方4島)も沖縄も戦後米ソが不法占領!
サンフランシスコ平和条約で両方とも「放棄」した日本政府!
沖縄は1972年5月返還されたが、米軍基地はそのまま!
NHK 「北方領土の日」 元島民らが早期の返還求める 2月7日 15時48分
「北方領土の日」の7日、北海道根室市で元島民などが住民大会を開き、1日も早い四島の返還を求めました。
安倍総理大臣はできるだけ早い時期にロシアを訪れたいという意向を持っている
だったら、中国・北朝鮮にも行け!
NHK 北方領土での日ロ共同経済活動で協議会を設置 2月7日 11時16分
岸田外務大臣は閣議のあと記者団に対し、北方領土でのロシアとの間の共同経済活動について、関係省庁の担当者からなる協議会を設置し実施する事業の具体化に向けた検討を始めることを明らかにしました。
NHK 北方領土での共同経済活動 政府が協議会立ち上げへ 2月7日 5時22分
政府は、北方領土でのロシアとの間の共同経済活動をめぐって、7日、岸田外務大臣をトップに、関係省庁の担当者からなる協議会を立ち上げ、実施する事業の具体化に向けた検討を本格化することにしています。
NHK 沖縄 辺野古沖の海上埋め立て工事 本格的に 2月7日 12時00分
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画で、名護市辺野古沖では、7日から、大型のコンクリートブロックを海に投入する作業が始まり、埋め立てに向けた海上での工事が本格的に動き出しました。
沖縄県の翁長知事は7日午後、記者団に対し、「工事を強行して進めていることは甚だ遺憾だ」と述べました。そのうえで、「日米両政府が工事を強行するのであれば、県民の感情的な高まりがアメリカ軍全体への抗議に変わり、基地の運用が難しくなることが容易に想像され、日米安全保障体制に大きな禍根を残すのではないか。私は今後とも辺野古に新基地は造らせないとの公約の実現に向け、不退転の決意で取り組みたい」と述べました。また、翁長知事は、県が説明を求めたコンクリートブロックの投入について、沖縄防衛局から7日に届いた回答は内容が不十分だとして、改めて工事の中止とともに、今月13日までに資料を提出するよう求めるということです。
官房長官 安全に留意し工事進める
菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設に向けて、海上での工事が本格的に始まったことについて、「21年前に、当時の名護市長も沖縄県知事も同意して辺野古への移設が決まった経緯がある。そして10か月間工事を中断し、国と沖縄県は和解条項にもとづいて協議し、昨年12月の最高裁判所の判決で国の主張が全面的に認められた」と述べました。そのうえで、菅官房長官は「最高裁の判断が出たので、作業の安全に十分に留意して、関係法令に基づいて、そして自然環境や住生活環境に最大限配慮し、辺野古移設に向けた工事を進めていきたい」と述べました。また菅官房長官は、記者団が「沖縄県側が移設を阻止する動きに出た場合も、工事が止まるような事態にはならないか」と質問したのに対し、「最高裁の最終判断が確定した。法治国家なので、作業は十分安全を確保する中で進めていきたい」と述べました。
防衛相 沖縄県からの文書に速やかに回答
稲田防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、「準備が整ったことから、きのう、埋め立てにかかる海上工事を開始し、汚濁防止膜の設置やボーリング調査を進めていく。作業の安全に十分注意し、関係法令に基づいて、自然環境や住民の生活環境にも最大限配慮して、辺野古移設に向けた工事を進めていく」と述べました。そのうえで、稲田大臣は「コンクリートブロックについては、これまで沖縄防衛局が沖縄県の質問に対して速やかに回答しており、きのうも文書を受領しているが、沖縄防衛局から速やかに回答させる。最も重要なことは、1日も早く普天間基地の危険性の除去を実現することで、しっかりと進めていきたい」と述べました。(引用ここまで)
辺野古基地建設を強行する安倍政権のルール無視の背後に息子を大成建設に送った菅官房長官のネライがある!抑止力だとか全然保障はウソ!カネ目だな! (2017-02-07 | 沖縄)
辺野古基地建設を移設後スリカエ、民意否定を法治国家だと嘯き、更には国と沖縄県の双方が、お互いに協力して誠実に対応するとウソを放つ菅官房長官は退場だろう! (2017-02-06 | 沖縄)
マティス米国防長官に続き
ティラーソン氏が(尖閣諸島について)明確に立場を明らかにしたことは心強く
良いスタートが切れた
だったら、「竹島」はどうなんだ!実効支配を許しているぞ!
ロシアが占領している「北方領土」はどうなんだ!
「武力攻撃」ではないから、「適用はしない」ってことなんだな!
だから、米国様は日米安保条約は尖閣だけにしか適用しないって言っているのか!?
ここに日本最大のトリックが浮き彫りになってきたぞ!
尖閣諸島に対する「武力攻撃」を待っているのだな!
北京に行って尖閣諸島問題を対話して解決する必要はないってことか!
武力紛争・衝突を回避する平和外交はどうでも良いことか!
第五条 各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従つて共通の危険に対処するように行動することを宣言する。前記の武力攻撃及びその結果として執つたすべての措置は、国際連合憲章第五十一条の規定に従つて直ちに国際連合安全保障理事会に報告しなければならない。その措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全を回復し及び維持するために必要な措置を執つたときは、終止しなければならない。
そもそも日米安保条約第一条に違反しているぞ!米国政権と安倍政権は!
第一条 締約国は、国際連合憲章に定めるところに従い、それぞれが関係することのある国際紛争を平和的手段によつて国際の平和及び安全並びに正義を危うくしないように解決し、並びにそれぞれの国際関係において、武力による威嚇又は武力の行使を、いかなる国の領土保全又は政治的独立に対するものも、また、国際連合の目的と両立しない他のいかなる方法によるものも慎むことを約束する。締約国は、他の平和愛好国と協同して、国際の平和及び安全を維持する国際連合の任務が一層効果的に遂行されるように国際連合を強化することに努力する。
憲法平和主義を使って領土問題を解決すべきだろう!
安倍政権がもっともサボっていることだ!
対中政策では被害者を装って憲法改悪を正当化しようとしている!
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170207-OYT1T50046.html?from=ytop_ylist
岸田外相は7日午前、ティラーソン米国務長官と電話で会談した。ティラーソン氏は中国公船の領海侵入が続く沖縄県・尖閣諸島に米国の対日防衛義務を定めた日米安全保障条約5条が適用されることを明言した。両外相の電話会談は初めてで、日本側の要請で約15分間行われた。ティラーソン氏は尖閣諸島について「日本の施政下にある領域で、安保条約5条の適用範囲だ。日本の施政を損なおうとするいかなる一方的行為にも反対する」と述べた。また、両外相は近く外相会談を行うことで一致した。日米両政府は安倍首相の訪米に岸田氏が同行し、首脳会談とは別に外相会談を開く方向で調整している。岸田氏は電話会談後の記者会見で「マティス米国防長官に続き、ティラーソン氏が(尖閣諸島について)明確に立場を明らかにしたことは心強く、良いスタートが切れた」と述べた。2017年02月07日 10時14分 Copyright © The Yomiuri Shimbun(引用ここまで)
戦前鬼畜米英!今米国のポチ番犬!尖閣=日本領土は沖縄施政権返還の時に判っているのにわざわざ強調したのは日本国民向けと安倍政権に恩を売るため!トランプ安倍政権のサル芝居! (2017-02-04 | 沖縄)
日米同盟が揺るぎないということを内外に示すために今や北朝はなくてはならに神様仏さま北鮮様だ!安倍マティス会談始まる!という実況放送を垂れ流すNHKの愚かさ浮き彫り! (2017-02-03 | マスコミと民主主義)
「プランは二つしかない。一つは辺野古。二つ目も辺野古だ」か、それとも「プランは二つしかない。一つは県外。二つ目は国外だ」か、いやいや「プランは日米軍事同盟廃棄で米軍基地撤退!日米平和友好条約締結だ」(2017-02-06 | 軍事利益共同体)
マティス米国防長官来日で安倍政権は北朝鮮の核兵器の挑発・中国の海洋進出を口実に日米核軍事同盟強化を確認するとは憲法否定も甚だしい!ヒバクシャに、沖縄県民にガマンしろ!お前たちのためだ!と(2017-02-03 | 核兵器廃絶)
いつまで続く「私の総裁任期」!
いつまで続く「道半ば」の日ロ交渉!
「英霊冒涜」だろう!
「国際法無視」の日ロ条約交渉を「私の出て」だと!
千島列島は放棄し想定すらしていない!
こんな安倍首相の不道徳に
「保守」層・「右翼愛国者」は怒らない!
何故だ!
日米軍事同盟優先思想があるからだろう!
アッツ島玉砕戦の真実 ◇ 大本営から玉砕命令を受けた山崎保代大佐の敢闘
http://www.geocities.jp/torikai007/war/1943/attu.html
時事通信 日ロ条約「私の手で締結」=安倍首相-衆院予算委 2017/02/01-18:48
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017020100631&g=pol
安倍晋三首相は1日午後の衆院予算委員会で、ロシアとの北方領土問題を含む平和条約交渉について、「バトンを渡そうとは考えていない。私の手で、プーチン大統領との間で締結しようと考えている」と述べ、在任中の締結に決意を示した。民進党の辻元清美氏への答弁。
首相はロシアと協議を始めることで合意した北方四島での共同経済活動に触れ、「四島で日本人とロシア人が一緒に仕事をするという経験をしない限り、島民が日本に帰属が移ることを了解するはずがない」と意義を強調。「最後に決断するのはプーチン氏であり、決断を行える状況をつくっていくことが極めて重要だ」と指摘した。
トランプ米政権の離脱で発効が絶望視される環太平洋連携協定(TPP)に関し、首相は米側に粘り強く翻意を促す考えを示す一方、「米国がすぐにTPPに入ることにはならない。1年の間に入るということはないと思う」と実現は容易ではないことを認めた。民進党の今井雅人氏への答弁。
今井氏は2020年度の基礎的財政収支(PB)が8.3兆円の赤字になるとの内閣府試算を踏まえ、同年度に黒字化する財政健全化目標を堅持するかただした。首相は「達成していきたい」と述べた上で、「重要なのはPBを一時的に改善させることではなく、経済をしっかりさせ、税収を上げることだ」とも語り、緊縮策は取らない考えを明確にした。(引用ここまで)