goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

TPP聴取不能のまま強行可決なれど丁寧に説明と言いながら勝手に既成事実化を謀る安倍自公政権!特定秘密保護法・戦争法の時と全く同じ!退場処分しかない!

2016-11-08 | TPP

安倍政権を退場させるための方策は何か!

韓国の民衆のように起ちあがる!

韓国のメディアのようにテレビと新聞が徹底的に批判する!

韓国の司法当局のように政権であっても法の支配を貫く!

以上を教訓に

全国を安倍退陣カードで一色に染める!

それで退陣すれば、それも良し!

しかし、政権たらい回しになるのは、ゴメンだ!

だから、徹底的にたたかう!

野党+市民連合+あらゆる団体個人が安倍政権に代わる政権構想を打ち出し練り上げる!

解散総選挙に追い込み自民党・公明党・維新・心議員の皆さんを落選させる!

これで新しい政権をつくり憲法を活かす政策にリセットする!

TPPは強行採決で決める!発言こそ、独裁政党の体質浮き彫り!自由民主を掲げる政党は解党すべきだろう! 2016-09-30 | 自由民主党

東京朝刊 TPP採決「聴取不能」5カ所 民進「特別委可決は無効」 2016年11月8日

写真

環太平洋連携協定(TPP)承認案と関連法案を可決した四日の衆院特別委員会の議事録の速報が七日、明らかになった。塩谷立委員長(自民)が可決を宣告しながら、詳細は「聴取不能」としている部分が多い。民進党は特別委が開催されたこと自体を問題視し、無効と訴えている。 (我那覇圭)

四日の特別委での採決は民進、共産両党議員が委員長席に詰め寄り騒然とする中で行われた。速報によると、塩谷氏が賛成議員に起立を求め、可決を宣告し、次の議題である付帯決議案の提案理由説明が行われるまでの間、計五カ所に「聴取不能」という記述が出てくる。この結果、塩谷氏が、承認案と関連法案についてそれぞれ可決を宣告したのか、両方まとめて宣告したのかあいまいな形に。付帯決議案が議題になった経緯も不明確になっている。この五カ所以外に、付帯決議案の採決などでも「聴取不能」がある。塩谷氏が付帯決議案の可決を宣告したことも明示されていない。速報は未定稿。校閲や、訂正などの手順を経て正式な議事録となり、公開される。特別委理事の今井雅人氏(民進)は、四日の特別委では与野党の合意がないまま塩谷氏の判断で審議が始まり、採決に至ったとして問題視。「『聴取不能』以前に、開き方に問題がある。(採決は)無効だ」と本紙に指摘。同党は、特別委への差し戻しを大島理森衆院議長に要請した。

他国を武力で守れるようにする安全保障関連法を巡っても、昨年九月の参院特別委の未定稿で、採決時の委員長発言を「聴取不能」とし、野党側が無効と主張した。その後公開された議事録で、補足説明とともに「可決」が書き加えられた。(引用ここまで

 東京夕刊 安保法、初の日米訓練 重要影響事態を想定 11月7日

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201611/CK2016110702000232.html

安全保障関連法の内容を反映した初の日米共同訓練が七日、沖縄県東方沖で実施され、報道陣に公開された。安保法が新たに定める「重要影響事態」が発生する中、自衛隊が米軍とともに米軍の遭難者を救助するとの内容で、十一日まで実施される日米共同統合演習「キーン・ソード(鋭い刃)」の一環。

重要影響事態は、安保法の一つである重要影響事態法により「わが国の平和や安全に重要な影響を与える」事態と規定。自衛隊は米国など他国軍に対し世界中どこでも、原則戦闘行為が行われていない場所であれば、弾薬供給など後方支援や戦闘参加者の捜索救助などを行うことができる。

従来の「周辺事態」に比べ事実上地理的制約を取り払い、活動の幅も広げたことから、自衛隊が戦闘に巻き込まれる可能性の増大を懸念する声も少なくない。

訓練には航空自衛隊と米空軍が参加。米軍が他国と交戦する重要影響事態の下、米軍機が洋上で遭難し、日米が共同で捜索救助に当たる想定で実施した。同県うるま市の沖合では、航空自衛隊の輸送ヘリコプターから空自と米空軍の救難員が水面に降下し、遭難パイロットを救助してボートで近くの島まで運ぶなどの訓練に当たった。 (荘加卓嗣)(引用ここまで

東京 PKO駆け付け警護15日決定へ 12月にも新任務可能に 11月7日 19:35

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016110701001565.html

政府は、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に参加する陸上自衛隊に対し、安全保障関連法に基づく新任務の「駆け付け警護」を付与する閣議決定を15日に行う方針を固めた。3月の法施行後、新任務が付与されるのは初めて。来月中旬にも南スーダンで実際に駆け付け警護が可能になる見通しだ。複数の政府筋が7日明らかにした。付与を巡って政府は国家安全保障会議(NSC)の4大臣会合を官邸で開いて最終調整した。8日の自民党会合で説明した後、与党の了承手続きやNSCの審議を経て閣議決定する予定だ。4大臣会合には現地を先週視察した柴山昌彦首相補佐官が出席した。(共同)(引用ここまで

今度は安倍首相はダンマリ!

いつもの手口を使ったのは岸田外相のみ!

 産経 【TPP】岸田文雄外相、TPPに「理解得る努力続けたい」 今国会成立に意欲 2016.11.5 19:25

http://www.sankei.com/politics/news/161105/plt1611050015-n1.html

岸田文雄外相は5日、衆院特別委員会で4日に可決された環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の承認案について「理解を得るべく努力を続けたい」と語り、今国会での成立に向け重ねて意欲を示した。承認案の強行採決への言及を「冗談」とした山本有二農林水産相については「発言を撤回し、謝罪している」と強調した。自身が会長を務める自民党岸田派の研修会で訪れた那覇市内で記者団に語った。また、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が友人の実業家女性への機密漏洩(ろうえい)疑惑などをめぐり支持率が低下していることについて「(韓国の)内政のことなので私の立場から申し上げることは控える」とした。その上で、慰安婦問題に関する日韓合意については「双方が引き続き誠実に履行することが重要だ」と強調した。2日間の日程で行われる岸田派の研修会には十数人が参加。議員を引退した古賀誠名誉会長も加わった。(引用ここまで
 
強行採決はなし!と言い放ったのに、ダンマリでゴマカス!
情報伝達手段のテレビは、韓国大統領報道のように徹底して糾すべき!

Business  TPP法案、強行採決は全く考えてない=菅官房長官|  2016年 10月 19日 12:05 JST

http://jp.reuters.com/article/suga-tpp-idJPKCN12J081

[東京 19日 ロイター] - 菅義偉官房長官は19日午前の会見で、臨時国会で審議中の環太平洋連携協定(TPP)承認案・関連法案について、「政府として強行採決することは全く考えてない」と語った。山本有二農林水産相が18日、強行採決の可能性に言及したことに関連して述べたもの。共同通信などによると、山本農相は18日、東京都内で行われた佐藤勉衆院議院運営委員長の会合で「(TPP法案を)強行採決するかどうかは佐藤氏が決める」と発言。この発言に対して、野党だけでなく与党内からも問題視する声が出ている。菅官房長官は山本農相の発言の趣旨について「国会のことは国会で決めるという思いの中で発言されたものだ」と説明する一方、「誤解を生じさせるような発言は厳に慎むよう、厳重に注意した」ことを明らかにした。(石田仁志)(引用ここまで

石原大臣は強行可決直後自民党席に一礼していた!

そんなことはお構いなし!皆隠ぺいしている!

情報伝達手段の劣化浮き彫り!

石原伸晃担当相、TPP関連法案は「懇切丁寧に説明したい」 通過時期は「国会が決める」 2016.10.28 11:34

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/161028/mca1610281134015-n1.htm

石原伸晃TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)担当相は28日の閣議後会見で、TPP関連承認案・関連法案の月内の衆院通過が難しくなったとの見方が浮上していることに関し、「(議論の対象が)食の安全、遺伝子組み替えなど、国民の関心がある分野になってきたので、懇切丁寧に説明したい」とした上で、通過時期については「国会がお決めになると思う」と述べるにとどめた。(引用ここまで



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。