愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

全国約9割で水道料金値上げへ!値上げ率は全国平均で36%!「急速に水道管の老朽化」「人口減少・財政難」を放置してきた無能無策無責任の安倍政権では日本沈没!これぞ「国難」!

2020-01-23 | 憲法を暮らしに活かす

「水」問題は「恐怖と欠乏から免れる平和的生存権」の問題!

人口減少・少子高齢化・財政難・公共施設の老朽化問題の最大の責任は

自由民主党・公明党政権にアリ!

どれもこれも国民の福利享受権保障を怠ってきた無能無策無責任政治の結果!

最大の問題は

国民の私有財産である税金をどこに集めて溜め込んだのか!

私有財産である税金は

国民の福利・福祉向上のためにのみ使う!

「カネがナイ!」などとは言わせない!

国民が納めた税金は

そのまま、いやいやそれ以上国民に還元されなければならない!

これが資本主義社会の原則中の原則だ!

水道事業問題の危機・脅威は

水道事業の民営化への布石!

国家・自治体の責務放棄!

憲法を活かす政権と政治を実現する

新しい政権を創り上げるとき!

NHK “水道 全国約9割で値上げ必要”と推計 背景に老朽化と人口減 <time datetime="2020-01-23T17:56">2020年1月23日 17時56分</time>

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200123/k10012256351000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_018

各地で老朽化した水道管の漏水などの事故が相次いでいます。国内の大手監査法人などが、おととしまとめた推計によりますと、人口減少が進むなかで現在の水道事業を維持していく場合、2040年度までには全国の自治体など水道事業者のおよそ90%が水道料金の値上げが必要になるとしています。

<section class="content--detail-main">
<nav class="module--footer button-more none-screen">

地球約4周分の水道管が更新必要

</nav>
<section class="content--body type-bottom"> <figure class="body-img">地球約4周分の水道管が更新必要</figure>
厚生労働省によりますと、全国の水道管のうち法律で定められた40年の耐用年数を超えたものは平成29年度末の時点で、全体の総延長71万キロのうち16.3%にあたる総延長11万キロ余りあるということです。
老朽化した水道管は年々増加しているため、今後20年間で更新が必要な水道管はおよそ地球4周分にあたる総延長15万3700キロに達するということです。
水道管の整備が急速に進んだ高度経済成長期から40年以上がたった現在、各地の水道管は一気に更新の時期を迎え、自治体など水道事業者による作業が追いつかなくなっています。
自治体からは厳しい財政状況の中で必要な予算の確保が難しいとか交換や修繕の必要性を調べる人材が不足しているなどといった声が上がっています。
厚生労働省は「維持管理の費用は水道料金で賄うのが原則」としていますが、財政状況の厳しい水道事業者に限り交付金を出して支援にあたっています。
急速に水道管の老朽化が進む中、いかに効率よく点検や更新を進めていくかが喫緊の課題となっています。
</section> <section class="content--body type-bottom">

人口減少も課題 経営悪化で値上げも…

<figure class="body-img">人口減少も課題 経営悪化で値上げも…</figure>
水道管の老朽化に加えて人口減少などが進んで水道事業の経営環境が悪化すると将来的には全国各地で水道料金が値上げされる可能性があります。
国内の大手監査法人などがおととしまとめた推計によりますと、人口減少が進むなかで現在の水道事業を維持していく場合、2040年度までには、全国の自治体など水道事業者のおよそ90%が水道料金の値上げが必要になるとしています。
値上げ率は全国平均で36%で、小規模の事業者ほど料金の値上げ率が高くなる傾向があり、中には料金がおよそ5倍になる自治体もあると指摘しています。
</section> <section class="content--body type-bottom"> <figure class="body-img"></figure>
調査を行った水道事業の経営に詳しいEY新日本有限責任監査法人の福田健一郎シニアマネージャーは「水道事業は将来の施設の状況や料金の見通しについて、見える化が進んでいない。見える化を出発点にして、今後の水道の施設や料金をどういう水準にして維持していくべきか、今後の水道事業のあり方を今こそ議論していくべきだ」と話していました。
</section> <section class="content--body">

コストどう減らすか 川崎市では…

予算や人材が限られる厳しい環境の中、水道事業をいかにして進めていくのか。川崎市はコスト削減の取り組みを始めています。
川崎市にある水道管の総延長は2500キロ余りで、このうち、法律で定められた耐用年数の40年を超えた水道管は昨年度末には25.8%となっています。
今後も更新が必要な水道管が増えると予想されるほか、人口が10年後をピークに減少に転じ、需要とともに収入も減っていくと見込まれ、水道事業をめぐる経営環境は厳しさを増すとみています。このため、川崎市では、財政収支が健全な今のうちに、維持管理のコストを減らすための対策に乗り出していて、給水能力が需要を大きく上回っていた市が管理する浄水場を3か所から1か所に集約しました。さらに、去年からは、破損する確率が高い水道管をAI=人工知能を使って予測して効率的に補修や更新を行うシステムの効果を民間企業とともに検証し、導入するかどうかを検討しています。
川崎市上下水道局経営企画課の舘信行課長は「財政が悪化したあとでは水道料金の値上げは避けられず、家計の負担が増してしまうので、取りうる対応策はできるだけ早く取り組んできた。今後も、費用の軽減につながることは積極的に取り組んでいきたい」と話しています。
</section> <section class="content--body">

水道担当 たったの1人の村

老朽化した水道管が全国で4番目に多い奈良県には、水道管理の担当者がたった1人しかいない村があります。奈良県の山あいにある人口が1300人余りの川上村では、水道管の整備が本格的に進められてから40年近くが経過し、まもなく更新が必要になります。
人口や税収の減少の影響もあり、村役場の職員はこの15年で2割減って59人。限られた職員で行政サービスやインフラやライフラインの管理にあたる必要があるため、水道を担当しているのはたったの1人です。
川上村役場の杉田好平さんは、山あいの村に枝葉のように埋設された総延長80キロに及ぶ水道施設の管理を、たった1人で担当しています。
水道施設の点検などに時間をとられてしまい今後の水道管の更新計画に遅れがでているといいます。点検に同行取材したこの日も、山あいの坂道で、水道管から水が漏れているのが見つかり、杉田さんは現場の工事を監視するなど思わぬ対応に追われていました。
杉田さんは、「1人では到底やっていけないと思うが、村の職員が少ない中、2、3人を担当にまわせるかというとそれは難しい」と話していました。
各自治体が抱える予算と人材の問題を解決しようと奈良県は、将来的には県の水道局と各自治体が協力し、効率的に事業を進めることを計画しています。
奈良県は、「小規模な市町村を中心に職員の数が少ないことで水道管の更新がなかなか進められない現状がある。広域的な連携をはかりながら水道の維持管理をしていきたい」としています。
</section> <section class="content--body">

AIで効率的に補修や交換

川崎市が検証したうえで導入を検討しているのは、数ある水道管の中からAI=人工知能を使って破損や漏水の確率が高いものだけをあぶりだす新たなシステムです。
パソコンの地図上に網目状に埋設された水道管が表示され、破損などの確率が高くなるに従って、青色から黄色、赤色と変化していきます。現状だけでなく1年ごとの将来予測が可能です。
システムに入力されるのは、水道管の埋設された場所や時期、サイズや材質、過去の漏水の履歴と、「環境データベース」という水道管が埋められている周囲の状況を数値化したデータです。「環境データベース」は人口や土壌のほか、気象状況、地形、交通量など、1000の項目からなり、過去の地震の履歴も加えられています。
水道管に影響を及ぼすさまざまな要因を入力しAIに予測させることで、予算や人材が限られる中でも効率的に水道管の補修や交換が出来るシステムとして期待されています。
すでにアメリカでは一部で導入されていて、老朽化が進んだ水道管をピンポイントで見つけたり、逆に設置当初の予想よりも老朽化が進んでおらず、補修や交換の必要がないものを判別したりすることが出来たということです。システムを開発した企業「フラクタ」の事業開発ディレクター樋口宣人さんは、「今までは老朽化していると思って掘り返したら水道管がまだ健全だった事例もあった。水道管を最適な時期に交換し、事故を未然に防げるようシステムをさらに進化させていきたい」と話していました。(引用ここまで)
 
NHK 和歌山 断水予告するも回避 水道管の老朽化対策 強化へ <time datetime="2020-01-20T18:58">2020年1月20日 18時58分</time>
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200120/k10012252431000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002
和歌山市は、水道管の修繕のため19日夜から3日間にわたって広い範囲で断水すると予告していましたが、結果的に断水は回避されました。今回、水が漏れたのは耐用年数をすぎた古い水道管だったことから、市では今後、水道管の老朽化対策を強化したいとしています。
<section class="content--detail-main">
<nav class="module--footer button-more none-screen"> <figure class="body-img"></figure> </nav>
<section class="content--body type-bottom">
和歌山市では、国道の地下にある水道管の修繕工事のため、19日夜10時から3日間にわたって、およそ3万5000戸で断水すると予告していました。しかし、実際に工事をしたところ、漏水が起きていたのは想定していた太い幹線部分ではなく直径15センチの細い水道管で、ふたが外れて水が漏れていて、すぐに修繕した結果、断水する必要はなくなりました。
尾花正啓市長は20日朝の対策会議のあと会見し、「住民に混乱を与え、店舗が休業するなど経済活動にも大きな影響を与えてしまった。迷惑をかけ申し訳なかった」と陳謝しました。
市によりますと、今回水が漏れた水道管は昭和37年ごろに埋められたとみられ、法律で定める40年の耐用年数を20年近くすぎていました。耐用年数をすぎた水道管は和歌山市全体のおよそ17%に上るということで、市では今後、優先順位をつけて更新するなど水道管の老朽化対策を強化したいとしています。
一方、市内の一部では水道水がにごる状態が続いていましたが、これまでににごった水の排水作業は終わったということで、市内各地で行っている給水作業は一部を除いて20日午後8時で終了するということです。
</section> <section class="content--body">

市への問い合わせ2100件余り

和歌山市では断水に関する相談電話を設けて対応に当たりましたが、断水の計画を発表した今月16日から19日までの4日間で2100件余りの問い合わせがあったということです。
内訳を見ますと、苦情や自宅が対象地域に入っているかどうかの問い合わせがおよそ1600件、断水の時間帯に関する問い合わせがおよそ400件あったほか、断水による休業補償はあるのかという問い合わせもおよそ20件あったということです。(引用ここまで)
 
NHK 断水中止 「混乱与えた」市長陳謝 和歌山 <time datetime="2020-01-20T12:37">2020年1月20日 12時37分</time>
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200120/k10012251901000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002
 
和歌山市は、水道管の修繕のため3日間にわたって広い範囲で断水するとしていましたが、工事の結果、断水は行わずに済みました。断水の計画で市民生活に影響が出たことについて、尾花正啓市長は「混乱を与えて申し訳なかった」と陳謝しました。 <section class="content--detail-main">
<nav class="module--footer button-more none-screen">

和歌山市では、国道の地下にある水道管の修繕工事のため、19日夜10時から3日間にわたって市内の5分の1にあたる、およそ3万5000戸で断水するとしていました。
しかし、実際に工事をしたところ漏水は、当初想定していた太い幹線部分ではなく、直径15センチの細い部分だったことが分かり、すぐに修繕した結果、断水する必要がなくなったということです。
尾花正啓市長は20日、午前9時から対策会議を開いたあと記者会見を開き「住民に混乱を与え、店舗が休業するなど経済活動にも大きな影響を与えてしまった。迷惑をかけて申し訳なかった」と陳謝しました。そのうえで断水計画や広報の方法に反省する点があったとして今後、検証する考えを示しました。
市によりますと、断水が予定されていた地域では「水道から濁った水が出ている」という情報が寄せられているということです。市は、20日中に復旧できる見通しだとしていますが、当初の予定どおり午前中から市内30か所に給水所を設けて対応にあたっています。

</nav>
<section class="content--body">

漏水の水道管は行き止まりの「不明管」

和歌山市によりますと今回、漏水していた水道管は、当初、想定していた直径が80センチある基幹部分の水道管ではなく、そこから枝分かれした直径15センチの細い水道管でした。
これは、途中で行き止まりになり、どこにもつながっていない「不明管」と呼ばれる水道管です。基幹部分の水道管が設置された昭和37年ごろに一緒に埋められたとみられていますが、今は使用されておらず、市では、記録が残っていないため何のために設置されたのかわからないとしています。この不明管の先端部分はふたで覆ってありますが、このふたが何らかの理由で外れて水が漏れていたということで、市では不明管についていたバルブを閉め水を止めたということです。
</section> <section class="content--body">

市民は

和歌山市内の高校に通う女子学生は「きのうの午後7時ごろから濁った水が出るようになり、お風呂も濁った水で済ませました。うちは一時、水が出なくなってトイレが困りました」と話していました。また、70代の女性は「お風呂やバケツに水を3日分ためるなどして断水に備えていました。断水中止を知らなかったので、けさも蓄えた水で顔を洗いました。徐々に、断水がなくなったと聞いて安心しています」と話していました。
</section> <section class="content--body">

給水所では

断水が予定されていた地域の住民からは「水道から濁った水が出ている」という情報が寄せられているということで、市内の小中学校や公園など、30か所には予定どおり午前中から給水所が設けられました。このうち、市の中心部にある大新小学校では、給水に訪れる人はいませんでしたが地元の住民が様子を見に来て、市の職員の説明を聞いていました。近くに住む76歳の女性は「念のために給水所の様子を見に来ました。まだ水が濁っているかもしれないので、午前中は水道は使いません。3日間も断水する計画ならば、市には、もっと早く広報してほしかった」と話していました。(引用ここまで)
 
NHK  和歌山市の5分の1で断水 その理由は… <time datetime="2020-01-19T19:32">2020年1月19日 19時32分</time>
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200119/k10012251091000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001
和歌山市では、19日夜10時から市内の広い範囲を断水にして水道管の修繕工事が行われ、市内の5分の1にあたるおよそ3万5000戸で水が使えなくなります。 <section class="content--detail-main">
<nav class="module--footer button-more none-screen"> <figure class="body-img"></figure> </nav>
<section class="content--body type-bottom">
和歌山市では、今月8日、地下にある水道管から水が漏れているのが見つかり、市は、修繕工事を行うことにしています。工事では流れる水を完全に止める必要があるため、19日夜10時から市内の広い範囲で断水が行われると言うことで、市によりますと、市内の5分の1にあたるおよそ3万5000戸で水が使えなくなります。
</section> <section class="content--body type-bottom"> <figure class="body-img"></figure>
和歌山市では断水の地域の外に3か所の避難所を開設したほか、小中学校や公園など合わせて30か所に、20日の午前中から給水所を設けることにしています。断水は今月22日の午後10時までを予定していると言うことですが、水が漏れている場所の状況によっては、断水の規模が小さくなったり、断水の期間が短くなったりする場合があると言うことです。市内に住む40代の会社員の男性は、「自分は断水は免れましたが友人や知り合いが断水するのでとても不安がっていました。ふだんから水を備蓄する大切さを感じています」と話していました。
</section> <section class="content--body">

水道管 60年近く前に敷設

今回、和歌山市がここまで大規模な断水を行うことにしたのには、理由があります。漏水している水道管が、幹線部分にあたると考えたからです。市によりますと、この水道管を敷設したのは、今から60年近く前の昭和37年のことだと言います。和歌山市は、破損した箇所が幹線部分の太い水道管と見て大規模な断水を決めました。ただ、19日夜からの工事で実際に掘ってみた結果、枝分かれした細い水道管だった場合などは、断水の規模や期間が計画より軽減される可能性があるということです。和歌山市教育委員会によりますと、断水による影響で、市立の小学校13校と中学校3校は、20日と21日の2日間、授業を午前中のみに短縮する予定だということです。
</section> <section class="content--body type-bottom">

水道管トラブル 横浜市でも3万戸で断水など

<figure class="body-img">水道管トラブル 横浜市でも3万戸で断水など</figure>
水道管のトラブルによる断水はほかの地域でも起きています。今月9日、横浜市では水道管が破裂して道路に水が噴き出し、およそ3万戸に断水や水道の水が濁るなどの影響が出ました。
この水道管は昭和48年に設置されたものだということです。
</section> <section class="content--body">

水道管耐用年数は40年 これを過ぎたのは約15%

国内の水道施設は高度経済成長期を中心に急速に普及しました。厚生労働省によりますと法律で定められた水道管の耐用年数は40年ですが、これを過ぎた水道管の割合は年々上昇、平成28年度にはおよそ15%に上りました。老朽化した施設の更新時期を迎え、漏水や破損の事故も全国で年間2万件を超えています。(引用ここまで)
</section> <section class="content--body type-bottom"></section>
</section>
</section>
</section>
</section>
</section>
</section>
</section>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【だったら結婚しなくていい... | トップ | テレビ朝日2020年1月世論調査... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

憲法を暮らしに活かす」カテゴリの最新記事