「土人」「シナ人」という言葉の背景にどんな歴史があるか!
天子=天皇=北極星・太陽信仰と臣民=赤子=民草思想を検証すべし!
4番まで歌詞のある「蛍の光」 日本の領土を歌い継ごう
http://ameblo.jp/zenkyoukyou/entry-11476455829.html
五畿七道 - Wikipedia
国郡里制 - Wikipedia
古代の行政区分
http://www.hamajima.co.jp/rekishi/shiryo-katsuyo/20.pdf
き【畿】[漢字項目]の意味 - goo国語辞書
北海道旧土人保護法 - Wikipedia
1997年(平成9年)7月1日、アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統等に関する知識の普及及び啓発に関する法律(1997年(平成9年)法律第52号、アイヌ文化振興法)の施行に伴い廃止された(附則2条)。同時に、旭川市旧土人保護地処分法(1934年(昭和9年)法律第9号)も廃止された。
この法律は貧困にあえぐ「北海道旧土人」(アイヌ民族)に対する保護を名目として作られたもので、土地[1]、医薬品[2]、埋葬料[3]、授業料の供与[4]、供与に要する費用にはアイヌの共有財産からの収益を用いること[5]、アイヌの共有財産は北海道庁長官が管理すること[6]、自由な土地売買や永小作権設定の禁止[7]などが定められていた。この法律は、「貧困にあえぐアイヌ民族の保護」を名目としていたが、実際にはアイヌの財産を収奪[8]し、文化帝国主義的同化政策を推進するための法的根拠として活用された。具体的には、
中野文庫 - 北海道旧土人保護法(明治32(1899)年法律第27号)
http://www.geocities.jp/nakanolib/hou/hm32-27.htm
琉球処分と〈ヤマト世〉
http://www.archives.pref.okinawa.jp/exhibition/2012/10/post-442.html
1.沖縄県の誕生
1879(明治12)年、日本の一県となった沖縄でしたが、行政は、鍋島直彬(なべしまなおよし)(初代)、上杉茂憲(うえすぎもちのり)(第2代)ら中央から派遣される県令(後の県知事)を中心に行われました。
廃藩置県の後は、琉球処分に不満をもつ士族や、先島分島問題で緊張関係にあった清国への配慮などから、明治政府は急激な改革を避け、琉球国時代の〈旧慣温存〉の施策を図る慎重な姿勢をとりました。一方で、学校の設立や教科書『沖縄對話』を使用した日本語教育など、日本人としての教育に力を入れていきました。
1895(明治28)年、日清戦争での勝利により、両国間で懸案となっていた先島分島問題が解決すると、明治政府は沖縄の同化政策に力を入れるようになります。その後沖縄は、急速に日本の国家体制に組み込まれていきました。
2.明治政府と近代化
明治政府による同化政策は国家の近代化と並行しておし進められ、沖縄にもその波が押し寄せました。その一つが徴兵制度と税制改革でした。1898(明治31)年の「徴兵令」による日露戦争へ出兵、1899(明治32)年の「土地整理事業」による個人の土地所有認可とそれに伴う課税など、新制度により人々の生活も大きく変化していきました。
一方、沖縄と本土の民衆の間では、偏見と反発が行き交う、感情的なあつれきが生じていました。そのような中、言論人は、さまざまな主張を展開しました。例えば、太田朝敷(おおたちょうふ)(「琉球新報」創設者)は、日本人と同等の市民権を得るためには、外形上も日本人同様ふるまうべきとし、クシャミですら彼らをまねよ、とする〈同化論〉を強く主張しました。また、伊波普猷(いはふゆう)は、日本人と沖縄人はその源を同じくするという、「日琉同祖論」を唱えながらも、沖縄固有の文化や歴史を検証し、そこに高い価値を見出していきます。(引用ここまで)
「単なる沖縄差別」論ではなく「天皇制」とリンクしていることを避けるな!
中國新聞 大阪府警機動隊員の暴言/背景にある意識を問う 10/23
沖縄県の米軍北部訓練場のヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)建設工事を巡り、現場を警備中の大阪府警の機動隊員2人が反対派に向けて「土人」「シナ人」などと暴言を吐いた。映像でも記録されているが、本当に勤務時間中の公務員の言動なのか、耳を疑うばかりだ。
菅義偉官房長官は「(発言自体は)許すまじきこと」と非難し、政府は火消しに躍起だった。おととい府警は2人を戒告の懲戒処分としたものの、それで済む問題ではあるまい。
事態の発覚後、翁長雄志(おなが・たけし)沖縄県知事が強く求めたように、警察庁は県外から応援に来ている機動隊員を現地からいったん撤収させた上で、人権尊重に根差した警察官教育を徹底すべきだ。誤った個人的言動がいかに警察と市民の信頼を損なうか、よく認識してもらいたい。
さらに指摘しておきたいのは、松井一郎大阪府知事の発言である。ツイッターに「表現が不適切だとしても、大阪府警の警官が一生懸命職務を遂行しているのが分かった。出張ご苦労様」と隊員をねぎらう投稿をしたことには首をかしげる。記者団には「無用な衝突を避けるため警察官が動員されている。混乱を引き起こしているのはどちらか」とも述べたが、暴言に公務との脈絡は全くない。かえって無用な摩擦が生じた。松井知事は日本維新の会の代表だが、身内の沖縄県総支部から抗議を受ける始末である。
琉球新報によると、自民党から共産党まで、多くの沖縄県選出・出身国会議員が暴言を問題視している。沖縄の人々の心情を深く傷つけたといっていい。
明治期の「琉球処分」以来、差別的な扱いに苦しんだ歴史を思い起こさせるからだろう。
1879年、政府は廃藩置県で琉球藩を廃止して「沖縄県」と命名、住民たちは固有の文化に対する締め付けを受けた。1903年には大阪で開かれた内国勧業博覧会の展示で沖縄の女性2人が見せ物扱いされる「人類館事件」が起きた。
暴言について沖縄大の仲地博学長は「沖縄差別が強かった戦前に時代が逆転したように感じた」と述べた。戦後70年が過ぎたのに、あり得ない言葉を聞いたという思いに違いない。
翁長知事も記者会見で、垂直離着陸輸送機オスプレイ配備の撤回などを求めた2013年の東京要請行動の際、沿道から侮辱的な言葉を浴びせられたことを振り返った。そうしたヘイトスピーチ(憎悪表現)はネットなどでも拡散していよう。
昨年には作家百田尚樹氏が、自民党の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさないといけない」と発言した。「政治的な圧力でつぶせという趣旨ではない」と釈明したが、これもまた、悪感情で沖縄を語る契機になっているのではないか。
北部訓練場では、安全性に疑問が残るオスプレイの配備が基地の強化につながるとして、連日の抗議行動が続いている。それに対して、政府は強引に押し切る構えを崩していない。
いずれの暴言、暴力も私たちは肯定しない。戦後の沖縄には非暴力による抵抗の伝統もある。問題の解決は政府と沖縄県の、対等な立場の話し合いしかあるまい。その前に、政府は機動隊員の暴言の背景にある意識を問いただすべきだろう。(引用ここまで)
大和民族の優秀性を土台にした
蝦夷・琉球・高砂族・太平洋・5族協和・シナ・東南アジアを統治する思想こそ
土人・シナ人思想の土台となっており、避けて通ることはできない!
『「海邦小国」をめざして』 琉球人の「史軸」示す 2016年10月2日 11:35
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-368176.html
同化政策 - Wikipedia
小中華思想 - Wikipedia
植民地朝鮮における言語政策とナショナリズム
─ 朝鮮総督府の朝鮮教育令と朝鮮語学会事件を中心に ─
李 善 英
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/ir/college/bulletin/Vol.25-2/07_Lee.pdf
パラオにおける戦前日本語教育とその影響
─戦前日本語教育を受けたパラオ人の聞きとり調査から─
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/kotoba05/morioka.pdf
皇民化教育 - Wikipedia
一橋大学 1991年
http://www.ne.jp/asahi/wh/class/hito1991.html
台湾朝鮮皇民化運動の比較
http://taiwante.fc2web.com/twreport1.htm
戦後70年、北海道と戦争<第11章・民族> 銃弾と差別と
http://dd.hokkaido-np.co.jp/cont/topostwar70year_11_1/
八紘一宇 - Wikipedia
「八紘一宇」の碑
http://www.geocities.jp/jouhoku21/heiwa/n-hakkouitiu.html
http://tamutamu2011.kuronowish.com/hakkouitiu.htm
日本統治時代の台湾における修身教科書の同化教育的要素の一考察 - [PDF]
http://www.sed.tohoku.ac.jp/library/nenpo/contents/60-2/60-2-05.pdf