会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

団子刺し

2008-01-17 19:01:13 | 地域情報

1月17日(木)  

 

 時々 晴れ間が見えるが寒気は厳しい。凍った路面にちらちらと雪が舞う。
 すべり易い。夕方車を運転して街に出た。停止と発進の時にぐらっとたした。
 急発進、急ブレーキと急のつく運転は十分気をつけなくてはならない。
 運転する皆さんお互いに冬の運転は気をつけましょう。
 歩く時も・・・・。

 

15日 -  団子刺し 

 

昔からの伝統的な行事を伝えていこうと思っているのだが、息子夫婦は共稼ぎで帰りが遅い。孫も高学年になったので帰りが遅い。祖父母で団子刺しを飾る。
我が家の団子刺しの行事も今年で終わりそうである。寂しい限り。
皆さんのところでは、会津の伝統的な行事をどうされていますか。

 

JAあいづのカレンダー Pick Up  暦 より

毎年小正月(1月15日)になると、会津地方では「団子刺し」という伝統行事が行われます。これは、その年の無病息災、家内安全、豊作等を祈るための飾りで、2月11日祝祝(いわいわ)に門松やお札などと共に団子の木も焼き、その時焼いた団子を食べると無病息災になる、と言い伝えられています。養蚕が盛んだった頃に、沢山の繭がとれるようにと願いをこめて米の粉で繭を形どった「だんご」を作って正月の飾りとしていた、という話しもあります。