会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

京都夏の旅11

2011-08-05 19:23:57 | 旅行
2011年8月5日(金) 快晴 真夏日
 朝から暑い。蝉の鳴き声が、選挙カーの街宣が、孫達の騒ぎが・・・・・暑さを倍増させる。一人応接間でクーラーを入れパソコンを操作して退避した。夜も暑かった。寝室はクラーの無い2階の部屋なので扇風機を回してなんとかしのいだ。本当に蒸し暑い日であった。

7月17日(土)快晴 「高尾 川床料理」へ

 祇園祭の最高のイベント山鉾巡行は一度は観ておきたい。一度目は観覧席を確保し、二度目に観るならば辻回しとか注連縄切りとか特徴ある山鉾を観るなどポイントを絞ったほうがよいと思った。かなりの年配の方々もこの祇園祭、特に山鉾巡行には意気があがり元気いっぱい参加されるそうだ。洛中の町衆の心意気を感じた。
 午後12時50分頃バスガイドが観覧席まで迎えに来たので「山鉾巡行」は途中までで観覧を終えた。定期観光バスに乗り込み北西にある高尾へ向った。
 
 
 高尾もみじ家前でマイクロバスに乗り換え山奥の高尾の川床(かわどこ)料理へ。
 ここは京都市内より気温が3~5度低く夏の別天地と知られている。清滝川に張り出すように一段高い位置にたてられた床で屋根があるのが特徴。天然鮎、京野菜など旬の食材を使った川床料理はとってもおいしかった。
 近くには紅葉の名所神護寺や「鳥獣人物戯画」で名高い高山寺もある。
機会をみつけて訪ねてみよう。



 高尾の他に川床料理の店は、貴船、鷹峯にもある。
二条から五条にかけて鴨川沿いには納涼床あるいは川床(かわゆか)が90軒ほど並び夏の風物詩の一つである。(つづく)