2011年8月 13日(土) 快晴
今朝も朝から蒸し暑い。昨日、向いの孫達はラッシュを連れて母親と塙町に墓参りに行った。二人で静かな朝と思っていたら、生徒を引率して盛岡で弓道の交流試合をしていた息子が帰って来ていて朝食を食べに来た。妻は息子のためにいそいそと準備をして世話を焼いた。幾つになっても母子の関係は続く。
7月18日(日)雨 後 晴れ 「京都四条通り」
一昨日「宵山」を観て高台寺近くの京懐石料理「花咲」へ歩いた道を今日はウインドウーショッピングをしたり、お土産を買ったりと気ままに歩いた。妻の足取りは軽やかである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/ab8dd5e1936b20e47bedc4c996477de3.jpg)
四条通りは八坂神社の石段下から始り、祇園、四条河原町、四条烏丸へと続く、京都のメインストーリト。花街残す祇園から鴨川を越えると、夕刻から賑わいを増す先斗町や木屋町の明かりが京都の夜へと誘う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/13b016e735470a83c0ffd974cd82efbe.jpg)
何度か宿泊した「花屋旅館」は西木屋町通りにあり、近くには高瀬川が流れている。多くの藩邸があり、水運も盛んであった。幕末には、坂本龍馬など勤皇の志士達、新撰組の志士達がかけめぐったところ。この高瀬川の水運を利用して坂本龍馬達は「酢屋」に海援隊京都本部を置いた。龍馬もこの「酢屋」の2階に潜み活動していたが、同じところに長居は危険と感じ近江屋へ移った。大政奉還の宣言直後、中岡慎太郎とともに暗殺された。「近江屋事件」のあった場所は京都の繁華街の中にあるが、現在はコンビニになっているだけである。
(つづく)
今朝も朝から蒸し暑い。昨日、向いの孫達はラッシュを連れて母親と塙町に墓参りに行った。二人で静かな朝と思っていたら、生徒を引率して盛岡で弓道の交流試合をしていた息子が帰って来ていて朝食を食べに来た。妻は息子のためにいそいそと準備をして世話を焼いた。幾つになっても母子の関係は続く。
7月18日(日)雨 後 晴れ 「京都四条通り」
一昨日「宵山」を観て高台寺近くの京懐石料理「花咲」へ歩いた道を今日はウインドウーショッピングをしたり、お土産を買ったりと気ままに歩いた。妻の足取りは軽やかである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/ab8dd5e1936b20e47bedc4c996477de3.jpg)
四条通りは八坂神社の石段下から始り、祇園、四条河原町、四条烏丸へと続く、京都のメインストーリト。花街残す祇園から鴨川を越えると、夕刻から賑わいを増す先斗町や木屋町の明かりが京都の夜へと誘う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/13b016e735470a83c0ffd974cd82efbe.jpg)
何度か宿泊した「花屋旅館」は西木屋町通りにあり、近くには高瀬川が流れている。多くの藩邸があり、水運も盛んであった。幕末には、坂本龍馬など勤皇の志士達、新撰組の志士達がかけめぐったところ。この高瀬川の水運を利用して坂本龍馬達は「酢屋」に海援隊京都本部を置いた。龍馬もこの「酢屋」の2階に潜み活動していたが、同じところに長居は危険と感じ近江屋へ移った。大政奉還の宣言直後、中岡慎太郎とともに暗殺された。「近江屋事件」のあった場所は京都の繁華街の中にあるが、現在はコンビニになっているだけである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fd/c0366c4d39acc9d317b04fff490b1fbc.jpg)