2012年10月7日(日)雨・晴れ・くもり 21.2度
夜来の雨も降り止んだ。10月になると各地で町民運動会、健康まつり、新そばまつり、ウオーキングと多種多様のイベントが繰り広げられる。どのイベントに顔を出したらよいか迷ってしまう。イベントの主催者としては、天候も心配だが、多くの人出を期待する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dd/c3d6e3aac5454642438bcee370d136f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/0e1af5d77e4bac31e6475de151b1749d.jpg)
月1回「ふるさとおやつくり」を新鶴吹上団地の「花っこカフェ」として、むかし懐かしいおやつの伝承、手づくりのおやつで健康志向、簡単につくれるなどを目あてに活動している。その考え方を広めるために、今回初めて『会津美里町商工祭 にぎわい祭り』に出店した。 会場は伊佐須美神社前の東西に走る会津美里町高田地区「横丁門前町通り」である。左右に石畳の歩道があり、真ん中には清流が流れていてよく整備されている。平成22年には「美里蔵(インフォメーション)」ができ、観光客への対応も親切である。 『会津美里町商工祭 にぎわい祭り』の日程は 9;00~オープニングセfレモニー・振る舞い餅、9:40~紅(くれない)晴美歌謡ショー、12;00~ひゃっとこ踊り、13:30~情熱パワー全開! 浅草サンバのカーニバル!!、15:00~ビンゴ大会、16;30閉会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/0d7e6f3753d5c3796f21ff1e787460d7.jpg)
私たち「花っこカフェ」では、テント一張りの中で手づくりおやつ「きなこアメ」「いもだんご」「フライドポテト」「フルーツケーキ」を販売した。私は「きなこアメ」を担当した。作り方は水アメときな粉だけなので簡単だが、捏ねて、伸ばして、切って、ねじって、ケースに入れるの作業は時間がかかった。1ケースに5~6cmのアメを10個いれる(100円)。販売100個を目指して二日前に5人で作った。
当日売れ行きは好調でほっとした。「いもだんご」も好評で午前中に完売してしまった。「フルーツケーキ」は洋酒に漬けたドライフルーツなど材料も多く大人の味。これは「花っこ工房」のパン焼き機で作っておいた。300円だが試食をした人がおいしいといって買ってくれた。 「フライドポテト」は、会場で揚げたてを販売。 いずれもレシピを配布したので喜ばれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b2/e3c0114b1d69a7d2cfa4a1bc9c36d985.jpg)
一番早く完売した「いもだんご」の材料とつくり方を紹介します。
<材料 一人前>
○じゃがいも 150g、 かたくり粉50g、 小麦粉10g、 砂糖10g、 甘味噌たれ 適量、 塩 少々
<作り方>
①じゃがいもをゆでてつぶし、片栗粉、小麦粉、砂糖、塩を加えてよく煉る。 ②棒状(直径5cmくらい)にまとめて冷凍する。 ③食べる時、自然解凍し、1cmに切って沸騰したお湯で煮て、浮き上がったらお湯から上げる。 ④甘味噌のタレをつけて食べる。(好みで、きな粉、しょうゆもよい)
夜来の雨も降り止んだ。10月になると各地で町民運動会、健康まつり、新そばまつり、ウオーキングと多種多様のイベントが繰り広げられる。どのイベントに顔を出したらよいか迷ってしまう。イベントの主催者としては、天候も心配だが、多くの人出を期待する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dd/c3d6e3aac5454642438bcee370d136f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/0e1af5d77e4bac31e6475de151b1749d.jpg)
月1回「ふるさとおやつくり」を新鶴吹上団地の「花っこカフェ」として、むかし懐かしいおやつの伝承、手づくりのおやつで健康志向、簡単につくれるなどを目あてに活動している。その考え方を広めるために、今回初めて『会津美里町商工祭 にぎわい祭り』に出店した。 会場は伊佐須美神社前の東西に走る会津美里町高田地区「横丁門前町通り」である。左右に石畳の歩道があり、真ん中には清流が流れていてよく整備されている。平成22年には「美里蔵(インフォメーション)」ができ、観光客への対応も親切である。 『会津美里町商工祭 にぎわい祭り』の日程は 9;00~オープニングセfレモニー・振る舞い餅、9:40~紅(くれない)晴美歌謡ショー、12;00~ひゃっとこ踊り、13:30~情熱パワー全開! 浅草サンバのカーニバル!!、15:00~ビンゴ大会、16;30閉会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/e911aa21ddc4048814dbeff69f3c62ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/0d7e6f3753d5c3796f21ff1e787460d7.jpg)
私たち「花っこカフェ」では、テント一張りの中で手づくりおやつ「きなこアメ」「いもだんご」「フライドポテト」「フルーツケーキ」を販売した。私は「きなこアメ」を担当した。作り方は水アメときな粉だけなので簡単だが、捏ねて、伸ばして、切って、ねじって、ケースに入れるの作業は時間がかかった。1ケースに5~6cmのアメを10個いれる(100円)。販売100個を目指して二日前に5人で作った。
当日売れ行きは好調でほっとした。「いもだんご」も好評で午前中に完売してしまった。「フルーツケーキ」は洋酒に漬けたドライフルーツなど材料も多く大人の味。これは「花っこ工房」のパン焼き機で作っておいた。300円だが試食をした人がおいしいといって買ってくれた。 「フライドポテト」は、会場で揚げたてを販売。 いずれもレシピを配布したので喜ばれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b2/e3c0114b1d69a7d2cfa4a1bc9c36d985.jpg)
一番早く完売した「いもだんご」の材料とつくり方を紹介します。
<材料 一人前>
○じゃがいも 150g、 かたくり粉50g、 小麦粉10g、 砂糖10g、 甘味噌たれ 適量、 塩 少々
<作り方>
①じゃがいもをゆでてつぶし、片栗粉、小麦粉、砂糖、塩を加えてよく煉る。 ②棒状(直径5cmくらい)にまとめて冷凍する。 ③食べる時、自然解凍し、1cmに切って沸騰したお湯で煮て、浮き上がったらお湯から上げる。 ④甘味噌のタレをつけて食べる。(好みで、きな粉、しょうゆもよい)