2012年10月9日(火)晴れ 22.3度
朝方の冷え込みは厳しくなった。あれほど暑い暑いといっていた日々があっというまに過ぎ去っていた。衣替えの季節。中学生や高校生の衣替え姿が目に付くようになった。日中は陽が射し爽やかな秋の風が吹く。
数日前に蒔いたくきたちが小さな緑色の芽を出している。しばらくしたら間引きをしたり移植をしたりして丈夫な苗に育てなければならない。このような農作業をすると春先太い茎たちが収穫できる。家庭菜園も先を見通して作業をすることが多い。
取り立ての農産物を食することができた時は、幸せを感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/e23fe959651d733af833fc8998cbd574.jpg)
今年は枝豆を3回収穫した。一番目は5月に種まきをして7月に収穫した「サッポロミドリ」、2回目は6月に種まきして8月のお盆頃に収穫した「鵜上がり娘」。3回目は7月に種を蒔き10月に収穫している「秘伝」。枝豆には早生あり晩生ありで収穫時期を考えて植えることが大事。今、収穫している「秘伝」は、中晩生系初の白毛大菜種として育成された。7月初旬の播種で、120日~130日で収穫できる。
菜は白毛の大菜でボリュームがあり、市場性に優れ、濃緑色の菜で風味と甘みに富み、食味最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1e/b466a0a7d6aefffc5da2413efde37552.jpg)
塩茹でしてビールのオツマミには最高です。あんまりおいしくてビールを飲み過ぎてしまう。腹が出ないようにセーブしなくてはいけないと思いながら・・・・・・。
朝方の冷え込みは厳しくなった。あれほど暑い暑いといっていた日々があっというまに過ぎ去っていた。衣替えの季節。中学生や高校生の衣替え姿が目に付くようになった。日中は陽が射し爽やかな秋の風が吹く。
数日前に蒔いたくきたちが小さな緑色の芽を出している。しばらくしたら間引きをしたり移植をしたりして丈夫な苗に育てなければならない。このような農作業をすると春先太い茎たちが収穫できる。家庭菜園も先を見通して作業をすることが多い。
取り立ての農産物を食することができた時は、幸せを感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/e23fe959651d733af833fc8998cbd574.jpg)
今年は枝豆を3回収穫した。一番目は5月に種まきをして7月に収穫した「サッポロミドリ」、2回目は6月に種まきして8月のお盆頃に収穫した「鵜上がり娘」。3回目は7月に種を蒔き10月に収穫している「秘伝」。枝豆には早生あり晩生ありで収穫時期を考えて植えることが大事。今、収穫している「秘伝」は、中晩生系初の白毛大菜種として育成された。7月初旬の播種で、120日~130日で収穫できる。
菜は白毛の大菜でボリュームがあり、市場性に優れ、濃緑色の菜で風味と甘みに富み、食味最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1e/b466a0a7d6aefffc5da2413efde37552.jpg)
塩茹でしてビールのオツマミには最高です。あんまりおいしくてビールを飲み過ぎてしまう。腹が出ないようにセーブしなくてはいけないと思いながら・・・・・・。