会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

野外研修 道の駅・・

2012-10-21 21:19:40 | パソコン
2012年10月21日(日)くもり18.6度 
 
 毎年のことであるが町内芋煮会を住吉神社の社務所で行った。搗き立ての餅(あんこ、納豆、きな粉)をいただく。こしがあってじつにおいしい。小雨が降り少し寒かったので大きな鍋で煮た芋汁も暖かくで味がよく実においしい。老若男女60数名が集い町内の絆を確かめ合った。


10月17日の野外研修の続きをアップします。
 那須フラワーワールドを後にして「道の駅 友愛の森」へ立ち寄った。 
 那須高原の観光スポットど真ん中にある友愛の森。観光情報・農産物・おみやげ・手仕事と“那須町ならでは”が勢ぞろい!

 ユニークな建物は ☆工芸館 那須の作家さんたちの、珠玉の作品を安価で展示販売しています。要予約で体験もできる。
会員の多くはこの工芸館に入り見学した。隣には ☆ふるさと物産センター や ☆ふれあいの郷直売所があったが午後3時過ぎだったので 地元の朝採り野菜や手作りの加工品、花木などは数が少なくなって買うものもなかった。
 
 約30分あったが、お土産を買うものもなかったので、☆ふれあいの郷直売所の裏側にある ☆那須の食レストラン なすとらんへ回ってみた。閑散としていたが、数多くの石のモニメントがあったので写真を撮って歩いた。すると軽食コーナーの店があり、那須名物のすいとんや揚げたてコロッケが食せ、ジェラートを売っていた。もちろん那須和牛も串焼きで売っていた。おいしい匂いが立ち込めていたが時間がないのであきらめて店内に入る。

地元産のコシヒカリ、県産のイチゴ「とちおとめ」を使用したお菓子や地酒・那須ワインなど農産物加工品、地元産のハチミツ もあった。
 さっそく地酒と絞りたてヨーグルト、ウインナーソーセージをお土産に買った。バスの中に持って入ると「どこにあったの?」「酒には目がないね?」とちょっぴりからかわれてしまた。
友愛の森のモニメント

 道の駅からお菓子の城へ寄り予定通り午後5時西若松ヨークベニマルへ着いた。
 今年の秋の野外研修はお天気の急変で予定を変更することになったが、いろいろなところに立ち寄れてよかった。