会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

鶴ヶ城天守閣から見た桜

2014-04-21 11:16:46 | 地域情報
2014年4月21日(月)雨 12.7℃~7.8℃

 先週は寒い日もあったが雨も降らず鶴ヶ城公園の桜も一気に満開となった。
 天気予報では日曜日の夜から月曜日にかけて雨が降るようだったので、少し寒かったが日曜日に桜を観に行ってきた。。
 土曜日と日曜日の昼間は鶴ヶ城公園周辺は自家用車やバスなどで大渋滞だった。


 市外からの観光客は午後4時過ぎには帰路に向かうだろうと考え、その時刻にタクシーに乗り南口駐車場で降りやすらぎ広場を通り廊下橋から入城した。やすらぎ広場(二の丸)ではシートを敷いて花見をしている人々、遊具で遊ぶ子供たちなどそれぞれ休日を楽しんでいいる。

 堀に映る桜、石垣の桜などを人込みの中を歩きながら大手門より本丸へ。正式な入り口は南西の鉄門(くろがねもん)。
今回の観桜は天守閣から見下ろす桜とライトアップされた桜を観ることだったので、入場券を求めて天守閣を上った。最終午後5時入閣し午後5時半までだったので人混みもあまりなく五層まで上ることができた。途中に特別展示として土津神社所蔵の刀剣などがあった。鋭い刃先、輝く刀身など素晴らしい。


 天守閣から四方を眺めると、北東には磐梯山、東に青木山や背炙山、南にはドーム、大戸岳や小野岳などの山々が見える。西や北には市街地が広がっていた。また、眼下をみると稲荷神社、茶室麟閣、本丸広場、帯郭での花見の賑わいを見ることができた。昔の藩主が眺めたであろう展望を実感できて満足した。

鶴ヶ城の桜のアルバムをご覧ください。