2014年4月24日(木)晴 21.0℃~2.5℃
4月上旬生まれで2度目の高齢者講習の案内が昨年11月に届いた。半年前であり、日暮れも早く寒い時期なので春になってからと手続きをしないで年を越した。2月末自動車学校の知人に会うと「3月はもう空きがない4月も早くしないと大変ですよ」と教えられた。急いで中央自動車学校へ行くと4月前半は空きがなく後半に空いた日があったので予約して講習を受けた。

全体指導の後、3人ずつ二班に分かれそれぞれの指導員の指示に従って講習を受けた。
初めに検定試験を受ける学校内のコースを教習所の自動車で運転した。
信号機のある交差点、一時停止、進路変更、カーブ走行、車庫入れなどはおおむね良好。
視野測定、夜間視力、動体視力、運転操作検査などを行った。動体視力がやや劣っていたがそれ以外は同年代との比較では平均的(普通)であった。
また、今回はじめて受けた「講習予備検査(認知症機能検査)」は総合点が「記憶力・判断力に心配ありません」の結果だった。
まずまずの結果で高齢者講習修了証明書を受け取ることができた。
さっそくこの証明書をもって警察署へ出かけ免許更新の手続きを終えた。視力低下を心配したが眼鏡なしで写真を撮った。実際に運転している時はメガネをかけている。連休などがあり、新運転免許証は5月中旬に発行される。
なにはともあれこれから3年運転することができる。交通ルールを順守し安全運転に心がけていきたい。
4月上旬生まれで2度目の高齢者講習の案内が昨年11月に届いた。半年前であり、日暮れも早く寒い時期なので春になってからと手続きをしないで年を越した。2月末自動車学校の知人に会うと「3月はもう空きがない4月も早くしないと大変ですよ」と教えられた。急いで中央自動車学校へ行くと4月前半は空きがなく後半に空いた日があったので予約して講習を受けた。

全体指導の後、3人ずつ二班に分かれそれぞれの指導員の指示に従って講習を受けた。
初めに検定試験を受ける学校内のコースを教習所の自動車で運転した。
信号機のある交差点、一時停止、進路変更、カーブ走行、車庫入れなどはおおむね良好。
視野測定、夜間視力、動体視力、運転操作検査などを行った。動体視力がやや劣っていたがそれ以外は同年代との比較では平均的(普通)であった。
また、今回はじめて受けた「講習予備検査(認知症機能検査)」は総合点が「記憶力・判断力に心配ありません」の結果だった。
まずまずの結果で高齢者講習修了証明書を受け取ることができた。
さっそくこの証明書をもって警察署へ出かけ免許更新の手続きを終えた。視力低下を心配したが眼鏡なしで写真を撮った。実際に運転している時はメガネをかけている。連休などがあり、新運転免許証は5月中旬に発行される。
なにはともあれこれから3年運転することができる。交通ルールを順守し安全運転に心がけていきたい。