会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

暴風雪

2018-03-02 17:43:29 | 地域情報
2018年3月2日(金)雪/曇 2.1℃~ー1.7℃
  「暴風雪の被害とパリ協定」

 カレンダーも弥生3月ひな祭り。今冬は全国的に気候の変動に戸惑った。雪国でないところでも降雪。雪国といわれる地方でも予想外の降雪。
交通機関の混雑、渋滞、家屋や樹木、電柱などの倒壊。雪害による死亡事故。暴風雪の被害は野菜の高騰だけでなく日常の生活に大きな混乱と被害をもたらしている。気象庁の天気予報によると4日(日)は、全国的に晴。気温は急上昇。福島市は21度になるらしい。



 このような異常気象は、日本だけでない。アメリカやヨーロッパの寒波など世界中で起きている。なぜ起きているのだろうか。素人にはわからないが地球温暖化が一因かもしれない。
温室効果ガスの排出抑制を一人一人の努力だけでなく、先進国も、後進国も削減目標達成のために努力しなくてはならない。アメリカや中国が真剣に取り組んでほしい。特にトランプ大統領には・・・。



▼パリ協定 2015年12月にパリで開かれたCOP21で採択された。京都議定書に続く、20年以降の国際的な地球温暖化対策の枠組みで、すべての国が参加するのが特徴だ。世界共通の目標として産業革命前からの気温上昇を2度未満に抑え、さらに1.5度に収めるよう努力することを明記した
<パリ条約の概要>
気温上昇を産業革命前に比べて2度未満にする。さらに、1.5度以内になるよう努力する。
21世紀後半には、温室効果ガスの排出量をゼロにする。
すべての国が温室効果ガスの削減目標を国連に提出する。5年後に見直しを行う。
途上国への資金拠出を先進国に義務付ける。