2018年3月27日(月)晴 22.0℃~2.3℃
「タラの芽も生けちゃった」
今日も気温がどんどん上昇した。いつもより1枚脱いで愛犬ラッシュの散歩をした。暖かいというより暑い日だった。
温水器や地下水ポンプのある部屋をヒーターで暖め、君子蘭、シンビジュウム、金の生る木、オリズルラン、黒法師、孔雀サボテン、ノボタン、サボテンなどを入れて冬越した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/bd7693c3e903a9a814f849c7286adb5c.jpg)
その部屋に剪定した梅の枝やタラの芽の枝をバケツに水をはり浸しておいたら、梅が咲き、タラの芽が伸びてきた。
このまま部屋を暖めていけばタラの芽の収穫ができるかもしれない。うまくいけば来年から本格的にタラの芽栽培でもしてみるかな?(笑い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/92/ba9826381d64f774a40080d61eeda789.jpg)
タラの芽はもう少し経てば、畑にある木からたくさん収穫できるので、いたずら半分生け花の材料にしてみた。
ウメ、タラの芽、ツバキを花瓶に適当に投げ入れたのがこの写真。
お花を教えておられる各流派の先生方に叱られるかもしれませんが、玄関に飾って自己満足。
「タラの芽も生けちゃった」
今日も気温がどんどん上昇した。いつもより1枚脱いで愛犬ラッシュの散歩をした。暖かいというより暑い日だった。
温水器や地下水ポンプのある部屋をヒーターで暖め、君子蘭、シンビジュウム、金の生る木、オリズルラン、黒法師、孔雀サボテン、ノボタン、サボテンなどを入れて冬越した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/bd7693c3e903a9a814f849c7286adb5c.jpg)
その部屋に剪定した梅の枝やタラの芽の枝をバケツに水をはり浸しておいたら、梅が咲き、タラの芽が伸びてきた。
このまま部屋を暖めていけばタラの芽の収穫ができるかもしれない。うまくいけば来年から本格的にタラの芽栽培でもしてみるかな?(笑い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/92/ba9826381d64f774a40080d61eeda789.jpg)
タラの芽はもう少し経てば、畑にある木からたくさん収穫できるので、いたずら半分生け花の材料にしてみた。
ウメ、タラの芽、ツバキを花瓶に適当に投げ入れたのがこの写真。
お花を教えておられる各流派の先生方に叱られるかもしれませんが、玄関に飾って自己満足。