会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

北地区・門田地区文化祭

2012-11-13 21:41:06 | 地域情報
2012年11月13日(火)晴れ 14.0度 
 
 秋も深まり一雨ごとに寒さがみにしみるようになた。少し前までは小春日和の日もあってスポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、芸術の秋といろいろなイベントが各地で開催された。
 
 11月3日(土)・4日(日)は北公民館を会場に第33回北地区文化祭が開催された。永和ものづくりの講座を受講しているので作品展示と後始末の手伝いをした。

作品は駕籠。一つ一つ会員が苦労して作った。展示してみるとなかなかいいものである。みかんでも入れて活用しよう。


 11月11日(日)は南公民館を会場に第32回門田地区文化祭が開催された。ガーデニングと苔玉づくりの講座を受講しているので作品展示をした。草花や盆栽などに関心があり趣味として少しやっていたので、作品つくりは苦労しなかった。苔玉2点と寄せ植え3点を展示した。
 
 どちらの文化祭も會津稽古堂祭りと規模が違うが、作品展示、ニュースポーツ、農産物即売、音楽・芸能の発表、飲食コーナーなどがあって大勢の地区民が集まって盛り上がっていた。北公民館と南公民館の両方の講座を受講し文化祭に参加してみると実行委員会が中心になって積極的に活動し、楽しんでいるのがわかってよかった。



 

  


郷山ウォーク その2

2012-11-12 21:38:39 | Weblog
2012年11月12日(月)くもり 15.5度 
 
 郷山ウォークの続きをアップします。
 なかやま花の里公園「三彩館」を出るとまたゆるい坂道(車道)を上る。500mくらい歩くと国道131号(旧日光街道)に出た。そこに案内人がいて右折を指示。距離は丁度コースの真ん中。残り5km。ここももくもくと独り歩き。途中 下野街道中倉一里塚跡の説明板を読む。会津から江戸までは約61里(約252km)。この街道を会津藩主はもとより近隣諸国の藩主が5泊6日の旅程で参勤していた。また年間10万俵に及ぶ会津藩の廻米が駅継ぎによって運ばれた。人馬駄送の時代、街道筋に設置された一里塚は賃金支払いの目安にもなっていた。

 また、しばらく国道を上っていくと中山に着いた。ここには八幡の大ケヤキがあり、ボランティアガイドがいて説明してくれた。 『 樹齢:950年  樹高:36m  胸高周囲:1200cm  科名:ニレ  樹種:ケヤキ 』  故事由来によると「天喜3年(1055年)八幡太郎義家が陸奥の安倍 貞任氏を討伐の折り、険路で難渋して中倉村の司 二宮 太郎兵衛宅で休憩した。その折手厚く歓待し、大沼郡尾岐村に至る間道を教えた。賊軍は不意を打たれて敗北した。八幡太郎義家は大いに喜びお礼のしるしに庭先にケヤキを植えた。」と伝えられる。

 ガイドにお礼を言い10分ばかり歩くと軽自動車が道路わきに停車して案内人がいた。いよいよここから下野街道。
 やっと車道から離れて山道を歩く。下野街道は、会津藩が隣国へ通じる際の本道五筋(下野街道・米沢街道・越後街道・二本松街道・白河街道)として、幕府に報告した一筋です。道幅は二間(約3.8m)。会津藩にとって政治的・経済的に重要な街道でした。

 明治17年(1884)大川沿いに現在の国道329号が開通すると、山間を通る下野街道は、一部県道や林道として利用されますが、峠を越える山道や地形上急峻な場所はそのまま残され、道型がかろうじてわかるまでに荒廃した道になってしまった。
 平成7年から実施された「歴史の道整備活用推進事業」の調査により、街道の所々には石畳や一里塚、あるいは峠の茶屋の遺構などが確認され、整備をすることになった。(平成11年3月完)

 コース途中で木の切り株に腰を下ろして昼食をとる。雨が降り出したので傘を広げての食事となった。後から来た人たちが挨拶をして通り過ぎていく。幸い通り雨だったのでおにぎり1個を食べることができた。
マイペースでまた歩く。(12:30)
 大きな馬頭観世音菩薩碑ではボランティアガイドの説明を聞く。『当時の輸送手段は宿から宿へと荷を継いで運ぶ「駅継ぎ」が中心だった。当時、駄賃を稼ぐことで生計をたてていた地区民にとっては、馬は貴重な存在であった。このため馬頭観世音は広く信仰され、町内の各所にも数多くの石碑がみられる。
 この碑はその中でも大型のもので、竿石の高さは一間(約1.91m)、台石の重さは約三トンと推定され、後背には安政6年(1859)5月の刻字がある。』
 
 この碑からは下り坂となった。ところどころに石畳が残っている。遠い時代に繋がるこの道を往時の人々はどんな思いで歩いたのだろうか。江戸時代の鼓動を確かめながらゴールの大内宿南一里塚へ到着した。(13:20)
 一里塚は対になっているのだがここでは一つしかなかった。
 「完歩した方の中から抽選でブリジストンスポーツのウォーキングシューズを10名様にプレゼント」のチラシ広告を楽しみに郷山ウォークに参加したのだが、すでに7名当選していた。残り3名に期待してくじを引くが見事にはずれた。残念。

 朝受付でもらったハイキングバッチを提示し、待機していたシャトルバスに乗り、ほぼ満員になってから出発。湯野上温泉駅に13:40頃着く。14:56発の電車で西若松駅へ。
 この郷山ウォークは「東武鉄道・会津鉄道合同企画」というが主催者の影がみえない。
 腰痛対策としてバイオテックス・トレッキングタイツを穿き、腰にはコルセットをして歩いた。19,419歩。お天気のせいもあるが疲れた。


 

郷山ウォーク その1

2012-11-10 17:36:04 | Weblog
2012年11月10日(土)くもり 15.5度 
 
毎日愛犬ラッシュと散歩しています。散歩コースは自宅を出て線路を渡り、タクシー会社や防腐工場の周りを歩き西若松駅東口へ。そして自由通路の階段を上がり西若松駅西口へ下り、自宅へと決まっている。約30分で歩数は約3,500歩。朝夕で7,000歩。
 
 西若松駅の改札口は階段を上った自由通路の真ん中にある。その改札口に会津鉄道や東武鉄道、JR東日本のイベントのチラシやポスターがある。10月27日(土)には「100万年ウォーク」に参加した。晴天でガイド付きでとっても気持ちよく歩いた。

 今日もまた素敵なウォーキングができるだろうか期待して「郷山ウォーク(10km)」に事前にハガキで申し込み参加した。
 湯野上温泉駅受付(9;30~11:30)なので西若松駅9:11発に乗車して湯野上温泉駅着9:40。駅に降り立ったのは千葉県から来た若夫婦と私の3人だけ。開会行事も準備運動もコース説明もない。

 受付で一口羊羹2ことハイキングバッチ(シャトルバス乗車の時提示)と地図が書いてあるチラシをもらった。「そして各自→の看板をみながら歩いてください。」と指示された。「えーそれだけ?」と驚いた。まあこんなウォークもあるのかなあと思い歩きはじめた。
 千葉県から参加した若夫婦は元気よく先を歩いていった。私は準備運動して自分のペースで歩くことにした。9;50スタート。
 今にも雨が降りそうなどんよりとした曇り空。緩やかな登り坂の山道(舗装された車道)を独りで黙々と歩く。写真を撮りたいような景色もない。ただただ黙々と歩く。
 
 リュックサックに付けた熊避けの鈴の音が「チリーン、チリーン」と響く。暗い杉木立の道。時折通り過ぎる車。ただただ黙々と歩く。
30分くらい歩いたらやっと民家が見えてきた。老婆が道端に所在なく腰を下ろしている。集落名を聞くと「大沢」だと教えてくれた。
 一休みするつもりで立ち話を少しした。空き家が多くなって年寄りばかりだと嘆いていた。(10:30)


 しーんと静まりかえた集落はなんとなく無気味であった。ここを通り過ぎ、アップダウンを繰り返しながら坂の上に着いた。(11:00)
ここからは下りになったのでほっとした。それでもただただ黙々と歩く。ようやくなかやま花の郷公園「三彩館」に着く。(11:15)
 当日参加の俳優 村野 武範さんよりきのこ汁のサービスを受けた。
 大きな器にもった温かいきのこ汁はとってもおいしくお腹いっぱいになった。15分休憩をとって残り約5.5kmを歩く。(続く)

 



神棚用注連縄

2012-11-09 19:51:22 | Weblog
2012年11月9日(金)晴れ 14.4度 
 
 やっと神棚用の注連縄をつくることができた。
 永和公民館主催の『物づくり楽校』では、笹だんごつくり、夏野菜の料理などの他、伝統の技を伝えるということで地元の伊藤さんを講師にお願いして注連縄づくりをした。

 スタートは7月20日。真夏の暑い盛りに近所の川へカワスゲを刈り取りに出かけた。ほとんどの用水路はU字溝になって水草も生えなければかえる、ドジョウ、フナなどの水生動物もいない。ところがこの一角だけは昔のままの用水路で水草もカワスゲも生えていた。
 教えられたように刈り取り束ねようとするのだが、講師のようにはなかなかうまくいかない。

刈り取ったカワスゲはごみを取り除き、太いのと細いの、長いのと短いのと選別をして天日干しを2~3日行った。雨に当たらないように地元の有志が朝夕の世話をしてくださった。
次は7月27日乾燥したカワスゲの節抜きの作業。この日は用事があって作業には参加できなかった。
その次は10月26日注連縄の芯つくりと垂れつくりをした。この日までに講師は奥山に行き、タニスゲを取り乾燥させて材料を準備してくれた。真中が太くなるようにカワスゲを継ぎ足しながらタニスゲで巻いていく。約60cmの物を3本作った。練習のため30cmの物も作ってみた。
 
そして本日神棚用の注連縄づくりをした。はじめにカワスゲ35本の中にタニスゲを10本入れたのを3束作る。その3束を合わせて元をしっかり結ぶ。1束を折り曲げて足でしかり抑え、残りの2束を左よりして5節つくり前回作った芯を入れてまた左よりして5節目に芯を入れて左よりして最後を結ぶ。
 次に足で押さえておいた1束を2束合わさった物の節に合わせて左よりしながら巻いていく。真ん中になりそうなところを見当つけて残りの芯を入れて同じように巻いていく。
 
 そして前回作っておいた垂れを真ん中と左右にいれる。真ん中には昆布、稲穂、ゆづり葉、松葉、たづくりなどを飾って注連縄がで完成した。言葉で作り方を書くと以上のようになるが、巻き方やよりの強弱など指感覚と長年の経験ができあがりを左右する。
 来年はこの注連縄で神棚を飾り、今年あったいろいろなことを忘れ新しい年を迎えたい。

 

特定検診結果・健康づくり宣言!

2012-11-08 19:25:32 | 健康
2012年11月8日(木)くもり 15.5度 
 
 昨日は暦の上では「立冬」。山から里へそして町へ。紅葉は静かにやってきた。我が家の庭にも秋の深まりがやってきた。梅もどきが赤い小さな実を、ホトトギスやムラサキシキブ色濃く、ドウダンツツジも真っ赤に、そして柿の実が橙色に染まり甘く熟している。

 今年も特定健康診査を10月末に近くの診療所で受診。そろそろ結果がわかるころなので電話をして確認した。午後4時頃診療所へ。急患が入ったので若干待たされた。BMI(体脂肪)と腹囲は基準値以下でメタボリックシンドローム判定は非該当。血液検査(脂質・肝機能・糖代謝・痛風・腎機能)異常なし。前立腺と大腸の癌無し。心電図も異常なし。今回の検診結果で特記事項がなくほんとうによかった。

 帰り際に会津若松市健康増進課作成のチラシと温泉日帰り券(500円)をもらった。
 チラシには『目指すは、元気に笑っている○年後の自分!』として、これからの自分の健康管理のために具体的な対策を考え実践していくようにしてみましょう。それが『健康づくり宣言』ですとあった。
 『健康づくり宣言!作成手順』は、
 ①今まで受けた検診結果をまとめる  ②検査項目ごとにその値の変化がわかるように表やグラフにしてみる  ③生活状況を思い出して書き出す  ④検査値と生活の変化の関係をみる  ⑤④から、今後の生活の仕方を考える  ⑥何を、いつまでに、どれくらい実践するかを決めれば健康づくり宣言の完成

 そして成功の秘訣は家族や同僚など周囲に公表しましょう。(協力が得られやすい)

 会津若松市健康増進課では、保健婦・管理栄養士がいて健康管理の手伝いをしてくれる。(℡39-1245)

 年を重ねた数年後も、元気に笑って生活していくために『健康づくり宣言!』を作成してみようかな? みなさんどうですか。
 プライベートの事柄が多いので公表は躊躇してしまう。
 



 


背広とネクタイ

2012-11-07 20:40:42 | Weblog
2012年11月7日(水)くもり 15.5度 
 
 いつものように水曜日は豊齢研ITサロン会津のパソコン教室。しばらくぶりで受講生の前に立って授業をした。きちんとした服装でと思い上下の背広に白いワイシャッツを着て、ネクタイを締めた。現職のころのように背筋が伸び(?)気が引き締まった。ネクタイを締めない服装が最近ラフでよいとされている。自分もその風潮でラフな服装が好きだ。
 
 しかし、公の場ではきちんとすることも大事ではないかと思い、講師を務める時は身だしなみにも気をつける。箪笥のごみにしておくには洋服もかわいそう。時には陽の目を見せてやりたい。
 身長はやや低くなったが30代の体型を保持しているのか、当時作った背広も現在着ることができる。サラリーマンとして現職のころは背広とネクタイが仕事着だった。行き場のなくなった背広とネクタイの活用方法はないものだろうか?。





ゴルフシーズン 最後

2012-11-05 20:58:18 | ゴルフ
2012年11月5日(月)晴れ 15.5度 
 
 パソコンは電気製品である。いつ故障しても不思議ではない。3年前ノートパソコン(XP)が故障した。豊齢研ITサロン会津のパソコン教室で使っていた。授業の資料(写真を含めて)がすべて無くなってしまった。今年になって11年前に購入したNECのデスクトップパソコンが故障。データーの取り出し不能。そしてまた8年前にパソコンキッドを苦労して組み立てたデスクトップパソコンが故障。現在あるノートパソコンはビスタとセブン。この2台もメール故障。受信はできるが発信や返信ができない。サーバーの問題??????。
 暗い気持ちで過ごした2日間。それでも豊齢研ITサロン会津代表のお蔭で、2台目のパソコンのデーターはほとんど取れた。ほんとうによかった。

 今日はお天気もよくなり暗い気持ちも晴れた。所属しているゴルフクラブ「99ナイン」のコンペの日である。月1回のコンペ(3月~11月)で今回が納会。パソコンのことで気分が滅入っていたので気晴らしにと思い参加した。
 風が少し吹いていたが、気になるほどのものではない。会津では名門の磐梯カントリークラブでの納会コンペ。参加者は23名。
 このゴルフ場は広く、フェアウエーもカートに乗って移動できる。芝は枯れかかっていたが落ち葉も少なくよく手入れされていた。
 また、磐梯山がよく見え、紅葉した樹木とグリーンのロケーションがいい。

 IN57のスコアで腰痛があり途中で棄権しなくてはならないかと心配したが、昼食後シングル級の知人から数回適切なアドバイス(しっかり振り切る・正しい方向性)を受けたら、ドライバーやアイアンがすごくよくなった。パターもボールとホールの間合いとスタンス、振り子時計のような振りでパーもとれた。OUT51で計108のスコア。練習もしないでコンペに出ている自分としては後半がよかったので気分がよかった。パソコン故障のことも忘れてしまった。ゴルフは今シーズンこれでおしまい。

  




データーが取れた

2012-11-04 11:51:07 | パソコン
2012年11月4日(日)晴れ 12.1度 
 
 朝早く豊齢研ITサロン会津の代表から〝うまくいった”と電話があった。昨日持ち帰ったデスクトップパソコンのハードデスクのデーターをほとんど取り出すことができたのである。本当に感謝感激である。パソコンに精通している代表のお蔭。
  
 故障したパソコンは廃校になった東尾岐小学校で「山のITサロン」としてパソコン教室を開いているところで、8年前自作パソコンを作ってみようという講座があった時参加して作ったものである。制作にあたっては会津大学の先生や富士通の社員などが指導してくれた。
 ハードデスクはCドライブ、Dドライブ、Eドライブがあって容量は約600GB。データーは、CドライブのマイドキュメントだけでなくCやEに保存しておいた。これでバックアップOKと思っていたのが大きな勘違いであった。

 データーは外付けのハードデスクにバックアップはその都度その都度頻繁にしておくことが一番大事である。

 

今年これで2台故障

2012-11-03 22:41:49 | パソコン
2012年11月3日(土)雨 12.1度 
 
 昨日は寒い寒い寒ーい。どうしてよいやらわからないほどの寒さであった(8.6度)。この程度の気温では驚かないはずなのに昨日と一昨日の温度差があまりにも大きくて体感温度がすごく寒さを感じた。愛犬ラッシュの散歩はペットを飼う人間としてては果たさなくてはならないことである。
 ペットには自由がない。飼い主の都合で、溺愛されたっり放置されたり、また震災のようにどうしようもないこともある。
 寒さを我慢して散歩する。帰宅後は暖房を少し高めにしてパソコンに向かう。城西地区ウオーキングコース改訂版の作成を依頼されたのでその原稿つくりをノートパソコン(セブン)でした。傍にはデスクトップ(XP)があり、保存しておいた写真を数枚選んでUSBに取り込んだ。
 両方のパソコンを開いたまま作業をしていた。しばらくしてデスクトップのパソコンをみたら画面が真っ暗になっていた。マウスを動かすかEnterキーを押すと元の画面になるのだが復元しない。スイッチを押し直すと黒い画面に「セフティーモード」の白い文字。すぐ消える。
原因がわからない。ノートパソコンを使ってインターネットで調べる。
 
 「必要最低限の状態でパソコンを起動する機能です。 パソコンにトラブルが起きて起動できなくなってしまったときに
Safe モード を使用することで、原因の調査や修復を行うことができます。
パソコンを Safe モード で起動すると、画面が拡大したようになり、画面の四隅に "セーフ モード" と表示されます。
また、Windows が正常に終了しなかった場合などに、自動的に Safe モード で起動する場合があります。」

 説明がよくわからない。また、原因がわからないで起動しないこともあるので電源を切って、豊齢研ITサロン会津の代表に来宅してもらった。電源を入れても画面は真っ暗。カッチとも音がしない。復元しようがない。マザーボード(基盤)の故障かもしれない。
とりあえずハードデスクを取り出しデーターを取り出すことにした。

 前回故障したデスクトップのパソコンではデーターが取り出せなかった。また、同じ失敗をしたかもしれない。バックアップの必要性はわかっていたのにそのうち、そのうちといって延ばしていた付けが今回もか?






100万年ウォーク その2

2012-11-01 19:33:32 | 地域情報
2012年11月1日(木)晴れ 夜雷雨 15.9度 
 
 「百万年ウォークに参加」(10月27日実施)の続きをアップします。まほろばの里白井地区で休憩した後、国指定天然記念物の塔のへつりへ。下野街道(南山通り)を歩いたので車にもあまり会わずのんびりと歩けた。この道は121号国道が混雑している時など利用すると都合がよいかもしれない。
 
 大川羽鳥県立公園、大川ラインの一番の景勝地。約100万年の歳月をかけて浸食と風化を繰り返し見事な景観をつくっている。お天気がよく土曜日だったので観光客が大勢で賑わっていた。吊り橋を渡り階段を上って祠へお参り。本尊は白岩地区の地蔵堂にお守りしてある。
 ここでキノコ(なめたけ)汁をいただき、昼食をとった。あまりおいしかったのでキノコ汁をお代わりした。本当は一人一杯だけだったのが・・・・・。何度も来ているところだが、そのたびに自然が造りだした景観に感動する。

 十分に休みをとったので足取りも軽やかに中山風穴へ。途中「泰山窯」でお楽しみ抽選があったが、グループ全員はずれ。
山腹に角柱状の岩石が積み重なり、その隙間から冷風が吹き出す日本でも珍しいソポット。標高800mだが、寒地性植物と高山植物などが自生する天然記念物指定地(特殊な植物群生地は6ヶ所)オオタカネバラ、アイヅシオツケ、ヤナギラン、ベニバナイチヤクソウなどが有名。6~7月頃 花の季節に訪れてみたい。冷風体験施設で冷風を体験し尾瀬の天然水のプレゼントをもらった。温泉神社をお参りして温泉街「ほのぼの通り」を通って湯野上温泉駅前へゴール。
 完歩証と新米コシヒカリ2合をもらった。ガイドの説明を聞きながらゆっくりのんびりと歩いたので約10kmを完歩することができた。よかった。  湯野上温泉駅には新しく足湯ができていた。万年ウォークに参加してみて、自治体や民間の努力もあるが観光客も少しずつ増えてきているいうな気がした。