え~、またろう小学一年生のストーリーをお届けしている途中ですが…
←ふりかえり、ふりかえり、そして前を見る。
過去を振り返ると、またろうのことも「かわいい(*^-^*)」と思えるから不思議ですね
時間はすべてを美化するのですね
そうやって人は生きていくのです。うむ。
なかなか似た感じのかわいい男の子のことを書いてある漫画ブログを見つけましたのでご紹介。
しかし、よく見ると
●はじめての参観
ちょっと見、似た風景ですけど、またろう一年生のときは、間違っても他人の世話とか焼いてませんでしたし、床に私物を展開していても「わたわた」してないで「泰然自若」としておりましたから、実はそれなりにキャラが違うものと思われます。
●加速装置1
指示どおり教科書を開かないというのは、もちろんデフォでございますが、私は…コホン、小一とかのときにまたろうの頭を参観中に「ばこん」とやったりしてませんよ。
なぜならば、叩かれても、今何をするべきで、自分は何から落っこちているのかわからず、完璧に無効だったからです。
私が参観中、またろうの席までつかつか行って本を没収するという暴挙に出たのは中学二年生のときでございました。さすがに何をイケナイと言われたのかわかるようになってましたからね(たぶん)。
●危機一髪
四年生くらいになると、いちおう頭をちょっと使って「自分なりの」工夫をしたりするんですよね。またろうも確か四年生のとき、教室を移動する際、教材をスーパーのビニール袋に入れてがさがさと持っていたのですが、実はそのビニール袋にはセロテープでちびた鉛筆が貼り付けられており、筆箱を持っていかなくても困らないようになっていたのですね!! いやほんとに筆箱持ってませんでしたけどね…
●板書を写す
なんとこの子は五年生で、板書を写せるようになってますね!! スゴイです。またろうは中三くらいでしたかね。
●テストと生活
この子の場合、テストはできたんですね、小学生のうちから。またろうはそっち側も論外でしたが。
けど
「テストは良く 成績表は悪い 2つの間にはたぶん 担任の血の涙が流れている」
というのはすごくよくわかります。しみじみ
中学校のときはまたろうもほぼその状態に「昇格」しましたからね。はは。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
![にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ](http://education.blogmura.com/edu_ikkanschool/img/edu_ikkanschool88_31.gif)
過去を振り返ると、またろうのことも「かわいい(*^-^*)」と思えるから不思議ですね
時間はすべてを美化するのですね
そうやって人は生きていくのです。うむ。
なかなか似た感じのかわいい男の子のことを書いてある漫画ブログを見つけましたのでご紹介。
しかし、よく見ると
●はじめての参観
ちょっと見、似た風景ですけど、またろう一年生のときは、間違っても他人の世話とか焼いてませんでしたし、床に私物を展開していても「わたわた」してないで「泰然自若」としておりましたから、実はそれなりにキャラが違うものと思われます。
●加速装置1
指示どおり教科書を開かないというのは、もちろんデフォでございますが、私は…コホン、小一とかのときにまたろうの頭を参観中に「ばこん」とやったりしてませんよ。
なぜならば、叩かれても、今何をするべきで、自分は何から落っこちているのかわからず、完璧に無効だったからです。
私が参観中、またろうの席までつかつか行って本を没収するという暴挙に出たのは中学二年生のときでございました。さすがに何をイケナイと言われたのかわかるようになってましたからね(たぶん)。
●危機一髪
四年生くらいになると、いちおう頭をちょっと使って「自分なりの」工夫をしたりするんですよね。またろうも確か四年生のとき、教室を移動する際、教材をスーパーのビニール袋に入れてがさがさと持っていたのですが、実はそのビニール袋にはセロテープでちびた鉛筆が貼り付けられており、筆箱を持っていかなくても困らないようになっていたのですね!! いやほんとに筆箱持ってませんでしたけどね…
●板書を写す
なんとこの子は五年生で、板書を写せるようになってますね!! スゴイです。またろうは中三くらいでしたかね。
●テストと生活
この子の場合、テストはできたんですね、小学生のうちから。またろうはそっち側も論外でしたが。
けど
「テストは良く 成績表は悪い 2つの間にはたぶん 担任の血の涙が流れている」
というのはすごくよくわかります。しみじみ
中学校のときはまたろうもほぼその状態に「昇格」しましたからね。はは。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育