メンテの済んだバイオリンを受け取って帰るとき、こんな遠く(ってほどじゃないけど)に二日間続けて足を運んだからには何か別の収穫もないと、と思ったり(^^;;
←悩んで楽しむ
それで、まぁ、どうやっても、ずらーり並んだピアノに目がいくわけじゃないですか。ねぇ。(ねぇ、といわれましても)
ガラスの壁の向こう(防音室)には、グランドピアノが五台!! ちらっと見るに、ヤマハとベヒとスタちゃんとか並んでるみたいなんだけど、さすがにここを締め切って弾かせてくださーいとお願いするほど心臓が強くなくて(もし頼んだらどうなってたんだろうか? ともかく閑散としていて、ほかにピアノ弾きたそうな客はいなかったけど)、こんなふうにいってみた:
「アップライトいくつか、試し弾きしたいんですけど、いいですか?」
いくらなんでも、グランドピアノの購入を検討してますって顔はできないので、アップライトだったらかすかにほんとう。
つまり、何かすべてものごとがうまく運んだとしても、グランドピアノが買えるのは、60歳以降になるはず。
・よしぞうと私がなるべく長くまともな給料を手にすることができていて(条件そのいち)
・子どもたちが誰もニート化せず順調に自立していく気配であり(条件そのに)
・物理的にも順調に巣立っていく…家を出て行く(条件そのさん)
・よしぞうを説得する(^-^)(条件そのよん)
なんかえれぇ難しい条件なのですが。あえて、どの条件がいちばん難しいとかいいませんよ。夢がなくなりますからね。ま、でもやはり心に描いておくのはだいじですから。
えと。なんの話だっけ。要するに、私はグランドピアノを決してあきらめたわけではないんだけれど、しかしその実現可能性ということと、それから、実現するとしてもその遠さを考えると、アップライトはどうかという案が浮上してくるわけです。
今、持っているのは、ヤマハのアップライト、値段的にはその中でもごくふつうといったところで、値段の一部を見栄え(木目、猫足)に回しているため、決して高級ピアノではない。ないけれども、メンテがよいので今非常に弾きやすくてよく鳴り、愛着もあるピアノ。ただし、たまにすごくいいピアノを弾けば、やっぱりそこには別世界があるので、こんな幸せな音で日常で練習できたらな(ぽわわわ~ん♪←妄想モード)。
アップライトとグランドは違うとは思うけれど、世の中、すごくいいアップライトだったら、幸せグレードとしてランクの違うものが、グランドの夢よりはだいぶ近くに見えてこないだろうか。60歳を超えて首尾よくグランドをゲットできたとしても、それから弾ける年数のことを考えると、子どもを全員追い出す前に置けるものを考えるほうがよくはないだろうか。
ってなことを、さすがにその全貌は語りませんが、「グランドは子どもを全員追い出すまで買えないので、アップライトはどうかということを考えています」と簡潔に(簡潔すぎるとも)説明して、試弾させてもらった。どこまで本気に受け取られたかは、知らん。
とにかくお客さんがいなかったので、あまり人目を気にせず(できれば店員さんがいなくなってくれるとよかったんだけど)ベヒシュタイン、スタインウェイ、ホフマンと四台くらい弾いてみた。弾いてみたのは、ショパン、ベートーベン、バッハちょびっとずつです。
お値段的に、高めのベヒ、低めのベヒがあったのですが、この二つはなんというか(安いほうのは、再調整品)、高いほうがいいともいえない、いいところが違うというか、まー二台とも家に置いてあったら気分で好きなほうを弾こうかしら的な。でもいずれにせよとても魅力あるピアノでしたけどね。ところが次にスタインウェイ、これも再調製品で、お値段はさきほどの二台のベヒの間くらいですか。これがとてもよくて…
今、ほんとに買う段取りに来てるんだったら、このピアノを買ったと思います。
どれを弾いてもハズレのない安定感、そして味。いやー、これね、私の特別な好みを「汲んで」くれてる感じはしないの、別に。私じゃなくて誰かほかの人が買ってもちゃんとお買い得だと思う。だから私と相思相愛、私が連れて帰らなかったら誰が連れて帰るっていうのよ、とかは思わなかったのですが、これは並んでいた中ではベストチョイスですね。幸せ感いっぱい。
ホフマンは、弾いた中ではいちばんお安いのですが(といっても高いですけど)、とても弾きやすく、バランスよくて、これは良い楽器です。コスパいい(とかいっちゃっていいのかね。仮にも100万超えるアップライトに)と思います…けど。
そういうわけで、あのスタインウェイがうちにあったら…アップライトだけど二台ピアノもできる環境で、しょっちゅうミニコンサートしちゃおう♪
それもいいんだけど、スタインウェイですら、やっぱりアップライトの幸せ感とグランドは違うともやっぱり思ったので。あとね、結局、会社員やってる間は、消音で弾かなきゃいけないことが多いわけで、そしたら60歳までにいったいどれだけの時間の長さ、よいアップライトを生かせるのか??
細い糸でも60歳までたぐってみるべきか…
いやどっちも買えるって話になってませんが…だからまだ悩んでいてもよろしいでしょう…
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ](http://classic.blogmura.com/piano/img/piano88_31.gif)
それで、まぁ、どうやっても、ずらーり並んだピアノに目がいくわけじゃないですか。ねぇ。(ねぇ、といわれましても)
ガラスの壁の向こう(防音室)には、グランドピアノが五台!! ちらっと見るに、ヤマハとベヒとスタちゃんとか並んでるみたいなんだけど、さすがにここを締め切って弾かせてくださーいとお願いするほど心臓が強くなくて(もし頼んだらどうなってたんだろうか? ともかく閑散としていて、ほかにピアノ弾きたそうな客はいなかったけど)、こんなふうにいってみた:
「アップライトいくつか、試し弾きしたいんですけど、いいですか?」
いくらなんでも、グランドピアノの購入を検討してますって顔はできないので、アップライトだったらかすかにほんとう。
つまり、何かすべてものごとがうまく運んだとしても、グランドピアノが買えるのは、60歳以降になるはず。
・よしぞうと私がなるべく長くまともな給料を手にすることができていて(条件そのいち)
・子どもたちが誰もニート化せず順調に自立していく気配であり(条件そのに)
・物理的にも順調に巣立っていく…家を出て行く(条件そのさん)
・よしぞうを説得する(^-^)(条件そのよん)
なんかえれぇ難しい条件なのですが。あえて、どの条件がいちばん難しいとかいいませんよ。夢がなくなりますからね。ま、でもやはり心に描いておくのはだいじですから。
えと。なんの話だっけ。要するに、私はグランドピアノを決してあきらめたわけではないんだけれど、しかしその実現可能性ということと、それから、実現するとしてもその遠さを考えると、アップライトはどうかという案が浮上してくるわけです。
今、持っているのは、ヤマハのアップライト、値段的にはその中でもごくふつうといったところで、値段の一部を見栄え(木目、猫足)に回しているため、決して高級ピアノではない。ないけれども、メンテがよいので今非常に弾きやすくてよく鳴り、愛着もあるピアノ。ただし、たまにすごくいいピアノを弾けば、やっぱりそこには別世界があるので、こんな幸せな音で日常で練習できたらな(ぽわわわ~ん♪←妄想モード)。
アップライトとグランドは違うとは思うけれど、世の中、すごくいいアップライトだったら、幸せグレードとしてランクの違うものが、グランドの夢よりはだいぶ近くに見えてこないだろうか。60歳を超えて首尾よくグランドをゲットできたとしても、それから弾ける年数のことを考えると、子どもを全員追い出す前に置けるものを考えるほうがよくはないだろうか。
ってなことを、さすがにその全貌は語りませんが、「グランドは子どもを全員追い出すまで買えないので、アップライトはどうかということを考えています」と簡潔に(簡潔すぎるとも)説明して、試弾させてもらった。どこまで本気に受け取られたかは、知らん。
とにかくお客さんがいなかったので、あまり人目を気にせず(できれば店員さんがいなくなってくれるとよかったんだけど)ベヒシュタイン、スタインウェイ、ホフマンと四台くらい弾いてみた。弾いてみたのは、ショパン、ベートーベン、バッハちょびっとずつです。
お値段的に、高めのベヒ、低めのベヒがあったのですが、この二つはなんというか(安いほうのは、再調整品)、高いほうがいいともいえない、いいところが違うというか、まー二台とも家に置いてあったら気分で好きなほうを弾こうかしら的な。でもいずれにせよとても魅力あるピアノでしたけどね。ところが次にスタインウェイ、これも再調製品で、お値段はさきほどの二台のベヒの間くらいですか。これがとてもよくて…
今、ほんとに買う段取りに来てるんだったら、このピアノを買ったと思います。
どれを弾いてもハズレのない安定感、そして味。いやー、これね、私の特別な好みを「汲んで」くれてる感じはしないの、別に。私じゃなくて誰かほかの人が買ってもちゃんとお買い得だと思う。だから私と相思相愛、私が連れて帰らなかったら誰が連れて帰るっていうのよ、とかは思わなかったのですが、これは並んでいた中ではベストチョイスですね。幸せ感いっぱい。
ホフマンは、弾いた中ではいちばんお安いのですが(といっても高いですけど)、とても弾きやすく、バランスよくて、これは良い楽器です。コスパいい(とかいっちゃっていいのかね。仮にも100万超えるアップライトに)と思います…けど。
そういうわけで、あのスタインウェイがうちにあったら…アップライトだけど二台ピアノもできる環境で、しょっちゅうミニコンサートしちゃおう♪
それもいいんだけど、スタインウェイですら、やっぱりアップライトの幸せ感とグランドは違うともやっぱり思ったので。あとね、結局、会社員やってる間は、消音で弾かなきゃいけないことが多いわけで、そしたら60歳までにいったいどれだけの時間の長さ、よいアップライトを生かせるのか??
細い糸でも60歳までたぐってみるべきか…
いやどっちも買えるって話になってませんが…だからまだ悩んでいてもよろしいでしょう…
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育