アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

振って沸いた連弾話

2013年05月17日 | ピアノ
音楽の星座で「梅雨入り大練習会」というのが企画されてて、募集開始と同時にぽちりましたことよ。モチのロンです。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←いや日にちがないから新しい曲はちょっとといってたのに何やってんだか

そのときには、ショパンのノク15とかまぁ、弾いたことあるやつで、もっと弾いておきたいものを乗せようと思ってたわけです。日にちもあんまりありませんから。というか、本番は6/9ですから、今さら新しい曲ってのもね。

ところが、なんだか枠がいくつか空いてるとかで、引き続き募集がかかってたので、つい。

だってさ、どうせ行くなら、あれもこれもやるのが効率よくね!? と思い立ってしまった(^^;;

それで、もうひと枠ください!! 連弾します!! って言っちゃった。

相手はいなかったんですか(笑)shigさんが即OKしてくださいましたので。

こりゃ、大船に乗ったつもりでぶいぶいいっちゃおうかな~

何弾いてもいいっすね(^-^)
2ndはいくら難しくってもおっけーね♪

まぁでも、なかなかそんな片方だけ難しいとか都合いいのはないよね(笑)

ともかく、連弾の楽譜をばんと積んで、一冊ずつ崩してぱらぱらしながら、ぐふふ。。と見ているところなんです。

スタンダードなところで、ドリーとか、マメールロアとか、まぁみんな知ってて耳たこだよね。悪くはないけれども…
魔笛は好きだけどやったばっかりだし(そーいえばshigさんも聞いてた)。
案外、子ども向きとはいえ、中田喜直の「汽車は走るよ」とか好きなんだけど、あれはいつでもできるし。
ラフマニノフの六つの小曲のロシアの歌は、まぁ一度わりと満足いく演奏したし。
ビゼーのこどもの遊びは…(ぱらぱらぱら)…ギャロップとか、派手なやつやりたいけど指が動かないとつらいからパス。
動物の謝肉祭は、悪くないけど、ひとつじゃつまらないしどう組み合わせるか?? ちょっと保留。

そこでこないだ買った「ピアノ連弾作品集 第二巻」はどうだろう。

弦楽セレナードとか、交響曲とか、これピアノでやるん? 的な、けれん味たっぷりな感じが…
shigさんとやるなら、いいかも!?

ちょっと弾いてみよっと…

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする