アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ドリー「ほぼ」無事終了、練習のチカラ

2014年08月03日 | ピアノ
長丁場の「音楽の星座」終わりました~余韻に浸っています。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←夏の大イベント、盛会にて終了

コンサート開始は12:00ですが、マッディーローパーズ(オープニング合奏参加者)は10:00集合。さらに早く9:00めがけて行く。

なぜ9:00かというと、この状況だと10:00めがけて来る人がかなりの人数いることになるわけですが、その前だったら、連弾練習がしっかりできるのではないかと。

連弾練習をするためには、ピアノが空いてることとartomr氏が空いてることの二つが必要で、これ両方とも激戦なのですが、首尾よく地下リハーサル室でなく会場ピアノで、全曲とおして合わせる時間がありました。早起きは三文の得。

通した感じ、会場はピアノよし、響きよし、弾きやすいし特に大きな問題なさそうですね、と。前々日に落ち着いて何度か合わせてたときの仕上げ弾きには及びませんが…及ばない部分は、第六曲スペインは小事故いろいろ起こるってことです。まぁいいんじゃないの、そのくらい。

さてさて、まずは合奏練習です。サックスやらカホンやら、ずらっと並んでみると壮観で、バイオリン負けちゃいます。きーちゃんさんの手が治ってほんとによかったよ~。

初回の合わせは、想定外の軽快テンポで、部分的にしか弾けず。「遅くしてください」と指揮者shig氏に無理くり申請して、二回目に出てきたテンポは、これならまぁ弾ける。バイオリンの音はかなり埋もれてて、どっちみちあんまり目立たないとは思うけど。

本番もだいたい、この二回目のテンポでやってくれたので、そこそこ鳴らせたかな。別にノーミスクリアって意味じゃないけど、いいのだ、泥縄んズなんだから。右脇で打楽器隊がやたらにぎやかに打ち鳴らしているんで、自分の音さえ聞くのが困難でしたが(^^;; こうやってみんなでよってたかって合わせるの、楽しいよね。

それで、問題はドリーのほうですが、まずは前の部(第三部)の間にゆっくりドレスに着替え。控え室で雑談をしつつ英気を養います。そして休憩時間に客席に戻り録音機をセット。

連弾は第四部の最初だと思っていたのですが、うづらさんのラモーが入りました。これが生き生きして響きよく、とても素敵な演奏でした。あとで聞いたのですが、今回のテーマ? はラモーで、オープニング合奏もラモー、そしてうづらさんが第四部の最初と第七部の最初にラモーを弾いて、エンディングはshigさんの「ドビュッシー ラモー讃」。

…ん?? うづらさんが弾くラモーが二回、ラモーいち、ラモーに、そしてラモーさん。ってダジャレかい。

えと、それでドリーですがまずは録音をお聞きください:
フォーレ ドリーより「キティーワルツ」「優しさ」「スペインの舞曲」

予定されていた小事故は主に「スペインの舞曲」に関するもので、前二つにはあまり予定(←おい)がなかったんですが、実はしょっぱなからちょっとした事件がありました。

artomrさんは、朝にリハしたときと本番で服が違い(私も思いっきり違いますが)、本番では長袖シャツを肘のあたりまでまくっていたのです。その生地が硬くて、まくるとかなりゴツゴツ盛り上がっていたので、ぶつかって邪魔だし痛い。

というわけで、「キティーワルツ」「優しさ」を弾きながら私がずっと考えてたことは「言おうか、言うまいか」ということだったんですね。

結局、このままで「スペインの舞曲」は弾けないと判断して、間を取ってartomr氏に袖おろしてもらいました。客席から見たら「あれ? ごそごそ何やってんだ??」って感じだったと思いますが、それでスッキリ「スペインの舞曲」を弾くことができました。

おもしろいのは、そうやって脳の二割くらいで「言おうか、言うまいか」って悩みながら曲を弾いていると、予定外の小事故(音抜け、ミスタッチ)は増えたのですが、全体の曲進行はちゃんと予定どおり。弾きながら、お客さんから特に不審に思われてない自信はあったんです。これが今回、ゴージャスに合わせ練習を重ねてきた成果でしょうか。

それで、「スペインの舞曲」に入ると、別にノーミスクリアとはいいませんが私の実力どおりです。弾いてて、あーもうすぐ終わっちゃうってのが惜しいくらい楽しかった。

けど、ここで思わぬ展開に…

袖おろしてもらって、こっちはスッキリしたんですけど、逆に動揺したのか(?)artomr氏が最後の音階を大外し。練習ではただの一度もなかったことで、練習中はここでしょっちゅう私がコケてましたけどね。

ま、そんなこんなで本人的には山あり谷あり、ドラマチックでしたが、「ドリーよかったよ!!」「楽しそうに弾いてた」「ドレスも素敵だった」と、いろんな方からお褒めの言葉をいただきました(^-^)


すっかり味を占めたので、次回(来年の星座か??)artomr氏とまた連弾をする約束を取り付けたのでした。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする