アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

二台ピアノと冷やし中華の幸せ

2014年08月29日 | ピアノ
「めしテロ」って言葉知ってますか? 私にとってMixiのつぶやき欄はまさにソレで、なんかいい加減な食事したあととか、小腹の空いたころとかに、むちゃくちゃおいしそうな料理写真が~!! わー食ぺたい~!!

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←「連弾」の近さもいいし「二台」の響きもいいよね

でも今日は!! shigさんちに直に乗り込んで冷やし中華を実際にいただいてきました~。ゴージャスで、おいしかった。「くらげ」が乗るとランクアップしますね。うちではやりませんが(^^;;

udurannさんが早速写真を撮ってアップしてます。うふふ。今日は「めしテロ」かける側。

えー、冷やし中華を食べにいったというか、もちろんピアノを弾きに行ったのですが、二台ピアノで練習する環境がなかなかないのでお借りしました。

モーツァルト二台ソナタの相方をudurannさんにお願いして、承諾いただいたのが二週間前。本番は11月で、まぁこれから練習というところなのですが、なにしろ「合わせモノ」は合わせてみないことにはなかなか練習の気合が入らないので、いわば「練習前合わせ練習」ということでお願いして今日になったんです。

最初は、どこがどう合うのかイメージがつかめればいいやということで、片手弾いてればヨシというつもりで譜読みしてたんですけど、やっぱりせっかく合わせられる機会にねぇ、もうちょっとちゃんと弾けたほうがいいなと思うと欲が出てきました。

それで、今週は隙間時間を惜しんでメトロノームかけて練習し、ページというか塊ごとに、ゆーーっくりから弾いてみて、日付と弾けるテンポをメモ。aniaさんにならって「1目盛りずつ」上げていき、昨日おとといあたりは、いちばんのろいページを集中的につぶしてみました。

最後のほうのページはいまいち練習が到達しなかったんですけど、まぁ似たところが多いので、前半を練習してあると進みは速いようです。今朝は焦って最後のページ(^^;; ちょっと間に合わなかったカンジ。

でも練習していってよかったです。ゆっくりだけど、ちゃんと曲の雰囲気がわかるように合わせられましたし、ずれたり完全オチしたりしないで(部分オチは当然あり)通せましたからね。

ほんといい曲ですよ!!(^o^)/

掛け合いが楽しいです。思い切ってお願いしてよかった。

メトロノームと合わせてたテンポより速かったわけじゃないのですが、本物と合わせると感じが違うので、初回は音抜けまくりで。慣れるとだんだんよくなりました。「アンダンテさん、ずいぶん練習してきたねぇ」と驚かれて(^^;; まぁ私にしては確かに。自分でもびっくりです。

それでゆっくりおやつを食べて、帰る前にもういっぺん合わせてもらおうかな?? とやってみると…

なんとまた忘れてる…さっきの最後はかなりいい感じだったのに…

まぁいいんです、忘れてまたやって、いい調子になって、何回か繰り返すとたぶん定着してくるでしょう。
まだ時間もあるし大丈夫でしょう、というムードになりました。

突貫工事だったのでいろいろと不十分でしたが…もちろん、いちばん混み合ったところ、ここは危険ゾーンですが、それ以外に、16分音符じゃなくて8分音符以上の長さのあるところ。集中して練習したのは16分音符の立て込んでるところばっかりで(練習しなきゃまったく弾けないからね)、ゆっくりのところは省いてたことがもぅモロバレです。

それから、「ココをこうするともうちょっとかっこよくなる」ポイントをいくつか教わったり、どうにも忙しいところについて右手で左手の音を一部弾いたりする工夫(そういうことが書かれている版があった)も教わりました。

重要なこととしては指使いをちゃんと研究してみること。shigさんは「ピアノでも手のポジションが大切」の記事をほめてくれて「それがわかればもっとうまくなる」ということで揉み手をして(←比喩です)歓迎ムード。いやどんどん逃げ場なくなってますけど(汗)

とにかく、おいしい一日でした(^-^)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする