アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

現場合わせのマ・メール・ロア

2015年12月06日 | ピアノ
「アンダンテさん、何曲目やります?」
「全部!! 行けるとこまでいくよっ♪」

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←気分を変えてアンサンブルはいかが??

今日は、彩りピアノの会でした。なにせ先週、ラフマ二台をやったところで、弾く曲とてないわけなんですが、この窮状を救うべく(?)anさんから有難いご提案が。

「マ・メール・ロアの連弾しましょう」
ちょうど、わりと最近の発表会でやったところだそうで、ラッキーなことにanさんの担当は2nd。

一方私は、二十歳くらいのときに(誰っ!? それが何年前か計算してる人)弾いたことあるんですけど、それが1stだったわけね。そのころといえばフルートがメインで、ピアノなんて弾けもしなかったんだけれどなぜマ・メール・ロアを弾くことになったのかは不明。相方は超~ピアノうまい男子で、演奏そのものは崩壊しないで無難に行った記憶があります。

あんな手が接近して重なり合う曲なのにロマンスは生まれなかった。それはそれとして。

若いころにやったことって、案外どっか(脊髄反射で)覚えてるものです。

近年やった曲なんて、しばらくぶりに弾こうとしたらばキレーイに忘れちゃってて譜読みのし直し、まぁまっさらよりは多少早いかなくらいのことなんですけど、マ・メール・ロアはなんかわりと覚えてるのね。

というわけで、ここ一週間、フォーレのノク4の譜読みしかしてない状況で、しかもanさんとは初合わせで、ぶっつけ連弾の始まりです。

第一曲「眠りの森の美女のパヴァーヌ」はちょっと硬かったけれど無難な感じで合わせられて、これはイケル!!
どうイケルかというと、anさんの2ndは安定していて合わせがヨミやすいのです。

第二曲「おやゆび小僧」は同じくゆっくり系。anさんに「テンポどのくらいでいきますか」と聞かれ、甘く見て「この曲は好きなように設定してもらっていいよ」と大風呂敷を広げたところ、弾き出し案外速くて(笑)いったん止めて、「ゴメン…もちょっと遅く」。ま、そんな感じで出だしちょっともたついたけど…
第一曲よりははるかにややこしい曲ですが、お互い、初合わせとはいえ、曲はよく頭に入ってるので変拍子が来ようが、相手がミスして多少落ちようが、何事もなかったように弾き続けて、おーーわりときれいだった。

そして次…第三曲「女王の陶器人形レドロネット」。「これは速いと弾けません」とあらかじめ宣言してゆっくりめのスタート。でもこの曲の落とし穴は、ちゃかちゃかしたところをいったん過ぎると、2ndが一人になってえんえんとスローなパートが来るんです。そこで調子こかれてスピードアップされると1stが合流で死亡するという段取りになっているのですが、anさんはゆっくりめのスピードを盤石に守り続けて、安定感のある受け渡しをしてくれました。こっちは指が回ってないので危ないところもありましたが…

一人が落ちてももう一人が弾いてれば「ライフ」はつながってる!? みたいな感じで(^^;;

音楽を止めずにゴールイン、なんかかっこよかった!! 「わー、いったいった!!」勝手に盛り上がる二人。

第四曲「美女と野獣の対話」はがぜんノッてきました。ちゃんと息を合わせて「アンサンブル」ができて
「調子上がってきた!!」「今のよかった!!」わーいわーい

…聞いてる人も、もぅ、合ってるとか合ってないとか、正しく弾いたかどうかとかいうことじゃなくて、なんか楽しそうなことしてるなーいーなーみたいな感じで。

第五曲「妖精の園」は最後のグリッサンドの嵐のところが問題。楽譜を見ながら弾くということが不可能なので、電車の中で「回数」だけは数えてきたものの、「アレッ、ここだっけ!?」どうも途中で、オクターブ間違えたりしたみたい。そこまで重なるはずじゃないんだが、というようなアクシデントはあったけど。まぁまぁまぁ…

連弾、たのしーー(^-^)(^-^)

これまで、合わせ練習ができないからということで、こういう練習会で連弾したことなかったけど。こんないい手があったなんて!! 完全に初見で誰かにお願いするんだとさすがに制約ありすぎだけど、あらかじめ曲だけは決めておいて、現場合わせ。この手でいけば、

ピアノも、もっとアンサンブル!!

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする