クリスマス恒例、子どもたちのピアノの先生ご夫婦とのクリパをしました。
←「いちおう」二台ピアノができる環境
しました、いうても先生がケーキ持ってきてくれてご馳走作ってくれるっていう、どうしてそうなった的な企画なんですが、今年は新顔のめるちゃんがいるので、先生も楽しみにしてきてくれたみたい。
ケーキは、自家製の芋や落花生が乗ってて、森のクリスマスって感じのデザイン。
おいしくて、しつこくなくて、いくらでも食べられちゃう危険なケーキです(^^;;
めるちゃんが来て、ほぼ同時に家中のサッシも新しくなって気密性が増し(ペアガラスは元から)、
結局のところピアノの音は外にどれくらい漏れているのかってのが知りたかったんだけど、
自分が弾いてると自分が外にいけないので(笑)
確認できてませんでした。
よい機会なので、先生に「ショパン弾いてて!!」といって外に出て、家の周りをぐるっと。
すると、ピアノの音のうち「アタック」の部分がかすかに聞こえて、まぁそう思って聞けばあぁピアノ弾いてるかなぁって感じ。元々気にしないで通ったら、ほとんど意識に上らないくらいかと。
まずはよかった(^^)
聴感的に、めるちゃんの音量はやまちゃんより別に大きくはなく、近所の人も(運び込むところを見たのでなければ)うちにグランドピアノが入ったことには気づかないと思います。
つまり、二台ピアノもけっこういけるんではないかと
いうことで、先生が持ってきてくれたコレ:
やってみました。二台ピアノの曲で、「ちゃんとしたやつ」(ラフマの組二とか)はとてもじゃないけどちょっと試してみようかってわけにいかないので、これいいですよね、1stの人はただブルクミュラー25番のどれか好きなの弾けば2ndが合わせてくれるってわけ。
そういう趣旨の編曲はいくつかあるようなのですが、
先生曰く、この楽譜が最もよい出来だとか(でも絶版)。
先生がごちそうを作ってる間に、
私はブルクミュラー25番の中から先生が指定したいくつかを大急ぎでコソ練して
合わせてみました。おもしろい編曲!! 確かに。これはいいねぇ…
でも、音のバランスはあまりよくなさそう。音量というよりは、音色がね。
すごく違って、溶け合わない感じ。
んーーーまぁ練習環境としてはありかと思うけれど…
このやまちゃんとめるちゃんの二台を、ちょっと離れて聞くとどんな感じだろう(あとひとり弾く人が来ないと実験できない)
というわけで、ブルク二台の楽譜はしばらく借りることにしました。30日に実験できるなー
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
←「いちおう」二台ピアノができる環境
しました、いうても先生がケーキ持ってきてくれてご馳走作ってくれるっていう、どうしてそうなった的な企画なんですが、今年は新顔のめるちゃんがいるので、先生も楽しみにしてきてくれたみたい。
ケーキは、自家製の芋や落花生が乗ってて、森のクリスマスって感じのデザイン。
おいしくて、しつこくなくて、いくらでも食べられちゃう危険なケーキです(^^;;
めるちゃんが来て、ほぼ同時に家中のサッシも新しくなって気密性が増し(ペアガラスは元から)、
結局のところピアノの音は外にどれくらい漏れているのかってのが知りたかったんだけど、
自分が弾いてると自分が外にいけないので(笑)
確認できてませんでした。
よい機会なので、先生に「ショパン弾いてて!!」といって外に出て、家の周りをぐるっと。
すると、ピアノの音のうち「アタック」の部分がかすかに聞こえて、まぁそう思って聞けばあぁピアノ弾いてるかなぁって感じ。元々気にしないで通ったら、ほとんど意識に上らないくらいかと。
まずはよかった(^^)
聴感的に、めるちゃんの音量はやまちゃんより別に大きくはなく、近所の人も(運び込むところを見たのでなければ)うちにグランドピアノが入ったことには気づかないと思います。
つまり、二台ピアノもけっこういけるんではないかと
いうことで、先生が持ってきてくれたコレ:
やってみました。二台ピアノの曲で、「ちゃんとしたやつ」(ラフマの組二とか)はとてもじゃないけどちょっと試してみようかってわけにいかないので、これいいですよね、1stの人はただブルクミュラー25番のどれか好きなの弾けば2ndが合わせてくれるってわけ。
そういう趣旨の編曲はいくつかあるようなのですが、
先生曰く、この楽譜が最もよい出来だとか(でも絶版)。
先生がごちそうを作ってる間に、
私はブルクミュラー25番の中から先生が指定したいくつかを大急ぎでコソ練して
合わせてみました。おもしろい編曲!! 確かに。これはいいねぇ…
でも、音のバランスはあまりよくなさそう。音量というよりは、音色がね。
すごく違って、溶け合わない感じ。
んーーーまぁ練習環境としてはありかと思うけれど…
このやまちゃんとめるちゃんの二台を、ちょっと離れて聞くとどんな感じだろう(あとひとり弾く人が来ないと実験できない)
というわけで、ブルク二台の楽譜はしばらく借りることにしました。30日に実験できるなー
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)