アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

フランス語から英語へ(そしてベト様へ)シフト!?

2016年11月16日 | ピアノ
さて、四月から「まいにちフランス語」を聞いていた私ですが結局、半年たって「入門編」が終わり、講座が「基礎編」に入ったところですっかり興味を失ってしまいました。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ベトソナまた弾きたくてうずうず

中身が、まさに「トラベルフランス語会話」で、フランスに旅行したときに使えるように練習しようみたいな感じで、そんなのどうでもいいもん(←どうなのか)。「入門編」はけっこう気に入っていたけど、なにしろ聞き流しで定着していないので、まったく同じのを再放送してもらってもよかったんだけど。

フランス語を聞いてたときは、昼休みになると「席弁しながらフランス語(15分)→ブログ書く」という段取りになっていたところ、ここへきて突然このフランス語に代わるポジションを得たのがシフさんのベトソナレクチャーです(^-^) たのしー!! ゆにくあさんに感謝!!

シフさんの英語は、クリアで、速すぎず、ほとんど私でも聞き取れるようにしゃべってくれているんだけれども、音楽用語がさっぱりわかんないんで(barって小節のことか!! ってレベル)、ゆにくあさんの訳が頼りです。しばし弁当のほうに目を落として食べつつ、シフさんの演奏と解説に耳を傾けているときに、わかんない言葉が出てくると(←ほんとしょっちゅう出てくる)訳に目を走らせるという調子です。

おぉ、これを「英語の勉強」と称してもいいかもしんない。昔(はなひめが生まれたときの産休中)、ひたすらドラマ「ER」を見ていたらヒアリング力が一気に向上(^^;; したことがあったけれども、あのとき浴びた単語群は「心肺蘇生」シチュエーションにやたら偏っていたから…

音楽、それもピアノによるクラシック音楽周りの単語だったら私にとってはずっと実用的かも。実用的とはいっても、とりあえず英語しかしゃべれない人とお友だちになってクラシックについて語り合う予定はないけど。公開レッスンのビデオとか、訳されていないものでおもしろい動画はいろいろ転がっているような気がする。

ところで、突然ですが私、生まれて初めて英会話学校に通うことにしたんですよ。ちょっと仕事上の必要で今後海外とテレコンしなきゃいけないことになり、ご存じのとおり私は英語を(ある程度)読めて聞けても実はまったくしゃべれない(o_o) ので困ったことになったと…

それでどうしようかなと思っていたところに10回お試し19800円というチラシをもらい、これも何かの縁かということで。

行くと、簡単にシステムの説明のあと、ミニレッスン的なレベルチェックがあってクラスをお奨めされて、んで予約を入れるということになるのですが、これが!! なにか自分の都合に合わせて日時を選べるイメージで説明されてたけど、実際はお奨めされたレベルのクラスが週に2コマ(うち1コマは平日昼間)しかなく、選ぶ余地なくそこに行くとしても期間内に回数消化できないという状況。

お奨めされたレベルとそのすぐ下を合わせて無理くりつっこんでも足りず、結局、期間からハミ出たの1コマ、クラスがないところに作ってもらったの1コマでぎりぎり消化のスケジュールが立ちました(-_-;;

入れたクラスも、私は18:00からやってさっさと帰りたいんだけど、そんな暇なビジネスマンはおらんらしく(笑)20:10からしか開講されないのでおそーい

ま、無理があるからたぶん10回お試し終わったら退散するよ(←ほんとはそれじゃ向こうは商売にならない)。レベルチェックのとき思ったんだけど、なんか英語しゃべる人を現実に目の前にすると焦りでスイッチが切り変わって、なんか無理くり英語しゃべろうとするから不思議…10回もやれば慣れて多少マシになるんじゃないかと思うからやらないよりはいいんじゃないかと思います。

レベルチェックしたおじさまは「あなたの中にはきちんとした英語がたくさん収まっているから滑らかに出てくるように練習しさえすれば大丈夫、それについては大いにお手伝いできますよ」(←英語で)。だそうで一番難しいクラスをお奨めされました。いやだからそんなしゃべれんて。結局、時間の関係からそのクラスと下のクラスを半々くらいで取ることになったわけでちょうどいいかな。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする