アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

今の自分とピティナステップ

2016年11月03日 | ピアノ
行ってきましたよ~ピティナピアノステップ。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←次の10年はどんなかな

ふだんから人前で弾く機会は「たんと」あるわけですがお互い演奏に関してあんまりマイナスなことは言わないのが暗黙の了解という感じだけど、
(除く: くさぴあさんとshigさん (^^;;)
何が良くなったかも、要改善点は何なのかについてもレッスンで教えてもらえば十分なので別にそれで問題なく、
特に「評価」を求めてどこかに出ようと思ったことはなかったのですが。

今回なりゆきで。。

よしぞう「あれ? 今日どこでピアノ弾くの??」
私「ピティナステップ」
よしぞう「えっ??(o_o) なんで??」←ものすごく意外だったらしい

まぁいいんじゃないですかねーたまには。
ふだんと違う場で弾くと、何か気が付くこともあるかもよ。

受付には永井先生がいらしてご挨拶できたけれど、
その他はどこもかしこも知らない人ばっかり、
きれいなドレスを着たおこちゃまも多くてこりゃアウェイ感ハンパないよ。

とはいえ年々ツラの皮も厚くなっているので特に緊張することもなく…なく…
そのまま平常心にて舞台に上がろうと思っていたのですが、

さて次の次だなと思って録音機などスタンバろうとしたとたん、
「四番の方は欠席です。五番、アンダンテさん…」

はぁ!?(o_o) 聞いてねっし

ということで慌てて楽譜ひっつかんで。焦った焦った
なんか「予定と違って」心臓ばくばくしたまま弾き始めて、モーツァルトの間は手もなんかこわばって弾きにくかった。なんだかよくわかんないうちに終わっちゃった。

次にシベリウスに移るときは、椅子の高さも直してちゃんと…
ようやく気を取り直してこっちはわりと気持ちよく弾いたよー

ピアノはヤマハで、格別のことはないけど弾きやすくていいピアノ。調律もちゃんとしてた。

ということで頂いたメッセージ:




私のこだわりポイントはちゃんと褒めてもらいました!! そして

・内声がうるさい
・ペダル要改善
は、まぁ~自分でも確かにそうかなという感じで。特に、ペダルは、最近どこでも履いていく靴がどうもペダル踏みにくくてしっくりこないので、ペダル用靴探しの旅に出たほうがいいかもしれない。

「評価」は「SS」「AS」「AA」と、微妙にシベリウスのほうがよいということで自分の感覚と合ってるといえば合ってる。

とはいえ、焦って「なんだかよくわかんないうちに終わった」でもそんなに崩れずに弾けてたところが、自分としては進歩かな?


とにかく、前のステップから10年経って、「歌う心をたくさんお持ちの方ですね」まで来たのは感無量です。確かにずいぶん、ずっとずっとピアノがおもしろくなったものね。


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする