アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

歌の伴奏のコツをつかみかけた?

2016年11月05日 | ピアノ
今日は、海実さんが来て、「ばんたの」に向けて歌の伴奏の練習をしました。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←うまく乗れると歌声がほんと気持ちいい

今年はこんな感じ:
アンダンテ
シューベルト アヴェ・マリア

くさぴあ
シューマン 「詩人の恋」より 美しい五月に、私のあふれる涙から

ばっかいず世話係
シューベルト 糸を紡ぐグレートヒェン

私がシューベルト選んでる時点で、めっちゃ画期的だと思いません? 去年はモーツァルトの「すみれ」でした。
この二つ、どう違うかというと…
別に音楽的にどちらが難しいとかそういうことを言いたいのではないんですけど、とにかくシューベルトの書いた伴奏って物理的に弾きにくいでしょ…


こんなの一曲丸ごとやってたら手ぇつるわ!! と思って。実際、私の弾けるテンポで弾いたら海実さんが息できなくて死にそうであるからやめておいた。

ところが今年試しに弾いてみたとき、案外弾きやすくて…案外というかそれは相当劇的ビフォーアフターといってもいいくらいで、去年「ありえない」→今年「ありえる」と突然の変化。

この右手の、「ンタタタタタ、ンタタタタタ…」はそんなにがちがち弾かなくていいし、無駄な力抜いて軽く弾いていくと、速くもなるし、疲れないしで、これでいけばなんとかなるんじゃないか。あれ? 去年はどう弾いてたんだっけ?? すでにイマイチ感触が思い出せなくなっている。

これは、エチュード(エオリアンハープ)効果かソナチネ効果か?
なんかわからんけどそういうものが役に立った、と日記には書いておこう(根拠はない)

ただ、「どうやらずいぶん弾きやすくなった」というところまで確認して選曲だけして、海実さんにお願いして、そんでずっと放置してたので、昨日の夜になって突然焦って練習を始めると…やばい。(今日の練習に)間に合わない。どこといって絶対弾けないようなところはないのだが、止まらずにずっといくことができない(←伴奏として致命的である)

それで、内心、困ったことになったと思っていたんだけど、いざ合わせてみたらば、思ったほどひどくない。
いっぱいハズしはしたんだけど、いちおう曲が流れる感じで最後まで行けた。

もうちょっと弾けてるつもりだったんだけど、実際(初回)合わせてみたら散々だったブラームスバイオリンソナタとは逆な感触。

何が違うかというと、曲の複雑さ。こちらは歌の流れに沿って素直な伴奏だものね。あちらは、ヘミオラヘミオラ…

練習不足でまったく音が頭に入ってないから楽譜ガン見で弾くしかないんだけど、心の中で旋律を歌いながらそれに沿うように次の音を推測していくとだいたい当たるというか(別に本当の意味で「当てて」るわけじゃない。何度も聞いたことはある曲なんだから)、楽譜に書いてある音をいちいち拾って次はミとかファとかやってるんじゃなくて、ざっくり見て歌に合わせて「こんな感じ」と反射的に弾いていくとなんだかそのままかなり弾ける。

耳コピと譜読みの間くらいの感じ。

ただ、その「うまく流れている」状況に自分で確信が持てないので、ときどき我に返ってしまう…「あれ? 次なんだっけ」。そして耳コピと譜読みが協力し合うんじゃなくて競合して崩れてしまう。

あと、左手で弾くベース音だけは「そこいらへん」とかじゃなくてきちっと合っていないと曲の進行がわけわかんなくなるので、こちらはしっかり音を追って行くほうがよさそう。

というわけで、「よーし左は死守ね」と気合を入れて、そちらは楽譜からきちっと追いながら、右手は心の中で歌う旋律に合わせてテキトー適切に。これでやってみたらばすごくいい具合に弾けた!!(一度だけ)

でもこれはものすごく集中してないとできなくて、一曲持たずにモードが変わっちゃったりして、海実さんに「えっと…後半のほうが難しい??」とか不思議そうに聞かれる始末。いやいや、一番と二番でexactly sameです、私の集中力の問題ですわ。失礼しました。

それで、そこまでの集中力が必要ないように、ちゃんと練習しておくのがもちろん必要ではあるけれど、そののちは、逐一確かめて前進するような弾き方より、鼻歌うたいながら即興で伴奏つけてるみたいな(←気分だけ)感じで乗って弾くと止まらないで弾けるかなと思った!! ほんとかな!? 結果は11/27に!!


↑ 昼間っからワイン飲んじゃって、その後の練習はテキトーになった


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする