アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ピアノとお酒といわれたら

2018年03月18日 | ピアノ
ピアノとお酒といわれたら、万難を排して馳せ参じてしまいますよ~

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←飲みすぎてからの二巡目。。でも幸せ(^^)

というわけで、今日は

コレ↑

というか

コレ。

ピアノを一巡弾いたら、カンパイして二巡目は飲食しながらおしゃべりしながらという会でした。

上の写真でグラスひとつだけワインが出ていて、お茶がたくさん出ているのは、つまり…

まだ二巡目の自分の番が終わるまではお酒は控えておこうかな?? という人が多い中で真っ先にワインを開けて
「えっもう早速飲むの??」と言われているの図です(^^;;

でもみんなもがやがやしながら聞いてますからね、二巡目は。

今日の一巡目、
奇跡の海(ロードス島戦記)
バッハ フランス組曲第五番よりアルマンド、サラバンド、ガボット

を弾きました。この会は非クラシックを弾く人も多いので私も何か弾きたくて、いちばん急速解凍できそうなのがこの曲だったのでまずは「奇跡の海」。まぁポピュラーというより誰も知らなかったみたいですが(そもそも私も元アニメはまったく知らない)、でもいい曲ですよ。

私的にはとてもうまくいきました。繰り返しも複雑なのに迷子にならなかったし、あろうことかミスタッチも非常に少なかったです。

その勢いでアルマンド、サラバンドと、家で弾くよりもっと気持ちよく弾けました。ガボットは入り口でちょいコケましたが雰囲気はよかったと思います。(ほめてくれた方がいたのですが唯一失敗したと思ったガボットを褒められました)

二巡目は、譜読み始めたてほやほやの
シューベルト 楽興の時第六番

まだあんまり弾けてない、うえに相当酔っぱらった状態でしたが会のゆるい雰囲気に助けられて現状ではベストくらいで弾けました。途中までは。譜読みがあまり到達してなくてガン見のゾーンに来たらやっぱり駄目で、酔っぱらうと譜読み能力は明らかに落ちるようですよ…


とにかくピアノ弾いて、ピアノ聞いて、飲んで食べてしゃべって、あぁ幸せ、この「幸せ」空気が会場を覆いつくしていて素敵な日曜日の午後です。明日の会社がなければもっとよいのですが(←サザエさん症候群てやつ)

前回、この会に参加したときはバイオリンを弾いたので、「今日バイオリンないの?」とか言われましたが、なにしろ弾いてないから新ネタがありません(爆)

近く発表会でバイオリンの伴奏をするといってベートーベンのスプリングソナタを弾いてた人がいたのですが(バイオリニストなし)、さすがにバイオリン部分がないとなんだかわからないところも多いので、口三味線で参戦しました。よく聞き込んでいる曲だけあって楽譜なしでもほとんどわかったんだけど、アルペジオとか速い音階とか難しくて「言えない」(笑)

「バイオリン持ってきてもらえばよかった」と言われましたが、ざんねん、バイオリンでは今日やった口三味線ほども弾けないんです。


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする