アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

街の小さな本屋さん

2018年09月25日 | 生活
数年前まで、うちから徒歩圏には3つの本屋さんがあったのですが…今はゼロに(o_o)

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←子供の世代の読書頻度は…やっぱり減ってるかなぁ

うち2つは、明らかにやる気ないなぁというかまぁいかにもつぶれそうな淀んだ雰囲気がしばらく前から漂ってて、ダメだろうと思ってたらダメだったんであまりショックではない。けど1つは、駅ビルに入っていて明るく楽しげな雰囲気で、人もそこそこ入っていたから、なくなると思ってなかった。ショックだ。

応援する気持ちで、なるべくそこで買っていたのに…
(あとで聞いたら、うちの子たちもなるべくそこで買って応援していたとか)

我が家全員だけでは買い支えるほどの財力がなくて残念です(^^;;

ここいらへんだけじゃなくて、あちこちの「街の本屋さん」が姿を消しているんですよね。

まぁ、ア○ゾン便利だからなぁ。この本がほしいと思ったらすぐポチッて、すぐ届くんだから。

でも、用もないのに本屋ぶらついて、要りもしない本と目が合って(笑)つい買っちゃう、それでおもしろかった、なんてのも読書の醍醐味だよねぇ。これがなくなるとほんと寂しい。


月一回、書道に通うようになって、しばらくして気づいたんだけど、駅降りたらすぐ前に小さな本屋があったんです。駅前なのになんでしばらくは気がつかなかったかというと、朝、書道に向かうときはまだシャッターが閉まってて、店が開いてないときってそこが本屋だということがほぼわからないくらいの何もない外観なんです。

で、いつもと違う遅めの時間に駅を降りたときに目の前に本屋さんがあって、あらまぁこんなところに本屋さんがあった、知らなかった、それで入ってみたんですけど…

外からの見た目は、小さな街の商店街によくある(というか、よくあった)、間口も狭くて地味なタイプの本屋です。

それが、ひと足踏み入れて「おぉっ」と思いました。中もかなり狭いんですが、本が生きているんです。空気が違います。

単に新刊が並んでいる風情ではなくて、へーこんな本があるんだ、と気を引くようなものがいろいろあります。思わず手にとっていろいろ見ていると、レジではひっきりなしに本が売れるか、あるいは店員さんが電話をかけてお取り寄せ本の入荷を伝えています。レジ後ろの棚には取り置きの本がずらり。

商店街のおっちゃん(魚屋か?)が前掛けしたまま入ってくるなり、「オイこの前の本さ、もう読み終わっちゃったよ。世界一くだらないくらいの話なんだけど、いやーほんと今までで一番おもしろかったかもしれない」

店員「そうですか、○○さんあぁいうのお好きだと思いましたよ」
おっちゃん「(本棚の前で)今日は何にするかなー」
店員「ちょっとお待ちくださいね、お奨めのありますから(レジ前のお客さんの本の処理をしながら)」

当然ですが要らん本を数冊買ってしまいました…

こんな生きのいい本屋、初めて見たかも。小さくて、繁華街でもなくて、地元密着の。(私は地元民じゃないけど)

みなさんも、こんな元気のいい本屋さんみつけたら、ぜひ応援したげて!! 今や絶滅危惧種

今朝、電車の中で読んでた本「増補 書店不屈宣言 (ちくま文庫) 」(田口久美子)では本屋でがんばってる人たちのリアルが読める。けど街の小さな本屋さんの話ではなくて、ジュンク堂とかのね。街の小さな本屋さんの店主たちは、今何を考えているのだろう。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする