昨日の練習会は、とてもいいピアノいいホールで、私は12人中12番だったんだけど(厳正なるくじ引きの結果)、
←「ばんたの」の準備もそろそろ急ぐ。
11人までは幸せな音空間に包まれてほんわり(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/a3e21377d1b3dbe33e080f2b04805edd.jpg)
ピアノはメンテのよいスタインウェイ、
すり鉢状の配置の座り心地よい座席、
柔らかい響きのホール
ところが自分で弾き始めたら、
なーんか集中力を欠いていて、
あれこれぼろぼろでした。
なんででしょ??
ピアノ、客席にいるときはとてもよく響いていたのに
弾いてる本人に来る音は小さめに感じられたから?
あれ?? 私の音、ちゃんと届いてる??
不安になる感じで、まぁ確かにそれは一因ではあるけれど。
そういうホールって、あるよね。
別に、極端に聞こえない(弾いていてわかりにくい)ほどではない。
現に、あとで録音チェックしてみたところ、自分が弾いている音と、
前の人の音と比べても、
特に私が弾いてるときにピアノが鳴ってないということではないようだ。
あと、一泊旅行のあとでへろへろしてるとか、
ピアノ弾けてない…いや、弾いてないわけじゃないけど伴奏の音とりしかしてないし(^^;;
元々ピアノの地力がある人と比べて、
直前の一日ふつかにその、弾こうとする曲をまとめて弾けなかったことの影響が大きいのはあるんだけどね。
まぁいろいろいってもしかたない、
結局のところピアノのせいでもホールのせいでもなく、
自分の気持ちの面がうまく整ってないということで、
こんな環境なのに残念。
弾いたのは
先日弾いた吉松四曲セットと、
ショパン舟歌(途中まで)でした。
ショパン舟歌は、来月(無謀にも)本番なんだけど、
今年前半せっせと弾いていたのが、
シューベルト祭り以降、本番ラッシュだもんで舟歌に戻るスキがなく、
ずーっとほとんど弾いてなかったのをまずは掘り起こし、
復旧ののち、
さらに改善して持っていきたいというところです。
今日になってから、昨日の録音を(あまり聞きたくはないけど)聞いてみて、
あぁぁぁねぇ、
と思いながら、
でも、いいところと悪いところがあるな、とも。
とにかく、舟歌を弾いてみたら、
さすが一回(最後まではいってないけど)冷や汗かきながら弾いただけあって
ちょっと弾きやすくなっていて、
やばいところを部分部分取り出してゆっくり音を確認してみたら、
ほぼほぼ復旧に近づいた感じかなぁ。
これをあと一か月でどうするか。
レッスンを入れたいが日にちがまったくない(←遊びすぎ)
ヨガ前レッスンで見てもらうのは…??
さすがに「何考えてるんだ!?」って引かれるかしらねぇ~
もうちょっと小出しに(笑)私という人間に慣れていってもらいたいのだが(^^;;
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/7f/1e53a1666e09e2b49470dc04f9999b4d_s.jpg)
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/94d28d58665de87a2ff6b8c687ef30d7.jpg)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ](http://classic.blogmura.com/piano/img/piano88_31.gif)
11人までは幸せな音空間に包まれてほんわり(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/a3e21377d1b3dbe33e080f2b04805edd.jpg)
ピアノはメンテのよいスタインウェイ、
すり鉢状の配置の座り心地よい座席、
柔らかい響きのホール
ところが自分で弾き始めたら、
なーんか集中力を欠いていて、
あれこれぼろぼろでした。
なんででしょ??
ピアノ、客席にいるときはとてもよく響いていたのに
弾いてる本人に来る音は小さめに感じられたから?
あれ?? 私の音、ちゃんと届いてる??
不安になる感じで、まぁ確かにそれは一因ではあるけれど。
そういうホールって、あるよね。
別に、極端に聞こえない(弾いていてわかりにくい)ほどではない。
現に、あとで録音チェックしてみたところ、自分が弾いている音と、
前の人の音と比べても、
特に私が弾いてるときにピアノが鳴ってないということではないようだ。
あと、一泊旅行のあとでへろへろしてるとか、
ピアノ弾けてない…いや、弾いてないわけじゃないけど伴奏の音とりしかしてないし(^^;;
元々ピアノの地力がある人と比べて、
直前の一日ふつかにその、弾こうとする曲をまとめて弾けなかったことの影響が大きいのはあるんだけどね。
まぁいろいろいってもしかたない、
結局のところピアノのせいでもホールのせいでもなく、
自分の気持ちの面がうまく整ってないということで、
こんな環境なのに残念。
弾いたのは
先日弾いた吉松四曲セットと、
ショパン舟歌(途中まで)でした。
ショパン舟歌は、来月(無謀にも)本番なんだけど、
今年前半せっせと弾いていたのが、
シューベルト祭り以降、本番ラッシュだもんで舟歌に戻るスキがなく、
ずーっとほとんど弾いてなかったのをまずは掘り起こし、
復旧ののち、
さらに改善して持っていきたいというところです。
今日になってから、昨日の録音を(あまり聞きたくはないけど)聞いてみて、
あぁぁぁねぇ、
と思いながら、
でも、いいところと悪いところがあるな、とも。
とにかく、舟歌を弾いてみたら、
さすが一回(最後まではいってないけど)冷や汗かきながら弾いただけあって
ちょっと弾きやすくなっていて、
やばいところを部分部分取り出してゆっくり音を確認してみたら、
ほぼほぼ復旧に近づいた感じかなぁ。
これをあと一か月でどうするか。
レッスンを入れたいが日にちがまったくない(←遊びすぎ)
ヨガ前レッスンで見てもらうのは…??
さすがに「何考えてるんだ!?」って引かれるかしらねぇ~
もうちょっと小出しに(笑)私という人間に慣れていってもらいたいのだが(^^;;
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/7f/1e53a1666e09e2b49470dc04f9999b4d_s.jpg)
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/94d28d58665de87a2ff6b8c687ef30d7.jpg)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社