アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

藤田真央のベートーヴェン

2021年02月18日 | ピアノ
ベートーヴェンのピアノ協奏曲でいうと、何番が好きですか?

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←エレガントな澄んだ感じのベートーヴェン

若いころは5番が好きだったような気がする。「皇帝」です…まぁ派手だよねかっこいいよね。今はどちらかというと4番が好き。3番と4番なら間違いなく4番推し。

だけど真央ちゃんだからポチしちゃった、3番のライブ配信。
2021年2月18日日本フィルハーモニー交響楽団 特別演奏会

だって4番より3番、日程が先だったんだもん。そうすると、まず3番聞いてみて、よかったら(この、よかったら、は、真央ちゃん以外の要因…それこそ配信の音のクオリティーや安定性のことまで含むわけで)4番も買ってしまおう、と思ったり。

1000円で、3か月間聞けるんですよ。太っ腹。前の真央ちゃんコンサートのときは1週間で消えちゃうから、あっという間に思ったなぁ…

ところで、私はなんで、「3番と4番なら間違いなく4番推し」なのかというと…

ほら、あの特徴的な、始まりのところ、なんか重いというか、ダサい?


* * *

それで、今日その3番を聞いてたら、真央ちゃんのピアノがなんだかとってもエレガントで、軽かったり、おしゃれだったりで、「ダサい」とか自分が失礼なこと(^^;; 言ってたことをすっかり忘れていました。

コロコロした音とかもう、音階とかトリルだけでほんと心地よくて、萌えです。
ついでに、顔芸がかわいい(^-^)

逆に、元からコテコテのベートーヴェンファン、特に3番好きな人がどんなふうに思ったのか聞いてみたい。

アンコールはモツソナK311の二楽章でした!

そんなとこをアンコールに持ってくるのって珍しい気がします。ふつうに考えたら「地味?」って思いそうで…でも、私的には「おっ、当たり引いた!!」って感じ。

モツソナの二楽章ってお宝たくさんです。
昭和のピアノ教室ではあまり弾かれることが少なくて、あまり耳慣れなかったりして、なんかの折に聞いてみて「いいのあるじゃん」て。

さらに、それを真央ちゃんが弾くと、ほんとにイイんだよね。

そういえば、今日のベートーヴェンの二楽章も、こんなに素敵だっけ? って思った。
二楽章好き。自分で素敵に弾くのは難しい…

----- 今日の分解練習

分解といっても、この前半2小節は左手ただ最初のまま押さえてるだけで、右手に専念してるはずなんだけど、ほんとに右手だけで弾いてみたらなんか違った。あ、余計な力が入ってたわって気が付いてもっと楽ちんに弾けてもうちょっと音もよくなった。なんで気づかへんねん今まで。
それと、バスの音って延々6小節も持たせないといけないんだけど…まぁ物理的にはいくらペダルとか工夫してもほぼ消えちゃってるとは思うけど、でも「鳴ってるつもり」というか気合って大事よねたぶん

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする