アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

またろうの今年度、残りの課題

2010年11月05日 | 高専生活
さて四回目の忘れ物をしたあとのまたろうは…

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←成績優秀な留年生を目指そうぢゃないか

そのまま学校に通っています。機械科実習のDが確定したあとは「来なくていいよ」と言われたのですが、「来なくていい」だけなのか「来ちゃいけない」なのかを確認したところ、参加してもよいとのことだったので、出席を続けることにしました。その時間ぽっかりとみんなから離れてどこかで時間つぶさなきゃいけないというのもさみしいですから、よかったです。

またろうの今年度の任務は、「A以上」の成績をできるだけたくさん取ることです。「A」または「S」を取った単位は来年取り直しの必要はありません。つまりまとまった空き時間ができます。

もっとも、まとまった空き時間ができたからといって、それをどうすると有効活用できるのかは自分で考えるしかありません。その組み立てを考えておくのも今年の課題ですね。

候補のひとつは工業英検です。またろうは一年生のときにレポート提出遅れを積み重ねて、工学基礎演習で二単位落としていますが、そのまま単位が欠けていると最終的には卒業できません。欠けた分の単位は、何かを余分にとって補わなくてはいけませんが、それは四年生以降の専門の単位を多めに取るのでもよいし…でもそれでは来年の空き時間を活用できませんから…工業英検を取ってもよいのです。

工業英検三級というのを取ると二単位分認めてもらえるそうです。工業英検なんて私はまったく知りませんでした。ふつう知らないと思いますけど…英語苦手のまたろうに取れるようなものなのかまったくわからないので、早速アマゾンクリックしてみました。昨日届いたのですが、私も知らない「カタイ」単語がてんこもりです。でも逆に英語としてはそんなにややこしいわけじゃないような気がします。どうですかね。

それで、またろうがここからどんだけA以上を取れるかというのが問題ですけどね…通年授業で、現在BだったりCだったりするものについては、後半で挽回を狙いたいところです。現在Bの「Science English」あたりは狙い目です。がんばっておけば工業英検にも役立ちますしね。現在Cの化学とかは苦しいかも。現在Dの現代国語なんかは、なんとかCに回復できるように策をこらしていましたけど、A以上に回復することはありえないでしょうね。でも、漢字とか覚えるのにめちゃめちゃ手間取るまたろうですから、二年がかりというのもある意味ちょうどいいかもしれません。

前期で終了した科目でA以上を取っているものは、もう取り直しをしなくてよいことが確定していることになります。前期のみの科目は、古典、Oral Communication、音楽、情報処理、微分積分学1の5つです。またろうはこのうち、古典、Oral Communicationで「A」、音楽、情報処理で「S」を取っていますから、取り直しが必要なのは、Bを取ってしまった「微分積分学1」だけということになります。

こうしてみるとなぜか一番の得意科目が残ってますね。こりゃばっちり取り直して、よい成績をモノにするしかないでしょう。

---- またろうより:
 たくさんの応援コメントありがとうございます。
 皆さんの応援を推進力にして来年には同じような失敗をしてしまわないように頑張ろうと思います。(というより来年失敗したら退学ですね)
 コメントが多すぎて一人一人にお返しをすることはできませんが、まとめてお礼の言葉を言わせてもらいます。
 みなさん本当にありがとうございます。
----

にほんブログ村 中高一貫教育 ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 ピアノ
にほんブログ村 ヴァイオリン

今日の弁当

弁当箱をおおいつくさんばかりのでか肉団子(^^;;
シンプル弁当になった。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノWeb発表会テーマ投票よろしく

2010年11月04日 | ピアノ
年末年始あたりに弾いて録音していただけるように、Web発表会をやろうと思います。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←新春ピアノWeb発表会、やります!!

期間としては、そうですね、1/1~1/20くらいで。
で、テーマなんですけど…
前回は、「小品~見開き二ページの世界~」としました。初回としてはちょうどよかった気がします。

今、とりあえず思いつきで、テーマ案を下記のように挙げてみました。

趣旨は、
テーマがないのもつまらないけど、初心者から上級者まで、クラシックでもポピュラーでも、参加できるように幅広く
ということで。

(1) 「こたつとみかん」に似合う曲
日本の冬、気軽に聞くのにちょうどいい曲という設定で、「冬」の曲、あるいは邦人作品でもいいし、でもそれにはこだわりません。「こたつとみかん」に似合うと思った理由を述べていただければ(!)大丈夫です。

(2) 舞曲
ワルツ、マズルカ、メヌエットなど、「踊り」に関連する曲ならなんでもOK。
もちろんショパンさんでもいいし、バッハのフランス組曲とかでもよく、昔ディスコでかかってた
とかでもいいし、あと、今私が思いついてないルートで踊りにこじつけていただいても。

(3) 思い出・思い入れのある曲
曲にまつわる思い出・思い入れを語ってください。語れる「何か」があればどんな曲でも可。

(4) その他
具体的にお願いします~

(1)~(3)のどれか、あるいは(4)に具体案をつけて投票お願いします(^-^)
この記事のコメント欄、もしくは右ペインにあるメッセージ欄からどうぞ。
一週間くらいしたら集計して…というかまぁ、数で決めるというより、大勢を見て決めたいと思います。どうぞよろしくお願いします_o_

え? 私?? 私は(1)~(3)のどれでも弾きたい曲あるから大丈夫ですよ~

にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン  ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行って難しい

2010年11月03日 | 生活
毎年、冬休みに入ってすぐにスポーツクラブのスキー教室があって…

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←親と旅行行きたいって言ってくれるなんて今年くらいまでかも、ってもう何年も言ってますがわりと持ってますね

年末のひととき、子どもたちをどかしておいて、なごんだり片付けたり、つかの間の平和なひとときを楽しむ(あるいは、年賀状ができてなければ作る)というのが恒例だったのだが、今年はそのスキー教室に行きたいというのもはなひめだけになった。

はなひめ一人だけいなくなってもね?? 多少、家の中が広々した感じはすると思うが(特に、はなひめとこじろうの喧嘩がなくなるのが大きい)、なんかお得感に乏しいんじゃないだろうか。

そこで、もうこの先、家族で揃って旅行などという機会を作るのもますます難しくなるだろうから、ここらでいっちょ企画してみますか?? という話になった。念のため、はなひめに、スキー教室と家族旅行だったらどちらがいいかと聞いたら、そりゃ旅行がいいという。

では、例えばスキー教室と同じ日程の2泊。行き先は…みんな大好きハウステンボス!! ハウステンボスを強力に主張したのはこじろうとはなひめだ。ほかには、腰を治したいよしぞうの「温泉」説とか、中学受験がらみの下心のある私の「沖縄」説とかもあったのだが、この先、また家族旅行にいく機会があったとしても、もうテーマパークという感じじゃないだろうから、ラストチャンスとしてハウステンボス、という話にまとまった。

我が家はハウステンボス好きで、まだオランダ村があったころを皮切りに、三回もハウステンボス行く間に一度も東京ディズニーランドには行ってない!! ってくらいだった。主な理由は、混んでるところが嫌いだからで、確かにTDLのほうがはるかに近いのだが、どこへ行っても行列。ハウステンボスのほうは、いったん着いてしまえば、どこでもすいすい入れて、広々散歩して優雅な気分に浸れるからねぇ。ま、空いてるだけに常に経営危機と隣り合わせだから、こんどこそなくなるかと、何度もハラハラさせられたけれど。

話がまとまったところで、パソコンから予約にかかったが、あれ、なんか忘れてることがあるような…
そうだ、12月26日は私の発表会の日だったよ!!はなひめがスキー教室に行くというのとはバッティングしないから、ノーマークになってた。

そこで、一日ずらして12月27日出発にしたら? というと、その一日がクリティカルで、値段が跳ね上がってなんと家族分合わせると6万円違う(o_o;;

じゃあいっそ年始に持っていって1月6日からは?? これは一瞬いい案だと思われたのだが、またろうの学校が1月7日に始まる。また8日から連休なのになんで~?? じゃあ8日からにしたら。というと、こんどはこじろうの学校が8日に始まる。

1月7日に帰ってこられるようにというと、1月4日から二泊でどうだ?? これまた一瞬いい案だと思われたのだが、今度はこじろうの部活の、どうしてもはずせないイベントと重なるという。うぉ~。

12月26日からにして発表会をあきらめるか?? それとも6万円余計に払う?? だんだん頭がぐるんぐるんになってきたが、そこでハッと思いついた。12月23日(祝)からはどう?? 26日から行くよりだいぶ安くなるし。

12月26日からのつもりで会社を休む手配をしてしまっていたよしぞうからはブーイングが飛んだが(ハイ、すみません…)、24日もなんとかなりそうとのことでようやく決着。長かった…

全員の都合をあわせるのも大変です。って、私の発表会さえなきゃ別に難しくなかったのか。はぁ。。ていうか、発表会前日まで三日間、ピアノもバイオリンも弾かないってそりゃ考えてみたらすごいな(^^;;

にほんブログ村 中高一貫教育 ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 ピアノ
にほんブログ村 ヴァイオリン
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今を生きる男、こじろう

2010年11月02日 | 中学生活
夏休みに入るときの三者面談で、こじろうの課題は「提出物を出すこと」「小テストの準備をすること」であることが明らかになった(爆)

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←こじろうの「今」は今日限定

なので、秋になって、母はわりとちょくちょく「小テストや宿題は??」と聞いているのだが、こじろうの答えはいつも「今はない」というもの。でも、気がつくと小テストがあった(すでに過去形)になっていたり、突然「パソコン貸して」といってきて膨大な調べ物をしており、「お母さんも使うんだけど。それ、締め切りいつなの?」と聞くと「明日」だったり(-_-;;

なんか埒が明かないので、横のつながりを利用して小テスト情報をゲットしてみた。それを隠し持ったまま、しらばっくれてこじろうに「小テストや宿題はないの??」といつもの問いをしてみると、こじろうの答えは案の定「今はない」。「週明けにあるってよ」というと「あれーそうだっけ。あ、そうかも」…さらりと流された。

こじろうの小テスト対策(英語)というのは、まず何もしない素の自分のまま小テストを受け、そうするとまぁ、たぶん追試になるので(^^;; でも追試は同じ問題が出るから、出た問題だけ復習していけば次回はクリアという、徹底省エネモード

それでいいやと思っているので行き帰りのかばんも限りなく軽い。弁当と筆箱とラノベ数冊、そして部活道具だけで身軽に行き来している。なので母が小テスト情報をつきつけたときも、それの勉強をさせることができなかった。

それから、
(「明日は必ず持ってかえってきなさい」→忘れた)×2
というお約束のリフレインがあって、結局、勉強のチャンスがなくなってしまった。

ブチ切れた母は、こじろうのお金で教科書ガイドを買ってきて渡し、これで勉強するようにといったのだが、さらにあーだこーだと時は流れて夜11時。ここからまともに勉強する時間はない。

ここさ座れと座らせて、ガイドの和訳部分を見せて、まずは本文を(時間節約のため)口で言わせようとしたのだが、ぜんぜんわかんない。白紙状態。そこで、じゃー今、覚えなさいといって、英文を見せて、暗記タイム3分→口頭練習→綴りの難しそうなところだけ書いて確認、で1セクション7分程度を3セクション。わー終わったー。おやすみなさい。

…で、翌日。どうだった?? と聞いてみると、「とにかく追試じゃないと思う。ちゃんと書けた~(^-^)」と気分よさそうなこじろう。よかったね。っていうか、小テストなんだからそれがふつうなんだよ。知らないかもしれないけど。

私が横から得た情報は、英語小テストのほかにもうひとつあって、「そんな身軽に行き来してるの、ゼッタイおかしいわよ。今、数学の課題がすごいたくさん出てて、ヒーコラいってやってるんだから」。あれっ。まったくやってるところ目撃したことないぞ。

こじろうに聞いてみると、課題が出ていることは知っていたが、持って帰ってなくて「学校でやったりしてるんだよー(ちょっと)」などと頼りないことをいいつつ、締め切りは知らないという(-_-#

そこで、締め切りを必ずチェックしてくるようにいって送り出したところ、昨日は締め切りを見て「激ヤバ」ということに気づいて帰ってきた。ちゃんと問題集も持って帰った。「今日は締め切りが近い代数のほうから半分やる」と宣言して、いつもはだらだらとベッドに寝そべって公文とかやってるところ(←寝オチの危険大)、昨日は「ここでやるから」とリビングのテーブルで開始。

自分をとことんまで追い込んでからのこじろうの集中力はすばらしい。宣言したページまで、スムーズに終わりましたよ。さて、ここから課題終了まで突っ走れるでしょうか。

にほんブログ村 中高一貫教育 ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 ピアノ
にほんブログ村 ヴァイオリン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高専文化祭でまったり買い食い

2010年11月01日 | 高専生活
土曜日は台風のため午前だけでクローズしてしまった文化祭。日曜日は雨が降ったり止んだり、好条件とはいえないにしてもなんとか開催できてよかった(^^)

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←去年はインフルエンザ、今年は台風の心配とはね

私とはなひめの二人で文化祭に行くパターンもだいぶ定着してきたけど、ここは進学先の検討とはなんの関係もない。学校に着いてパンフレットをもらうなり、正面の「たこやき」にキャプチャーされたはなひめ。確かに、焦って学校の様子を知る…とかいう必要がないにしても、いきなり食いますかね。

たこやきを平らげて、またろうがいるゲームサークルを探す。建物に入ると、掲示板には見慣れた字が…あ、これは、またろうが朝用意してたA4紙とマジックペンによるものですな。土曜日には看板もチラシもまったくなく、知っている人しか入れない運営をしていたそうなのだが、それはあんまりだと意見したら、またろうが「自主的に」告知ビラを作って掲示したらしい。

そんな、勧誘にはまったく不熱心なサークルだが、部屋に入ってみると、7台ほどあるパソコンはすべてお客様で埋まっている。結局のところ、ゲーム好きな小学生とかがいったんここでスタックするとテコでも離れないわけだ(^^;; ま、でもしばらくすると席が空いてはなひめは早速、またろうゲームをプレイ。

またろうゲームは、高専生には内輪ウケするかもしれないし、高専生の親にはしみじみとした感慨を生じさせるかもしれないが、小学生におもしろいものではないので、はなひめはさらっとやって終了。後ろからそれを見ていた私は、自分でやったときとは違う道筋(セリフ)が出てきたので、ふむふむと興味深く見てましたよ。

またろうって、実行するかどうかはともかく、勉学というものがどうあるべきなのか、けっこう知ってるんだねと思いました(いまさら…)。現代国語で、設問に対する答えをただ写してもしょうがない、自分なりの答えをあらかじめ考えておかないと、なんてこととかね。

はなひめは次に横スクロールのマリオっぽいゲームに挑戦。っつか、まんまマリオだよねこれは…。一回目は、あっこれにぶつかっちゃいけないのかという感じで途中で死んでたけど、二回目は鮮やかな連続ジャンプを決めて軽やかに超速ゴールイン(o_o) 私は少なくとも、はなひめがこのタイプのゲームをやっているところを目撃したことがないのだが(家にはないし)、いつの間にこんなスキルを!?

ともかく、またろうは私とはなひめが部屋に入っていくとぴゅーと逃げてしまったので、別のお兄さんにゲームのやり方とかを教えてもらっていた。この部屋の中はゲーム好き小学生男子の巣窟になってしまっているのだが、なかなか良い感じで相手をしている(いっしょに遊んでいるともいう)。

高専にいると、このゲームサークルだけじゃなくて、あちらにもこちらにも、またろう的な雰囲気を漂わせてた子がいて、ただ屋台で飲み食いしていてもなんか和む。私がコーヒーを買って席に座ったとたん、「飲み物いかぁ~すかー」と来た子がいて、今飲み物買った人のところで行商してどうするよと思いながら、その要領の悪さと素朴さがよその子だと超かわいい

ステージ物ではジャグリングを見た。けっこううまい子もいて、なめらかなボールさばきには目が釘付け。デビルスティックとか、ディアボロとか、技はかなり「見せる」域に達している(子もいて、初心者もいる)けど、出番と出番のつなぎや、司会進行がスムーズでないところはなんとなく高専ぽい(^^;; はなひめはすごく喜んでいて、最後残った時間ではボールを貸してもらってお手玉。

あと、私は学科展示もいくつか見たけどはなひめはゲーム部屋に戻って、さっきやらなかったゲームを総ナメにしてきた模様。機械科だけはいっしょにいって、ボール紙で作るブーメランを飛ばしてきた。


↑卒業できるおまじない?に機械科キーホルダーを購入。この加工はまだまたろうは習ってないんだって

合間には屋台での飲み食い。焼き鳥、団子、ポテト、コロッケ、わたあめ、ピザパンなどなど。すっかり満足したはなひめは、「高専の文化祭楽しい!!(^-^)」今年回った中では屈指の出来だったらしいけど、じゃ高専行くのもいいなぁとか思う?? といちおう聞いたら「それはありえない」と即答。またろう似のお兄ちゃんたちにサービスしてもらうのがいいのねたぶん。

にほんブログ村 中高一貫教育 ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 ピアノ
にほんブログ村 ヴァイオリン

今日の弁当

肉団子、プチトマト、厚焼き卵、ピーマン、さつまいも紅玉煮、さわら味噌漬け
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする