アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

やまちゃん時代の録音

2018年03月09日 | ピアノ
昨日のイロモノまとめを作ってて、自分の録音(大辻ゴン)を聞き直したんだけど…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←大辻ゴンを取り直したい

本番の演奏というのは、思ったように弾けることがあったりなかったりなかったりなので、
自分の録音を(演奏後すぐ)聞き直してまぁまぁよかったと思えることも少ないわけですが、
「幻想怪奇おふ」のときの大辻ゴンは自分的にはわりとよかったと思ってたんです。

それが、今聞き直してみると

なんかちがーう(o_o)

って感じでフラストレーション溜まる。。

これ、2013年なんですけど、つまりBeforeめるちゃん(シンメルグランド)の時代。というかやまちゃん(ヤマハアップライト)の時代。

めるちゃんが我が家に来てから、やはり楽器から学ぶというか、正確にいえばいろんな先生から習いながらめるちゃんとの対話で納得していくみたいなことかもしれないんだけど、それで弾き方が変わったと思うの。

それは、一部は演奏技術的な問題でもあり、あとは音色とか音楽のノリについての好み(耳)の違いでもあるのかなと思うんだけど。

だから、やっぱりめるちゃんがいなかったころの自分の録音を聞くと、なんかザンネンな感じがしちゃうんですよね。

端境期というか、練習していた期間の多くはやまちゃん時代であって、めるちゃんが来てから録音したアルカンのバルカローレの録音も…うーん、すごく悪くもないけれどやっぱり気に入らない。当時の自分としては渾身の演奏なんです。入れ込んでる曲、長く練習していて、何度も人前演奏をしていて、おゆき先生にベース部分を見てもらい、仕上げは森下唯先生に見てもらったという、アルカンのバルカローレを、惚れ込んで購入しためるちゃんで弾いた録音したものですからほんとに自分的全力の録音なんですけど。


そんな感じで、数年以上経った録音を聞くと、片っ端から「もう一度弾き直したい」と思ってしまうんですよね。

まぁ、そうやって「脱皮」を繰り返していくというのは、ちょっとした寂しさもあり、何がしかの前進でもあるわけで、どこまでいっても飽きないなーと前向きに考えればいいかもしれませんけど。


例外的に、やまちゃん時代の録音で、今弾いてもこれより気に入るように弾けないかもと思ったものが2つだけありました。

「耳をすませば」より「丘の町」

ラベル ハイドンの名によるメヌエット

これはいずれもやまちゃんでの演奏(2010年)で、誰もいないところで落ち着いて何度も何度も弾いて、気に入るテイクが取れるまで粘ったものです。だから人前演奏よりは気に入った録音が取りやすいというのは当たり前ではあるんだけど。

音の出し方はやはり、今とちょっと違うと思います。音色は、もちろんやまちゃんの限界もあるにしても、それだけでなくいまいち気に入らない部分もあるんですが、でも「ノリ」の部分がね。当時、私はいつもカミカミの、弾き直しまくりの演奏をしていたんだけど、しつこく繰り返して(ほぼ)ノーミステイクが取れるのであれば、そんなに停滞するわけではなかったんだなと思いました。今よりいいところは…いっぺんにあれこれ弾かないで一曲集中してたことかな(^^;;

それと、このころはやまちゃんに愛情をもってしっかり仲良くしてたんだなとも思いました。今はやまちゃん弾くときは消音ばっかりでちょっと申し訳ない…


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もイロモノオフの季節

2018年03月08日 | ピアノ
さてさて今年もイロモノオフの季節がやってきました~

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←自分で読み返したくてリンク集作ってしまった(疲)

記憶力が悪いので過去記事を頼りに思い起こしてみますと

●2012年 おろしあおふ
冬将軍おろしあおふ

この年が初参加でした。

選曲は欲張りすぎのロミジュリで、ぜんぜん弾けてない(緊張で失敗したとかではなくいついかなるときにも弾けてなかったw)という自分的黒歴史(o_o)

会の全体は、「ロシア」がテーマだもんで、聞いたことないマイナーな作曲家ずらりと並んで、なんとマニアな人たち~と思った(^^;;

風船係(チャイコフスキー1812年の大砲)ができてスカッと爽快でした。

●2013年 怪奇幻想おふ
怪奇と幻想をメガ盛り!!
大辻ゴン「幻想小曲集」より(録音有)

「怪奇」と「幻想」はいちおう対語のイメージ? 両極端の曲が弾けるので選曲に幅が出ておもしろいよね。私は、去年に懲りていきなり「楽譜白い系」で大辻ゴンでしたが、当時の私にしては会心の出来だった記憶が。今聞くと「えーーー(o_o)」と思うのだがそれもまた歴史か…

このとき、artomr氏のピアノを初めて聞いて(なんか連弾してた)、「あの人と連弾したい!!」と目をつけたんですが、artomrくんのほうから私のペダリングを褒めてもらって会話のきっかけをつかみ、見事ナンパ成功(?)して連弾にこぎ付けたんだったな。

●2014年 ラテン☆乗り物おふ
乗り物・鳴り物・イロモノオフ!!

ラテンはわかるんだけどどうしてそれが乗り物と組み合わさるんだかよくわからんのだけど(ラテンといったらノリノリでしょ~みたいな)、乗り物ってそんなにあるかねぇ…まぁ舟歌??

舟ばっかりになるんじゃないの、という思われるかもしれませんが、汽車、電車やら、みんな工夫を凝らされてました。「ひっくり返ったカヌー」とか…なにそれ。あと、具体的に乗り物でなくてもノリノリで弾けばいいとか!! そんな手があった!!

弾いているときにその雰囲気に合わせた映像が出るとかいう演出で、弾いてる間になんかみんなが反応してるもんだから、弾いてる自分は気になるけど見えない~焦る(^^;; という状態でチャイコフスキー四季から「舟歌」「トロイカ」弾きました。


●2015年 ぱちもんオフ
八文堂、開店!! 究極の「ぱちもん」とは
「○○の△△△」は○○作曲に非ず!?
ステージに棲む魔物は「ぱちもん」でも健在

朝早く呼び出されて、何をそんなに準備がいるんだろうと思ったら、「八文堂(ぱちもんどう)」のドールハウスのセッティング(笑) こりゃ時間かかるよな

気合の入ったディスプレイをぜひご覧ください↑

このときは、休憩時間さえも「休憩時間のぱちもん(?)」になってたりして突然おもしろいイベントがあったりするもんだから、お客さんから「今…トイレ行って大丈夫かしら??」って聞かれたりして(受付やってたので)、変態な会だなと思った(いい意味でw)

●2016年 イロモノフェスタ
怪奇と幻想の間に(イロモノフェスタ)
すべてはドビュッシーから始まった(イロモノフェスタ)

第10回記念とかでこれまでのテーマを並べたフェスタ。そしたら要するになんでもいいわけでまとまりなさそうだけど、これが不思議とひとつの大イベントとして盛り上がるんでおもしろいものです。

私は怪奇幻想のコーナーに鳥目さんと連弾で出て、寸劇つきでがんばりました(^^;;

●2017年 ピアノバトル
そしてピアノバトルの結果は

何とバトるかは人それぞれ、ということで私はなんと「ファ」と戦ったのですが…
曲の最初から最後までひたすら鳴り続ける「ファ」と、不協和だったり一瞬協和したり…
鳥目さん譜めくりから力を得てとても集中して弾けて、なんかすごくよかった!! (録音聞くとそこまでよくはないんだけど)

各曲で誰かが何かと戦っているだけではなくて、
部と部の合間には寸劇があったりして、
全体としてもバトルストーリーが進んでいくという…やっぱりヘンだわこの会(←褒めてる)

というわけで、毎年有り余る才能の盛大な無駄遣い、音楽から美術から台本書きから各人の持てる技能を結集した大イベント。いよいよ来たる土曜日!!

告知しようと思ったんですがタワシさんが書いてくれたからリンクしとく
【告知】ピアノふれんず



にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが装飾音されど装飾音

2018年03月07日 | ピアノ
装飾音、得意ですか??

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←どたどた、もたくた入れてたらそりゃ台無し(^^;;

私は、お指の都合であぁいう速く動かさなきゃいけない系は苦手、それはもちろん不思議のないところなんですが、装飾音がキレイに入るかというのはそういう運動性能的な側面よりむしろ、脳みそでどう捉えているかが大きいような気がするんですよね。

何をいいたいかというと、つまり望みはある…

10代に戻って「お指の体操」をできなくても何か「つかめば」素敵な装飾音を弾くことだって不可能じゃない。かもしれない。

たとえば、バッハフランス組曲第五番のアルマンドも、装飾音でずっと苦労してますが、「たまたま」うまく入ったときは我ながら(笑)「こんなふうに入れたいのよ~」と思うことがあります。ただそれが稀で、さらにいえば装飾音に気ぃとられて大事故になる率が高いのが問題よね。

artomr先生レッスンのとき、アルマンドは見てもらっていないけれど、
「この一段目、いつまで経っても事故率高くて~」
とぼやいたら、先生が
「(装飾音を)こう入れたら?」
といって、「均等入れ」を提案されました。

「シシード『レドレドレドシド』レー」  ←『』内が装飾音
ゆっくりめに数を決めて均等の長さで入れる、割り切っちゃう考え方です。

これだとわりと簡単に弾けます。そして、装飾音を簡単にしたことで、びっくりするほどこの段を弾いたときの事故率が減ります。

でも~この装飾音、素敵じゃないんですけど(o_o)

私のイメージと違うんですか?? と思ったんですが、先生曰く
「均等に入れるときは小さく弾くのがコツですよ」
とにかくね、飾りなんだから、あんまりでしゃばらないで、そそそっと。そしたらあんまり気にならない。

それでまぁ、割り切って簡単均等バージョン、事故率が減ってうれしいねという感じでしばらく弾いていましたところ、あら不思議。

ふとしたはずみで、元々私が入れたかったような感じに装飾音つけてしまいましたら、別に事故らずスーーッと行けてしまいました。それからは、不均等バージョンで弾いていますが特に問題ないようですよ。

簡単バージョンにして小さく弾くことで、本線の流れがちゃんと確認・練習できて、そしたら装飾音を変えても大丈夫になったようです。あくまで装飾音なんだから、軽くいけばいいことなんだが(それがなかなかうまくいかないんだが)きれいに入ったときは、曲全体がぐっと素敵に聞こえますよね。たかが装飾音、されど装飾音です。


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏のインフラ整備

2018年03月06日 | ピアノ
舟歌の録音をアップしたら、artomr先生からはその日のうちにいろいろアドバイスが来て、弾けてない部分の練習の仕方や装飾音の入れ方について具体的に…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←舟歌のインフラ整備なんてどんだけかかるか

そして翌日、追加ででっかいアドバイスが来ました。
「ゆっくりでいいので、そろそろin tempoで弾けるように練習されると良いと思いますよ」

つまり、私がアップしたのは、それぞれの箇所を弾けるように弾いてるというか、最初とかはまぁまぁおかしくないテンポで弾いてて、ややこしくなってくるとゆっくりしか弾けないや、みたいに勝手なことをしているわけです。

もしも一番ややこしいところを弾けるテンポに合わせて全体を統一したら、眠たいどころじゃない、とても聞けないものになりそうだからね…

まぁしかしそれって、非常にベーシックな部分でルール違反というか。

artomr先生曰く
(1) 拍どおり弾くところ
(2) 拍がないところ
(3) 拍はあるけどルバートがあるところ
この3とおりにすべてのところが分類されるはずで、

(2)と(3)を弾くときは、必ず(2)と(3)を弾いているという意識を持つべし。

インテンポで通せて、かつそれなりの時間で弾き終わるならばまぁとりあえず音は並んだ状態というか…どのくらい素敵かはともかく「演奏」していると言ってもよさそうだ。そしたら…

artomr「次の段階に行けますね!」「録音聞いて思ったのですが」「レパートリーにしちゃいましょう」「弾けますよ」(←LINEなので細かく切れている)
…おぉポジティブだなarotmr先生

およそ「インテンポ」ということを大事にしないピアノの先生はいないと思いますが、たぶんarotmr先生は格別にインテンポ派(?)というか、度合いが他の先生とちょっと違うような気もする。

たとえば、前に「ドーミソシードレド」のモツソナ全楽章を弾いたときに、二楽章をartomr先生指導ですごくテンポキープ系で弾いて、そしたらすごく聞きやすい演奏になってそれはそれでよかったんだけどそういう指導をしない(好まない)先生もいるんじゃないかと思います。

というか、あのモツソナならともかく、相手が舟歌だってんじゃ、「インテンポ」のハードルはむっちゃ高いんですがね。

以下aromr先生の言葉(をリライトbyアンダンテ):
テンポどおりに弾くというのは曲のインフラ整備のようなもの。
テンポキープでゆっくり練習すると、走破しなければいけない道を徒歩で観察できて形がよくわかります。
いきなり走ると転ぶところでも、事前に見ておけば走ったときに転ばない。
歩けないところは、道をならしておかないとそもそも走れません。


そうですね。気長に道をならして、そのうちインフラ整備できるといいなぁ。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無謀曲チャレンジの季節に思うこと

2018年03月05日 | ピアノ
ショパン舟歌を弾こうという無謀チャレンジは、唐突に思われるかもしれませんが、大人再開ピアノ以降はわりと年中行事のようにやっていたことです。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←10年ひと昔、いろいろ違う。

そういえば最近はやってなかった(^^;; というようなものです。

毎年のように無謀曲チャレンジをやっていたのは主にヤマハに通っていたときで
・ショパン スケルツォ二番
・ショパン バラード三番
・ショパン バラード一番
・ラヴェル 道化師の朝の歌
・ショパン バラード四番
をそれぞれ、3ヶ月か4ヶ月くらいずっと弾いていました。

最近になって「あまり」やっていなかったのは、もっと弾けそうな曲を弾くだけでも楽しいし十二分に忙しいからです。弾きたい曲がありすぎるので、弾ける曲かつ弾きたい曲からどんどん弾いていっても間違いなく一生分あるわけで、そうやって過ごしていっても充実したピアノライフではあるのですが、それって「一生のうちにどうしても弾きたい曲の順」とは違いがあるこので、悔いが残ることになるんじゃないのか??

そこで、「弾ける曲かつ弾きたい曲からどんどん弾いていく」スタイルでは取りこぼしそうな曲のうち、どうしても今生のうちに弾きたい曲は何かということを考えた場合、私にとってはショパン舟歌だったわけです。

そんなつもりで、久しぶりの無謀曲チャレンジでしたが、やってみたら、以前の「無謀曲チャレンジの季節」とはかなり違うところがありました。

まず、今回は以前と違って、ほかの曲を弾きながらの「無謀曲」です。以前より生活が落ち着いてきたからこそできる(ピアノを弾ける時間が当時より多い)ことですが、無謀曲をちょびちょび弾きながら、ほかの曲も練習している(というかそちらがメイン)というスタイルは、とてもよいと思いました。

弾けない曲の攻略を工夫することと、いちおう弾ける曲をもっと素敵に弾こうとすることとは、得られることが少し違うというか、見える世界の角度が違うので、両方を並行して続けられるほうが、ずっとバランスとしてはよいでしょう。

それと、今回については、無謀曲ではあっても無理はしていないという感じがしています。

つまり…時間の余裕や心の余裕や、手の都合といったものからいって、無理をしない範囲で弾いてみて、それで足りないところについては、足りないところを探りつつカバー範囲をじわじわ広げていくようなイメージです。まぁトシが違いますからね当時とは…無理はヨクナイ

それに、昔よりはずいぶん経験値が上がったので、無理をしなくてもやれることが増えたというのもあると思います。

以前の「無謀曲の季節」は「このくらい弾けたからいいや」というような「自分でマルをつける」曲の終わり方ではなくて、「これ以上かじりついていてもよくならない」という線がくっきりはっきり見えてきて終わりになる感じでした(それが3~4ヶ月)。

今回は、そういう線がくっきり見えるというよりは、じわじわ、もやもやと行けるんじゃないかなという気がしています。まだ二ヶ月ちょっとなので確かではありませんが。


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする