ふみさんの日々雑感

生活の事、家族の事、大好きなサッカーの事・・・日々いろいろ

南ちゃんの、“昆虫観察会”

2016-07-31 12:55:38 | 南ちゃんと南山
毎年、この時期に、南ちゃんが開催する昆虫観察会を行っている。

去年までは、事前申し込みも定員も設けてはいなかったが、ことしから、事前申し込みとし、定員も設けた。

だんだん、人数が多くなって来て、ちょっと大変になって来たので。

稲城駅で、受付をして南山へ向かう。





子供たちは、虫取りの網と虫かごを持って嬉しそうにお父さんたちと話しながら山道を登って行く。

一の森に着いて、会長の挨拶と注意事項等の話の後に、3つのグループに分かれて、いよいよ昆虫を取りに。



私は“カブトムシグループ”で写真撮影係。



指導員に導かれて出発したが、途中でなぜか3つに分かれてしまった。一組が畑の空き地でバッタ取りをしているので、私はその人に付いている事にした。

しばらくして、彼らを伴って、ウチの班が行っただろう方向に行き、追いつき、指導員の話を聞きながら林の中を歩く。









アゲハチョウを取った子は、しばらく虫かごに入れていたが、バタバタ暴れるチョウを見て、可哀そうになって放してやった。

カブトムシは1人しか取れなかったらしいが、去年までは何人かの子が取ったりしていたので、今年は、何か昆虫が少ないように思う。

指導をしてくださっている方の話だと、やっぱり、夏が暑くなった影響だろうとおっしゃっていた。それと、南山が開発の為に1/3になった事も影響しているだろうと。

畑仕事をしていると、やっぱり、暑さや風の流れが変わったなと思う。まだ開発が無かった頃の畑を始めた時に比べて、暑いーーッと声を出したくなる。

そして、林の中の日陰での下草刈りだと、そんなには苦にならないが、炎天下の畑仕事は日中は出来ない。

親たちも子供達も、歩き回って疲れただろうから、お昼を早めにした。

手分けしてゆでて来たソーメンを、皆に振る舞う。大喜びで食べてくれて良かった。







食後は、ゆったりする親子、子供と網を振り回して虫を追う親子。

三々五々、ニコニコと、「ありがとうございました」 「お疲れ様でした」 と今年の昆虫観察会は終了した。

怪我もなく無事終了して良かった。

そういえば、以前は、夜の昆虫観察会もやったなと、仲間と話した。

そして、以前は、森の写真展や絵画展、音楽会等、いろいろな催しをしたけど、今は、下草刈りに集中している。

ちょっと疲れたが楽しかった。










ジャコウアゲハの幼虫。


紐のようなものが、伸びながら移動していた。気持ち悪い。ヒルだろうとの事。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中高生の下草刈りボランティ... | トップ | J3の東京U23を応援に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

南ちゃんと南山」カテゴリの最新記事