ふみさんの日々雑感

生活の事、家族の事、大好きなサッカーの事・・・日々いろいろ

三沢川の桜

2017-04-11 09:42:21 | 花と自然
それぞれの人には、それぞれの桜の一番があるだろうが、私は、三沢川の桜が一番だと思ってる。

昔は、家族と桜の名所と言われる所に、お弁当を持って桜見に行っていた。

稲城に引っ越しして来た頃、三沢川の両側の桜も綺麗だった。

そして、川沿いの道路を通行止めにしてお店も出たりして、桜祭りをしていた。

でも、今のように、そんなに桜の木は太くなかった。

三沢川の桜も愛でたが、夫と、電車に乗って桜の名所に行っていた。

でも、あれから20年も経ったら、それはもう、見事な桜並木になった。

木々も太くなり、両側から伸びた枝が、川面を覆い、川沿いの道はピンクのトンネルとなった。

そして、満開を過ぎた晴れた日の風に舞う桜吹雪の綺麗な事。

私は、用があったり、雨だったりで、やっと月曜日の午後に桜を見に行った。

人々が三々五々、桜の散歩を楽しみ、カメラを向けていた。

私も、ゆっくりと満開の桜を楽しみ、カメラを向ける。

寒い冬は、ピンク色で終わりを告げる。

豪雪地帯育ちの私は、子供の頃、どんなに桜の花の開花を待ち焦がれ、家族と桜見に行く事を楽しみにしていたか。

父や母たちには、厳しい冬が終わり、暖かい季節が始まることは嬉しかっただろうが、桜が咲くという事は、また、今と違って辛い野良仕事の始まりでもあった。

華やかな桜は、なぜか、亡くなった懐かしい、そして恋しい人達を思い出させる。

桜吹雪の中を歩く彼らの幻想を見る思いをさせる。

特に、一人で歩く私には、恋い焦がれ、そして会いたいと望んでも叶わない人たちとの楽しかった日々を思い、胸が熱くなる。

いつの日か、彼らが待っている別の世に行くまで、四季折々の花々を愛でながら歩いて行こう。

















三沢川の桜は、ソメイヨシノだけでなくオオシマザクラ、サトザクラ、ヤマザクラ等が植えてある。

 ソメイヨシノ

 サトザクラ

 オオシマザクラ

そしてヤマザクラは、やっぱり里山の中で咲いているのを、離れてみるのがいい。



稲城は、桜だけでなく、今は、梨の花盛りである。






春は、いいな。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南ちゃんの会、里山でお花見 | トップ | 南ちゃんのマーマレード作り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花と自然」カテゴリの最新記事