あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

江の電江ノ島駅から

2012年01月08日 05時50分22秒 | 鎌倉
龍口寺を出ると、前の道に江の電が走ってます~
トップ画像を見ると、電車の軌道が道路にあるのがよくわかります。せっかくだから見送ってみた
さて、江の電江ノ島駅まで戻り江ノ島を目指します。細い道には江戸明治の時代、かつて江ノ島が遊山のメッカだった名残があちこちに点在してるので、往時を偲びつつ江ノ島を目指すのもオツなもの。なんちゃって。
  
細い道を抜けたら、小田急線の片瀬江ノ島駅からの道と合流。橋がかかってて、ここは映画「ピンポン」で主人公がジャンプした橋です。ーーんなことはどうでもいい。用事があるのは、橋のたもとにある藤沢市観光案内所。ここで江ノ島マップをゲット!
江ノ島はなにしろ昔からの遊山の場所なので、見所も盛りだくさんなのだ。マップに記されているチェックポイントは全部で32カ所。マップ片手に見所ポイントを巡るのじゃ!!

ンの前に…。腹ごしらえじゃ!
江ノ島へ続く長い橋を渡ると、江ノ島の入り口からヨットハーバーに続く道にはずらっと食堂が並んでます。ここの一押しはシラス!!
私のチョイスは飛びっちょさん。ここって、前に初詣に来た時にも入りたかったんだけど、すんごい行列で諦めたお店です。今日もそこそこに客が待ってたのですが、お店で見ると15分待ちだったので登録しました。
そこで友人と相談「江ノ島観光のお得チケット!買う?」「どんなの~?」「江ノ島1dayパスポート言うて、エスカーとサムエルコッキング苑と岩屋洞窟の入場券がセットで1000円なのね」「…エスカーって何?」「それはね、エスカレーターの略なんだよ~。江ノ島が名前の通り島だから、上がったり降りたりが多いんだよね」「エスカレーターか。体力ないんで、それを利用しよう」「ならお店の待ち時間の利用してチケット買いに行こうか?」「そうしよう」と。
江ノ島側の橋のたもとにもある観光案内所へ向かったのですが、チケットを置いてないやとぉ~~!!なんでやねんっ!チラシに書いてあるやないかいっ!!「でもないものはないんで、エスカーの切符売り場で買って下さい」それはダメなんやっ!お店の待ち時間内に戻ってこれんのじゃっ!!なんで、先にお得チケットを買いたいのかと言えば、お得チケットは飲食店でもお得なんである。1000円以上をチョイスすると5%オフになったりするんである。もちろん飛びっちょさんでもお利用可!です。
おばさんはねえ~、体力はないけど、お得なのは大歓迎なんだよね~。でも今は時間優先です。
涙を飲んで諦めた。飛びっちょさんに戻る。
店内に案内されて、メニューを見る。
と、あ~リ~ま~し~た~ぁ。生シラス丼!
うま~いぷりっぷりっ。こりっこりっの食感です。しかも下の画像じゃ伝わりませんが、生シラス丼の入ってる器は巨大なんです。女性ならば頑張って食べないと完食出来ません。
生シラス丼。右手前の白い器には、温泉卵が入ってます。温泉卵を丼専用のお店特製の醤油を掛けていただきます。みそ汁は海の囲まれている江ノ島にはぴったりの青のり入り。
なぜか初詣の時期にはメニューから外れていたんだよね。これ、漁期が限定なのかな?
なので、お店を出る時に店員さんに聞いてみた。
「生シラスっていつも食べれるんですか?」「いえ、クリスマス頃から3月までは食べられないんですよ」「だから初詣に来た時になかったんや~」「禁漁…ってゆうか、シラスは魚の稚魚なんで、稚魚がいないと漁は出来ないんですよ」あ。納得!にしても、ここのメニューはどれも旨そうでしょう?これに引かれて数多いお店からここに足を止める客は多いと見た!

さて、江ノ島です。
まずは江ノ島マップのその1。青銅の鳥居。
参道の入り口に立ってます。市指定文化財。「文政4年(1821)に再建されたものですが、両柱には数多くの寄進者が彫られ江戸時代の信仰の広さを今に伝えています。掛けられた額に記されているのは江ノ島大明神。鳥居をくぐると土産物屋さんが立ち並ぶ賑やかな参道が続きます。道幅は今も昔も変わっていません」だそうで。
んでもって郵便局。
明治時代の郵便差出箱(ポスト)です。説明板発見「明治4年3月に郵便事業が創業し、明治5年、東京府下に郵便取扱所を開設するにあたち書状箱を設置したのが始まりです。
この郵便差出箱は、明治20年頃に使用していたものを復元したものです皆様から愛され、ご利用していただくことにより「あなたの街の湯便局」のポストとして、江ノ島のふるさとづくりに役立ちたいと思います。」だそうで。このポストにハガキを投函すると、江ノ島の特別な判子付きのが届くかも~?   人気ブログランキングへ 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする