見晴し台からクック船長の木へ向かう。ちなみに、見晴し台は私が勝手に言ってるんであって、本当はマイアミビーチ広場と名付けられてる。どこがマイアミでビーチなのか?と思ったら、藤沢市とマイアミが姉妹都市なんだって。見晴らし台から見た対岸の片瀬海岸がマイアミに似てるからという願望だか随分無理矢理な命名だな。
さてクック船長の木に到着です。
んん?こんなショボい木だっけ??昔に見たこの木はもっとこう…堂々とした??クック船長の木(2009年1月9日)の記事綺麗だった頃のクック船長の木を確認出来ます。
頭を捻りつつふと隣を見ると、そこの木もショボい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/4fc1b6d4968093f5a1fc420f9d4591e3.jpg)
こりゃあ~一体どうしたことだ??
少し離れて見ますれば…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/8360e96b529bc91d3e0fd4574a531706.jpg)
な、なななな何じゃこりゃあぁぁあああああ~~~っ!!木が枯れてるやないの~~~っ!!!
あっ!と頭をよぎるのは去年の9月に関東を直撃した台風。あの日は凄かった、交通機関は軒並み止まり、更に街路樹があちこちで倒壊してる映像が流れました。
もしやして、ここは海からの風が直撃するし、被害も大きいんじゃないのか??と。本来なら富士山の雄姿を期待して上る展望台を、不安を抱えつつ上がることになる。
すると…。
案の定酷い有様です。画像の左下を斜めに生えてるのはイチョウ並木。でも既に葉は残ってません。
反対側はどうなの??
まあ、見事な風の通った跡…。
マジでか……
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/54/562dcb054f29cc5ca6a2982eb970d028.jpg)
いくら植物には自らがある程度の再生力を持ってるとはいえど、限界があるよね。これは限界の内か?超えてるんじゃないか?しかもこれ、ちゃんとケアしてるのか?来年も植物園として営業を続けられるのか??様々な心配がぶわっと頭を巡りました。
ち~な~み~に~。トップ画像に選んだクック船長の木とは、キャプテン・クックが発見したクック島に生息。サムエル・コッキングが輸入したと言われてる木です。んでもって2番目に掲載してある画像は、シマ南洋杉です。これもサムエル・コッキングさんが植えた見ない太平洋原産の樹木。原産地では既に乱開発により絶滅してる木です。奇跡的に藤沢に現存してるのであれば、後世に伝えなきゃと思うのは私だけ?今にも枯死しそうに見えるんだが…。無事にケアしてまた以前のような元気を取り戻してくれれば…。
あ!
すっかり書き忘れてましたが、そもそも今日の散歩先で江の島を選んだのはそろそろ秋空になって、空気も澄んで来たので、富士山が奇麗に見えるかも?と期待して選んだのです。江の島には富士山が奇麗に見えるポイントがいつくも点在してて、見れればフォトジェニックな画像が撮れるハズっ!神戸から越して来た友人にも、海越しに見える富士山の雄姿を見せて上げたい~との願望でチョイスしたのですよ。
ええ。見えませんでした!
この時点はお散歩の満足度は半減しましたよ…。ちきしょ!!朝のあの空なら確実に富士山が見えると思ったのにっ!!富士山は見えませんでしたが、後日友人はダンナさんと江の島を訪れる機会を想定して、富士山ビューのポイントを確認しつつ進むことにする。あ~あ…。ため息はお互いに何度もつくことになる~。
富士山ってなんでこんなに日本人の心を高揚させるのか…。![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_shishi.gif)
さてクック船長の木に到着です。
んん?こんなショボい木だっけ??昔に見たこの木はもっとこう…堂々とした??クック船長の木(2009年1月9日)の記事綺麗だった頃のクック船長の木を確認出来ます。
頭を捻りつつふと隣を見ると、そこの木もショボい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/4fc1b6d4968093f5a1fc420f9d4591e3.jpg)
こりゃあ~一体どうしたことだ??
少し離れて見ますれば…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/8360e96b529bc91d3e0fd4574a531706.jpg)
な、なななな何じゃこりゃあぁぁあああああ~~~っ!!木が枯れてるやないの~~~っ!!!
あっ!と頭をよぎるのは去年の9月に関東を直撃した台風。あの日は凄かった、交通機関は軒並み止まり、更に街路樹があちこちで倒壊してる映像が流れました。
もしやして、ここは海からの風が直撃するし、被害も大きいんじゃないのか??と。本来なら富士山の雄姿を期待して上る展望台を、不安を抱えつつ上がることになる。
すると…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/4cc031fd6eb64e1469c6e1aab5ca9943.jpg)
反対側はどうなの??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/29/3b7de2065c0992c93f6c5b01a3291b39.jpg)
マジでか……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/54/562dcb054f29cc5ca6a2982eb970d028.jpg)
いくら植物には自らがある程度の再生力を持ってるとはいえど、限界があるよね。これは限界の内か?超えてるんじゃないか?しかもこれ、ちゃんとケアしてるのか?来年も植物園として営業を続けられるのか??様々な心配がぶわっと頭を巡りました。
ち~な~み~に~。トップ画像に選んだクック船長の木とは、キャプテン・クックが発見したクック島に生息。サムエル・コッキングが輸入したと言われてる木です。んでもって2番目に掲載してある画像は、シマ南洋杉です。これもサムエル・コッキングさんが植えた見ない太平洋原産の樹木。原産地では既に乱開発により絶滅してる木です。奇跡的に藤沢に現存してるのであれば、後世に伝えなきゃと思うのは私だけ?今にも枯死しそうに見えるんだが…。無事にケアしてまた以前のような元気を取り戻してくれれば…。
あ!
すっかり書き忘れてましたが、そもそも今日の散歩先で江の島を選んだのはそろそろ秋空になって、空気も澄んで来たので、富士山が奇麗に見えるかも?と期待して選んだのです。江の島には富士山が奇麗に見えるポイントがいつくも点在してて、見れればフォトジェニックな画像が撮れるハズっ!神戸から越して来た友人にも、海越しに見える富士山の雄姿を見せて上げたい~との願望でチョイスしたのですよ。
ええ。見えませんでした!
この時点はお散歩の満足度は半減しましたよ…。ちきしょ!!朝のあの空なら確実に富士山が見えると思ったのにっ!!富士山は見えませんでしたが、後日友人はダンナさんと江の島を訪れる機会を想定して、富士山ビューのポイントを確認しつつ進むことにする。あ~あ…。ため息はお互いに何度もつくことになる~。
富士山ってなんでこんなに日本人の心を高揚させるのか…。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_shishi.gif)