妙本寺で地図を広げたら、次の目的地の紅葉山やぐらへは祇園山ハイキングコースの終点、東勝寺跡地から行ける。そんでもって妙本寺には祇園山ハイキングコースへ上がる山道が奥にある。これは~と行ったんですが、地図の近さは信じちゃいけなかったんです。地図の近さに高低差は入ってなかったんですよ。
だって、道はこんなんですよ。画像の奥に少し空が広い箇所があるよね?ここを目指して登るんです。
これがハイキング?違うやろっ!トレッキングじゃ!!登山じゃ~~~~っ!!
ひ、一人で来てて良かった~。こんな道、連れがあったらヤバ過ぎるわっ。
だって、上の画像を上がるには、両手両足をフルに使ったんだよ。しかも上がるには木の根を掴んでそれが命綱!!正直、行くのも戻るのも困難でした。でもこんなんでもガイドブックには<鎌倉のハイキングコース>として紹介されてるから、ハイキング客はそこそこ通ってるんですね。私は二度とこのハイキングコースは通るまいと心に決めつつ頑張りました。
出発したのが11時15分。ハイキングコースのゴール、東勝寺に着いたのが、11時42分でした。…30分近くのトレッキングだったんですね。もっと長く感じましたよ。
ただ、ハイキングコースにはいくつか紅葉の綺麗な場所がありました。
ハイキングコースには、雑木の落とした落ち葉が溜まっていて、だいぶん滑り易いです。私は街歩き用のROCK PORTだったので、何度も滑って怖かったです。転ばなかったのが不思議という状態でした。
そんなこんなで到着した紅葉やぐら。
いい具合の色づき加減。ただ~、ここは北向きなのね。だからお日様に日差しは届かない~。
紅葉やぐらのそばに、滑川が流れています。宝戒寺の裏側になります。ここの滑川にかかる橋は、隠れた紅葉のポイントなんですよ。
ですが~。2011年9月の台風のせいなのでしょうか?欲しい場所に葉っぱがないっ!!本当ならば、赤いもみじの奥に、東勝橋が見えるのがいい風情なんだよね~。手前の枝には葉っぱが残ってませんでした!本来の様子はこんな感じ。紅葉山やぐら(2010年1月12日)の記事モミジの木に葉っぱが残ってればこんな感じだったハズ…。
「東勝寺橋は、鉄筋コンクリートが積極的に導入された震災復興期の大正13年(1924)に建造されたアーチ構造の橋です。太く安定感のあるアーチリング、V字型の谷間との微妙なバランスなどその美しい姿は、多くの人に愛され、平成11年(1999)には鎌倉景観100選に選定されました」だそうですよ。
石碑を発見「滑川は朝比奈峠を源流とし、全長5、6キロ。その由来は、川床をなめるように流れている、というのが原名です。
この地域は、鎌倉幕府の実力者・旧跡「北条執権邸」内にあり、平成13年(2001)のNHKドラマ「北条時宗<第8代執権1251-84>生誕の地ともいわれ、文永・弘安の役の二度に渡る蒙古襲来を撃退。”神風”とともに、日本の歴史に名跡を残しました」だそうで。
さて、お次は本日のメイン訪問地。瑞泉寺です。
だって、道はこんなんですよ。画像の奥に少し空が広い箇所があるよね?ここを目指して登るんです。
これがハイキング?違うやろっ!トレッキングじゃ!!登山じゃ~~~~っ!!
ひ、一人で来てて良かった~。こんな道、連れがあったらヤバ過ぎるわっ。
だって、上の画像を上がるには、両手両足をフルに使ったんだよ。しかも上がるには木の根を掴んでそれが命綱!!正直、行くのも戻るのも困難でした。でもこんなんでもガイドブックには<鎌倉のハイキングコース>として紹介されてるから、ハイキング客はそこそこ通ってるんですね。私は二度とこのハイキングコースは通るまいと心に決めつつ頑張りました。
出発したのが11時15分。ハイキングコースのゴール、東勝寺に着いたのが、11時42分でした。…30分近くのトレッキングだったんですね。もっと長く感じましたよ。
ただ、ハイキングコースにはいくつか紅葉の綺麗な場所がありました。
ハイキングコースには、雑木の落とした落ち葉が溜まっていて、だいぶん滑り易いです。私は街歩き用のROCK PORTだったので、何度も滑って怖かったです。転ばなかったのが不思議という状態でした。
そんなこんなで到着した紅葉やぐら。
いい具合の色づき加減。ただ~、ここは北向きなのね。だからお日様に日差しは届かない~。
紅葉やぐらのそばに、滑川が流れています。宝戒寺の裏側になります。ここの滑川にかかる橋は、隠れた紅葉のポイントなんですよ。
ですが~。2011年9月の台風のせいなのでしょうか?欲しい場所に葉っぱがないっ!!本当ならば、赤いもみじの奥に、東勝橋が見えるのがいい風情なんだよね~。手前の枝には葉っぱが残ってませんでした!本来の様子はこんな感じ。紅葉山やぐら(2010年1月12日)の記事モミジの木に葉っぱが残ってればこんな感じだったハズ…。
「東勝寺橋は、鉄筋コンクリートが積極的に導入された震災復興期の大正13年(1924)に建造されたアーチ構造の橋です。太く安定感のあるアーチリング、V字型の谷間との微妙なバランスなどその美しい姿は、多くの人に愛され、平成11年(1999)には鎌倉景観100選に選定されました」だそうですよ。
石碑を発見「滑川は朝比奈峠を源流とし、全長5、6キロ。その由来は、川床をなめるように流れている、というのが原名です。
この地域は、鎌倉幕府の実力者・旧跡「北条執権邸」内にあり、平成13年(2001)のNHKドラマ「北条時宗<第8代執権1251-84>生誕の地ともいわれ、文永・弘安の役の二度に渡る蒙古襲来を撃退。”神風”とともに、日本の歴史に名跡を残しました」だそうで。
さて、お次は本日のメイン訪問地。瑞泉寺です。