鎌倉の瑞泉寺へ。
こちらが2011年の紅葉散歩のフィナーレとなりました。
訪問日はくどいようですが、12月26日です。紅葉が遅い鎌倉にあっても、最後に紅葉を迎える場所。
紅葉山やぐらを後にしたのが、11時54分。そこから徒歩で移動して、瑞泉寺に到着したのは12時36分。移動だけで40分もかかった~。でも見えてきた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/00bf42632e09c405d644a71a1c79ce2f.jpg)
瑞泉寺は紅葉谷戸とも呼ばれる場所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/5a9066823afa65116dc35342218b49f8.jpg)
あたりはモミジの木が多いんです。でもこの辺りのモミジは赤くはなりません。オレンジに染まります。
奥に見える階段を進むと、2つの階段が登場します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a9/53875663463bae8ec577bac45856a7d0.jpg)
左手にあるのがオリジナルかな?以前は自由に上り下りが出来たんですが、今は安全性を考慮して、古くなった階段は上がれなくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/90ca19e1cd85e3bf9de34a75b7b28df6.jpg)
趣きがあって、いい階段なんですけどね。
新しい階段は緩やか。そこを登ると…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b6/54927d6b96683d746362090e43ddefbd.jpg)
観光客は皆、ここで笑う~~っ。私も40分歩いて悔い無しっ!!です。
門の前に境内案内図がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/17e88449be46aee59ecd343733de3c5c.jpg)
背後の山の中にもなんかありますけど、現在は観光客は登れなくなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4b/09523473b6c1edb12e5f785c9a57c387.jpg)
門の前であれこれ構図をうなりつつ撮影していると、タクシーで観光してる方がやって来ました。タクシーの運転手は、観光ガイドもやってるんですね。
タクシーの運転手さんの言う事には「横須賀(もしかして浦賀だったかもしれん)へ向かう途中、吉田松陰は瑞泉寺に宿泊しました」だそうで…。え~と?それってアレか?アメリカの黒船に密航しようとして断られたやつ。この行動のせいで、やがて吉田松陰は安政の大獄で獄死することになった発端。…違ったか?ここにこんな石碑があったの、知りませんでした。や~、何事も一期一会なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/60/6b614ed0ccfe067df1a20848941ee581.jpg)
瑞泉寺の紅葉は素晴らしかったので、明日の記事へ続きます。
ちなみに、瑞泉寺へは2009年秋にも訪問してます。その時の記事はこちら瑞泉寺の紅葉(2010年1月13日)この時は樹々に葉っぱが多かったのです。また今回のように逆光でもなかったので、画像が綺麗ですよ。
こちらが2011年の紅葉散歩のフィナーレとなりました。
訪問日はくどいようですが、12月26日です。紅葉が遅い鎌倉にあっても、最後に紅葉を迎える場所。
紅葉山やぐらを後にしたのが、11時54分。そこから徒歩で移動して、瑞泉寺に到着したのは12時36分。移動だけで40分もかかった~。でも見えてきた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/00bf42632e09c405d644a71a1c79ce2f.jpg)
瑞泉寺は紅葉谷戸とも呼ばれる場所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/5a9066823afa65116dc35342218b49f8.jpg)
あたりはモミジの木が多いんです。でもこの辺りのモミジは赤くはなりません。オレンジに染まります。
奥に見える階段を進むと、2つの階段が登場します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a9/53875663463bae8ec577bac45856a7d0.jpg)
左手にあるのがオリジナルかな?以前は自由に上り下りが出来たんですが、今は安全性を考慮して、古くなった階段は上がれなくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/90ca19e1cd85e3bf9de34a75b7b28df6.jpg)
趣きがあって、いい階段なんですけどね。
新しい階段は緩やか。そこを登ると…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b6/54927d6b96683d746362090e43ddefbd.jpg)
観光客は皆、ここで笑う~~っ。私も40分歩いて悔い無しっ!!です。
門の前に境内案内図がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/17e88449be46aee59ecd343733de3c5c.jpg)
背後の山の中にもなんかありますけど、現在は観光客は登れなくなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/29/033786dfef8c70f8d028d242b5918f37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4b/09523473b6c1edb12e5f785c9a57c387.jpg)
門の前であれこれ構図をうなりつつ撮影していると、タクシーで観光してる方がやって来ました。タクシーの運転手は、観光ガイドもやってるんですね。
タクシーの運転手さんの言う事には「横須賀(もしかして浦賀だったかもしれん)へ向かう途中、吉田松陰は瑞泉寺に宿泊しました」だそうで…。え~と?それってアレか?アメリカの黒船に密航しようとして断られたやつ。この行動のせいで、やがて吉田松陰は安政の大獄で獄死することになった発端。…違ったか?ここにこんな石碑があったの、知りませんでした。や~、何事も一期一会なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/60/6b614ed0ccfe067df1a20848941ee581.jpg)
瑞泉寺の紅葉は素晴らしかったので、明日の記事へ続きます。
ちなみに、瑞泉寺へは2009年秋にも訪問してます。その時の記事はこちら瑞泉寺の紅葉(2010年1月13日)この時は樹々に葉っぱが多かったのです。また今回のように逆光でもなかったので、画像が綺麗ですよ。