武蔵野陵から徒歩で約10分。看板通りに進むと坂だった…。そこから既にこの先の道は想像出来るというもの。
到着したのは多摩森林科学園でした。
入園料は大人300円。子ども50円。ただし4月のみ大人400円。子ども150円に値上がりします。
なんでやねん!
実はですね、多摩森林科学園はサクラの保存林が有名なんですよ。里山には桜の遺伝資源を保存するために、全国から約1500本の桜が集められており、次々と開花してゆくのです。だからその時期だけ入園料は高めに設定してあるんですよ。
ちなみに4月だけは開園時間も早く開きます。普段は9時半開園のところを30分繰り上げて開園しちゃいます。
さて、下調べをせずに到着したのでチケット売り場で係員さんに質問。「今見頃の場所を教えて下さい」すると係員さんは園内案内図を取り出し「今見頃なのはこちらの10月桜。そして冬桜に四季咲き桜。後はスズメウリなどです」「…それってまさかの桜!ですかっ!!」「ええ」
マジでかっ!!
本当に今頃桜が見頃なのか~~~っ!!
サクラ保存林恐るべしっ!!
「後は、運が良ければアサギマダラをご覧いただけます」
何っ!!アサギマダラってアサギマダラ様~~っ!!
「場所はどこっ!?」「だいたい40番から43番辺りですかね?」
さあ張り切って行きましょう!!
と心もわくわく出かけたんですが…。
森林公園は里山を上がっかり下ったりしなきゃならなかったんですよ…。アハ…アハハ~。
まず浮かれた気分をガツンとくじいてくれたのはこれ。
何だと思います?これ、イノシシが掘り返した跡なんですよ。科学園には多様な動物が生息してるんだそうで。アナグマ・ニホンリス・サンコウチョウ・ヤマドリ・モリアオガエル。どれも見たことな~い。でもいるんだそうで。掘り返された地面が証拠です。
11月17日ともあれば、あんまり野の花はないと思ったけど少しは残ってました。
こちらはチケット売り場で教えていただいたスズメウリです。
そばにあった冬桜。分かりにくいんだけどね。咲いてるんだよ。
ハアハアハア!
どうでもいいけど、坂ばっかりじゃないかぁ~~っ。公園だと思ったらコレかよ~~~っ。
この日は見えなかったけど、運が良ければここからスカイツリーが見えるんだって。ちなみにここは八王子市だ!
入り口でいただいた園内案内図。チケット売り場の係員さんに教えていただいた四季咲き桜。
ショボい画像ですが、確かにこれは桜なんですよ。
疲れるばかりで大分疲れた所にまさか!!の生き物がひらひらと飛んでました。
ええ。まさかのアサギマダラ様です。
入り口で教えてもらったけど、本当にいるとはっ!!
だって11月半ばですよ?アサギマダラが関東にいていい時期じゃあないんですよ。
アサギマダラというのは変わった蝶々で、最近和歌山で捕獲&放蝶された個体が、遥か香港で再捕獲されたとニュースになってました。そう、アサギマダラは旅する蝶なんですよ。夏は夏山の高い所にいて、秋が近づくと旅立つんですね。
それがなんでこんな所にいるのか?
理由は簡単。幼虫の食草があるんですよ。
この個体は番う相手を待ってるんですかねえ。時は既に11月。大分難しい時期ですけど、出会えるといいなあ。
ちなみに、説明板にある鬼女蘭の本物はこちら。
里山を上がったり下ったりを約2時間。満足して下山。入り口へ戻ってきた。
と。本日一番綺麗に花をつけた桜が出迎えてくれました。
多摩森林科学園から徒歩で最寄り駅へ向かう。と。
ん~?何やら立て看板発見!「市指定旧跡:廿里(とどり)古戦場 永禄12年(1569)、武田信玄は小田原城の北条氏康を攻めるために甲州を出発し、碓氷峠を越えて北関東の北条氏の諸城を次々と攻撃し、滝山城攻撃のため拝島に陣した。
一方、信玄の武将甲州岩殿城主小山田信茂は、甲州から小仏峠を越えて攻め込んだ。滝山城主北条氏照の家臣、横地監物・中山勘解由・布施出羽守らは、10月1日にこの付近で迎え撃ったが、一戦にしてもろくも敗れ去った。
この戦いの後、滝山城は三の丸まで攻め込まれ、落城の危機に瀕したが、信玄は途中で小田原城に向かい、落城はまぬがれた。
この年の戦いで、氏照は滝山城の弱点と甲州口の重要性を感じ、小仏峠に近い八王子城の築城を計画したと言われている」だそうで。
へえ~へえ~へえ~!!
坂を下っていくと、甲州街道に交わります。そこが甲州街道の銀杏並木の終点。つまりこのイチョウ並木は武蔵野陵の参道の木だったんですね。
甲州街道を越えると本日の散歩の終点。実は高尾山の入り口。土産物も売ってます。
高尾山にある薬王寺は天狗で有名。だから土産は天狗のうちわせんべいなんだね。
わ~い。終点だっ!!JR中央線の高尾駅~。
ってコケっ!!
うおっ!!里山の上り下りで足がバカになってるうううう~~~。
危ない危ない。怪我は厳禁なの~~~っ!!また血が止まらなくなっちゃう~~~~っ!!!
国内旅行 ブログランキングへ
到着したのは多摩森林科学園でした。
入園料は大人300円。子ども50円。ただし4月のみ大人400円。子ども150円に値上がりします。
なんでやねん!
実はですね、多摩森林科学園はサクラの保存林が有名なんですよ。里山には桜の遺伝資源を保存するために、全国から約1500本の桜が集められており、次々と開花してゆくのです。だからその時期だけ入園料は高めに設定してあるんですよ。
ちなみに4月だけは開園時間も早く開きます。普段は9時半開園のところを30分繰り上げて開園しちゃいます。
さて、下調べをせずに到着したのでチケット売り場で係員さんに質問。「今見頃の場所を教えて下さい」すると係員さんは園内案内図を取り出し「今見頃なのはこちらの10月桜。そして冬桜に四季咲き桜。後はスズメウリなどです」「…それってまさかの桜!ですかっ!!」「ええ」
マジでかっ!!
本当に今頃桜が見頃なのか~~~っ!!
サクラ保存林恐るべしっ!!
「後は、運が良ければアサギマダラをご覧いただけます」
何っ!!アサギマダラってアサギマダラ様~~っ!!
「場所はどこっ!?」「だいたい40番から43番辺りですかね?」
さあ張り切って行きましょう!!
と心もわくわく出かけたんですが…。
森林公園は里山を上がっかり下ったりしなきゃならなかったんですよ…。アハ…アハハ~。
まず浮かれた気分をガツンとくじいてくれたのはこれ。
何だと思います?これ、イノシシが掘り返した跡なんですよ。科学園には多様な動物が生息してるんだそうで。アナグマ・ニホンリス・サンコウチョウ・ヤマドリ・モリアオガエル。どれも見たことな~い。でもいるんだそうで。掘り返された地面が証拠です。
11月17日ともあれば、あんまり野の花はないと思ったけど少しは残ってました。
こちらはチケット売り場で教えていただいたスズメウリです。
そばにあった冬桜。分かりにくいんだけどね。咲いてるんだよ。
ハアハアハア!
どうでもいいけど、坂ばっかりじゃないかぁ~~っ。公園だと思ったらコレかよ~~~っ。
この日は見えなかったけど、運が良ければここからスカイツリーが見えるんだって。ちなみにここは八王子市だ!
入り口でいただいた園内案内図。チケット売り場の係員さんに教えていただいた四季咲き桜。
ショボい画像ですが、確かにこれは桜なんですよ。
疲れるばかりで大分疲れた所にまさか!!の生き物がひらひらと飛んでました。
ええ。まさかのアサギマダラ様です。
入り口で教えてもらったけど、本当にいるとはっ!!
だって11月半ばですよ?アサギマダラが関東にいていい時期じゃあないんですよ。
アサギマダラというのは変わった蝶々で、最近和歌山で捕獲&放蝶された個体が、遥か香港で再捕獲されたとニュースになってました。そう、アサギマダラは旅する蝶なんですよ。夏は夏山の高い所にいて、秋が近づくと旅立つんですね。
それがなんでこんな所にいるのか?
理由は簡単。幼虫の食草があるんですよ。
この個体は番う相手を待ってるんですかねえ。時は既に11月。大分難しい時期ですけど、出会えるといいなあ。
ちなみに、説明板にある鬼女蘭の本物はこちら。
里山を上がったり下ったりを約2時間。満足して下山。入り口へ戻ってきた。
と。本日一番綺麗に花をつけた桜が出迎えてくれました。
多摩森林科学園から徒歩で最寄り駅へ向かう。と。
ん~?何やら立て看板発見!「市指定旧跡:廿里(とどり)古戦場 永禄12年(1569)、武田信玄は小田原城の北条氏康を攻めるために甲州を出発し、碓氷峠を越えて北関東の北条氏の諸城を次々と攻撃し、滝山城攻撃のため拝島に陣した。
一方、信玄の武将甲州岩殿城主小山田信茂は、甲州から小仏峠を越えて攻め込んだ。滝山城主北条氏照の家臣、横地監物・中山勘解由・布施出羽守らは、10月1日にこの付近で迎え撃ったが、一戦にしてもろくも敗れ去った。
この戦いの後、滝山城は三の丸まで攻め込まれ、落城の危機に瀕したが、信玄は途中で小田原城に向かい、落城はまぬがれた。
この年の戦いで、氏照は滝山城の弱点と甲州口の重要性を感じ、小仏峠に近い八王子城の築城を計画したと言われている」だそうで。
へえ~へえ~へえ~!!
坂を下っていくと、甲州街道に交わります。そこが甲州街道の銀杏並木の終点。つまりこのイチョウ並木は武蔵野陵の参道の木だったんですね。
甲州街道を越えると本日の散歩の終点。実は高尾山の入り口。土産物も売ってます。
高尾山にある薬王寺は天狗で有名。だから土産は天狗のうちわせんべいなんだね。
わ~い。終点だっ!!JR中央線の高尾駅~。
ってコケっ!!
うおっ!!里山の上り下りで足がバカになってるうううう~~~。
危ない危ない。怪我は厳禁なの~~~っ!!また血が止まらなくなっちゃう~~~~っ!!!
国内旅行 ブログランキングへ