この土日は、暖かく雨もなく、ついでに桜の花が満開。
待ちに待っていた春爛漫の週末となった。
とっとこ、心勇んで勝浦のセカンドハウスにやってきた。
オットの腰の状態もだいぶよくなりひと安心。
玄関側から庭を見てみましょ!
しだれ桃のつぼみがふくらみ今にも咲きそう。
でも確かこの子は、咲くと見せかけてなかなか咲かなかったような。
毎年4月の末が満開だったような気がする。
週末ごとにつぼみがふくらむのを楽しみにしましょう。
そしてそのしだれ桃の幹の元にはハナニラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6e/ebbf8ac513bd3e1e98b40e1f132c97db.jpg)
可憐な薄い紫の花びら。
ちょうどこの春でこのセカンドハウスを持って丸3年なんだけど、
年々このハナニラの数が増えているような気がする。
折り取ってみると、名前の通りやっぱりニラ臭。
でもとってもかわいいからちっちゃなグラスに活けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/36/4e1e4913f8591194315d49e61c14d378.jpg)
先週からちょっと進んで、
ユーフォルビアプルプレアが今にも咲きそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/f9a246af72b0de2426a215f735441c53.jpg)
この濃い葉の色から想像できないくらい鮮やかな黄色の花が咲く。
先っぽがちょっと黄色がかってきた。
サンルーム前の楕円形の花壇は?
チューリップたちはまだつぼみ状態でなかなか咲きそうもない。
スイセンたちは、先週の黄色のラッパスイセンに続き、
今回は白のラッパが開花。
繊細な花びらがまるでレースのようで美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c8/19d028fde510dc097fd46ea31dd09ab8.jpg)
小さな白いスイセンも花盛り。
もりもりっと咲くその姿は、花嫁のベールのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ad/6f76c3a834ad8298df7e1fa912c604cf.jpg)
スノーフレークは咲き始めたところ。
少しうつむき加減の花がとってもかわいい。
清楚で可憐な白い花たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/924ab4fe2479b50d8e78c06eb4e766f5.jpg)
ナデシコには濃い赤の花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ba/e0a0fe0b1a1431693964a1461235edcc.jpg)
その向こうのハーブガーデン。
ミントやオレガノ、ラムズイヤーたちが芽吹いてきた。
まだまだこのガーデンは殺風景だけど、
春はハーブの成長期なのでとても楽しみ。
先週植えた、料理に役立つイタリアンパセリやコモンセージも
大きくなりますように。
庭の真ん中のソラマメ(の形の)花壇。
ベロニカオックスフォードブルーが冬の寒さにも耐え、
匍匐前進でたくさん殖えた。
濃いブルーの小さな花が鮮やか。
こんなに殖えるんだったらもっと増殖しようと、
日曜の帰り際にあちこちに株分けした。
ベロニカはマンハッタンブルーも元気に冬越ししたので、
こちらも殖やそうと思う。
ありがたい宿根草。
キャットミントもこの1週間で成長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/52/c24daacb27bac36a9349ac323a89cc72.jpg)
庭の奥のキウイ棚に続く小道に沿って植えたチューリップとムスカリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/05/de810f4df5b2d2a6dd21290ec5183d73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/9fcb3f9b27c36d174b564ef5987a7c49.jpg)
先週はまだ固いつぼみだったのに、
黄色のチューリップは一番きれいな時を過ぎてしまったようです。
花びらがちょっと開きかけ。
花期の短いものは、どんぴしゃ(わたしたちの行く)週末が見ごろ、
というわけにはなかなか行かないのだけど、
何も花のないこの奥に鮮やかな色が遊ぶ。
果樹園!?は?
ユスラウメに花が。
ブルーベリーもつぼみふくらむ。
さてさて、ちゃんと実を付けてくれるかな?
レモン、カボス、スダチの柑橘類は、
冬の寒さと霜のせいでどうも元気がなく、ダメかも?
さて、日曜はピッカピカの上天気!
朝から散歩に出かけてみた。
奥の方のビニールハウスで誰かが仕事中。
覗いてみると?
オジサンがひとりお仕事中。
少し話をすると、
ここの下の方に住んでらっしゃる方で、
この辺りでは専業農家は自分ちだけだ、っておっしゃった。
野菜とかハーブなんかを作っている。
そして、我が家の敷地の隣のビニールハウスは、
この方の息子さんがやってらっしゃるとのこと。
あ~ら、ご縁があったのね。
我が家のリフォームをやってもらった工務店のおっちゃんは、
学校の同級生だっておっしゃるし。
このハウスの横には見事な桃の木が。
鮮やかな濃いピンクがきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/070e644a23cf54261b7c38c399902851.jpg)
ここからぐるっとまた竹藪の方に散歩。
そしてそこからちょっと引き返すと、
何やら畑で作業する丸っこい姿のお方が。
そう、草刈りM氏@山形弁さんじゃありませんか。
ずっと御無沙汰だったのでほとんど1ヶ月ぶり。
いずこも同じ、雑草取りに励んでらっしゃいます。
『先週、イノシシを見たんですよ~』
と、ちょっと自慢げに話しかけると、
おっ、こいづらに先を越された…みたいな視線。
『おらぁ、まだ見たごとねぇもんなぁ』ってちょっとうらやましそう?悔しそう?
わたしたちの鼻も3ミリくらい高くなったかも…。
被害にはあっても実物にはなかなかお目にかかれないみたい。
一緒にM氏の家の方にもどり、しばしおしゃべり。
家の温室では、ひと月ほど前に見たオレンジ色のクンシランが満開。
とても豪華で素晴らしい存在感。
その向こうにはクリーム色のクンシランも。
こうして温室があると、
南の植物も育てられて楽しい。
庭のハウスにはナス、トウガラシ、パプリカなどたくさんの野菜苗が、
ちっちゃなポットで成長中。
結構マメでこんな細かい作業も難なくこなすM氏。
人は見かけによらないよね~。
散歩に行っていたちゅーすけ@パグ犬も奥さんと帰ってきた。
最初はさんざん吠えられたわたしたちなんだけど、
いつもいつも顔を合わせているうちにすっかりなついた。
暖かい日差しにくるまれるような日曜のひとときだった。
奥さんにゆでたタケノコをいただいた。
今年の初物、ありがとう!
タケノコのお寿司でも作りましょう。
さあ、今年はもっとがんばる予定の野菜作り。
オットもわたしも腰を痛めて、
せっかく買ってきた堆肥もなかなか撒けなかったのだけど、
今回はできそうだったのでふたりで撒いた。
今までニラが1畝と別に1畝だったのだけど、今年は4畝に増やした。
まっっ、しょぼいのなんの~~ですが。
M氏にご教授いただいて、今年はがんばろーーー!
待ちに待っていた春爛漫の週末となった。
とっとこ、心勇んで勝浦のセカンドハウスにやってきた。
オットの腰の状態もだいぶよくなりひと安心。
玄関側から庭を見てみましょ!
しだれ桃のつぼみがふくらみ今にも咲きそう。
でも確かこの子は、咲くと見せかけてなかなか咲かなかったような。
毎年4月の末が満開だったような気がする。
週末ごとにつぼみがふくらむのを楽しみにしましょう。
そしてそのしだれ桃の幹の元にはハナニラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6e/ebbf8ac513bd3e1e98b40e1f132c97db.jpg)
可憐な薄い紫の花びら。
ちょうどこの春でこのセカンドハウスを持って丸3年なんだけど、
年々このハナニラの数が増えているような気がする。
折り取ってみると、名前の通りやっぱりニラ臭。
でもとってもかわいいからちっちゃなグラスに活けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/36/4e1e4913f8591194315d49e61c14d378.jpg)
先週からちょっと進んで、
ユーフォルビアプルプレアが今にも咲きそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/f9a246af72b0de2426a215f735441c53.jpg)
この濃い葉の色から想像できないくらい鮮やかな黄色の花が咲く。
先っぽがちょっと黄色がかってきた。
サンルーム前の楕円形の花壇は?
チューリップたちはまだつぼみ状態でなかなか咲きそうもない。
スイセンたちは、先週の黄色のラッパスイセンに続き、
今回は白のラッパが開花。
繊細な花びらがまるでレースのようで美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c8/19d028fde510dc097fd46ea31dd09ab8.jpg)
小さな白いスイセンも花盛り。
もりもりっと咲くその姿は、花嫁のベールのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ad/6f76c3a834ad8298df7e1fa912c604cf.jpg)
スノーフレークは咲き始めたところ。
少しうつむき加減の花がとってもかわいい。
清楚で可憐な白い花たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/924ab4fe2479b50d8e78c06eb4e766f5.jpg)
ナデシコには濃い赤の花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ba/e0a0fe0b1a1431693964a1461235edcc.jpg)
その向こうのハーブガーデン。
ミントやオレガノ、ラムズイヤーたちが芽吹いてきた。
まだまだこのガーデンは殺風景だけど、
春はハーブの成長期なのでとても楽しみ。
先週植えた、料理に役立つイタリアンパセリやコモンセージも
大きくなりますように。
庭の真ん中のソラマメ(の形の)花壇。
ベロニカオックスフォードブルーが冬の寒さにも耐え、
匍匐前進でたくさん殖えた。
濃いブルーの小さな花が鮮やか。
こんなに殖えるんだったらもっと増殖しようと、
日曜の帰り際にあちこちに株分けした。
ベロニカはマンハッタンブルーも元気に冬越ししたので、
こちらも殖やそうと思う。
ありがたい宿根草。
キャットミントもこの1週間で成長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/52/c24daacb27bac36a9349ac323a89cc72.jpg)
庭の奥のキウイ棚に続く小道に沿って植えたチューリップとムスカリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/05/de810f4df5b2d2a6dd21290ec5183d73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/9fcb3f9b27c36d174b564ef5987a7c49.jpg)
先週はまだ固いつぼみだったのに、
黄色のチューリップは一番きれいな時を過ぎてしまったようです。
花びらがちょっと開きかけ。
花期の短いものは、どんぴしゃ(わたしたちの行く)週末が見ごろ、
というわけにはなかなか行かないのだけど、
何も花のないこの奥に鮮やかな色が遊ぶ。
果樹園!?は?
ユスラウメに花が。
ブルーベリーもつぼみふくらむ。
さてさて、ちゃんと実を付けてくれるかな?
レモン、カボス、スダチの柑橘類は、
冬の寒さと霜のせいでどうも元気がなく、ダメかも?
さて、日曜はピッカピカの上天気!
朝から散歩に出かけてみた。
奥の方のビニールハウスで誰かが仕事中。
覗いてみると?
オジサンがひとりお仕事中。
少し話をすると、
ここの下の方に住んでらっしゃる方で、
この辺りでは専業農家は自分ちだけだ、っておっしゃった。
野菜とかハーブなんかを作っている。
そして、我が家の敷地の隣のビニールハウスは、
この方の息子さんがやってらっしゃるとのこと。
あ~ら、ご縁があったのね。
我が家のリフォームをやってもらった工務店のおっちゃんは、
学校の同級生だっておっしゃるし。
このハウスの横には見事な桃の木が。
鮮やかな濃いピンクがきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/070e644a23cf54261b7c38c399902851.jpg)
ここからぐるっとまた竹藪の方に散歩。
そしてそこからちょっと引き返すと、
何やら畑で作業する丸っこい姿のお方が。
そう、草刈りM氏@山形弁さんじゃありませんか。
ずっと御無沙汰だったのでほとんど1ヶ月ぶり。
いずこも同じ、雑草取りに励んでらっしゃいます。
『先週、イノシシを見たんですよ~』
と、ちょっと自慢げに話しかけると、
おっ、こいづらに先を越された…みたいな視線。
『おらぁ、まだ見たごとねぇもんなぁ』ってちょっとうらやましそう?悔しそう?
わたしたちの鼻も3ミリくらい高くなったかも…。
被害にはあっても実物にはなかなかお目にかかれないみたい。
一緒にM氏の家の方にもどり、しばしおしゃべり。
家の温室では、ひと月ほど前に見たオレンジ色のクンシランが満開。
とても豪華で素晴らしい存在感。
その向こうにはクリーム色のクンシランも。
こうして温室があると、
南の植物も育てられて楽しい。
庭のハウスにはナス、トウガラシ、パプリカなどたくさんの野菜苗が、
ちっちゃなポットで成長中。
結構マメでこんな細かい作業も難なくこなすM氏。
人は見かけによらないよね~。
散歩に行っていたちゅーすけ@パグ犬も奥さんと帰ってきた。
最初はさんざん吠えられたわたしたちなんだけど、
いつもいつも顔を合わせているうちにすっかりなついた。
暖かい日差しにくるまれるような日曜のひとときだった。
奥さんにゆでたタケノコをいただいた。
今年の初物、ありがとう!
タケノコのお寿司でも作りましょう。
さあ、今年はもっとがんばる予定の野菜作り。
オットもわたしも腰を痛めて、
せっかく買ってきた堆肥もなかなか撒けなかったのだけど、
今回はできそうだったのでふたりで撒いた。
今までニラが1畝と別に1畝だったのだけど、今年は4畝に増やした。
まっっ、しょぼいのなんの~~ですが。
M氏にご教授いただいて、今年はがんばろーーー!