art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

嵐の後始末

2013-10-29 08:33:36 | maison de campagne ~べっそう~
2週間ぶりに勝浦のセカンドハウスへ。

台風の襲来もあったので、着いたのは土曜日の夕方。

間に大きな台風がいくつも来たので、
我が勝浦は一体どうなってるだろう?

案の定…

こうなっておりました。




焚き火の傍のコナラの木。
根っこから持ち上がって、
小道の反対側にある木の枝に止まってる。

あ~あ、やっぱり。

でも、こんなに大きな木が倒れるなんて、
先々週の超大型台風のせいだ。

わたしの出る幕はなく、オットが後始末に励む。

エンジンと電気のチェーンソーがあるのだけど、
上の方の枝をそれで払い。

最後は幹の太い部分を切る、切る、切る…




はい、お見事!
とうとう幹が切れたぞ!

でも、
とうとう、
働き過ぎでチェーンソー2台とも壊れてしまったよぉ~~

あとは、半分まだ土の中に埋まっている根っこの部分。
これは簡単には取れません。

それで出てきたのがコレ。




なんだっけ?
名前忘れちゃった。

両方のベルトを、支えと引っ張るものにそれぞれ引っ掛け、
真ん中にある太いチェーンのところのハンドルを回すと、
次第に引っ張られる…という仕組み。
ハンドルは軽くて女性でも大丈夫。

こんな面白い道具が世の中にあるんだ~~
しかも、それがうちにあったんだね~~

何でもアルアル我が家でございます。

でも、これだけではなかなか抜けず、
途中、土の中に埋まっている根っこをノコギリで手引きをしたりして、
徐々に 徐々に 抜けて行った。

結構時間がかかり、
日曜は朝からずっとこれにかかりっきりでやっとこさ抜けました。





払った枝など、焚き火場にはこんなに。


ご苦労さまでした!!

他には、
まだ細いリンゴの木が、根っこが持ち上がって傾いていた。
それを植え直した。


大きな柿の木の上の方の枝が折れている。


結構風が強いんだなーーー、この辺りは。

きれいに咲いたツワブキや、食用菊の花が癒しになりました。




そして収穫も少し。
最後の枝豆と草刈りM氏@山形弁さんに苗をもらったカリフラワー。


美味しくいただきました。