goo blog サービス終了のお知らせ 

art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

サンテミリオン & シャブリ

2011-09-26 09:45:29 | vin ~わいん~
大学院でブツリガクなるものを研究している次男。
わたしにはとお~~い世界であります。
『何やってるの~?』と訊いても、
『母さんに言ってもわかんないから…。』という答え。
ま、ベストなアンサーでありましょう。

オットはブツリな人なので、そちら方面に似てくれたのでしょう。

その次男がブツリガクのナントカ学会に出席ということで、
総勢10名ほどでフランス、ギリシャへ行っていた。
家族の中で一番フランスに行きたいと願っているわたしを差し置いて!?
長男も、そして次男までもフランス渡航歴あり。
悲しい現実であります。。

そんなわたしのことを思ってか、
夜な夜なワインを開けてウッシッシとヨロコブ親を思ってくれてか、
こんなものを買ってきてくれた。

左:サンテミリオン グラン・クリュ 2007
  シュヴァリエール ドゥ ロルドル
  20ユーロ

右:シャブリ プルミエ・クリュ 2009
  ジャン・リュック・&ポール
  13ユーロ

サンテミリオンはボルドー右岸のすばらしいワイン産地。
ボルドー左岸は、ブドウ品種ではカベルネ・ソーヴィニヨンが多く渋く力強すぎる感あり。
右岸はメルローが多いのでまろやかでわたし好みだ。
しかもグラン・クリュ!
しかもたったの20ユーロ!

シャブリもプルミエ・クリュでこのお値段だし。
さっそく帰国祝い?に日曜夜に開けてみた。
心地よいミネラル感、さっぱり。
ボリューム感には少し欠ける感じもあったけれど、まだ若いからかも。
夏の終わり、というか秋の始まりのこの時期とてもおいしくいただいたのでした。

そんな次男は一夜置いて、今日から新潟でまた電磁気学の学会。
今頃、上越新幹線の人。
新潟には果たしてどんなおいしいものがあるのでしょう。
ブツリガクなるものにはとんと興味のないワタクシ。

学会=おいしいお土産 

という方程式にワクワクしながら胸トキメクこの頃であります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿